6 / 102
第1章:精霊眼の少女
6.有限の時間
しおりを挟む
エリート養成機関に私が通うの? なんで?!
困惑する私に、お父様が微笑んで告げる。
「お前の魔力は特等級。
その魔力を活かすには、上質の教育が必要だ。
そして最も身近な場所に、そんな場所がある。
ならば利用しない手はないだろう?」
「それは……そうかも、しれませんけど」
だからって、孤児が通っていい場所なの?
ああでも、今は伯爵家の娘か。
お父様が微笑みながら告げる。
「そこに通うのは貴族ばかり。
だからお前は、貴族の教養や振る舞いを身に付ける必要がある。
それができなければ、周囲から侮られる。
お前も、そんなことで侮られるのは嫌だろう?」
なるほど、そういうことか。
勉強すれば身に付くことができずに馬鹿にされる。
それは『お前は怠け者だ』と言われるに等しい。
そんな自分は許せない。
それで馬鹿にされるだなんて、断固として拒否する。
お父様は、昨日会ったばかりだというのに、私のことをよく理解してるみたいだ。
いいよ、やってやろうじゃない。
貴族の教養だろうと振る舞いだろうと、身に付けてみせてやる!
私は心に固く誓ってうなずいた。
「その魔導学院って、どんなところなんですか」
「十三歳から十五歳の間に通う、魔導の学校だよ」
魔導というのは、魔力を用いた技術の総称らしい。
その中に魔術があって、それを勉強するんだとか。
魔導には『魔導具』と呼ばれる器具を作る分野もあるらしい。
魔力測定の水晶球、『あれも魔導具なんだよ』と教えてくれた。
十三歳から十五歳の間通う学校か。
「私は十四歳です。来年で十五歳ですけど、この場合はどうなるんですか」
「前例はないが、十三歳の子供たちと一緒に入学することになるだろう。
そこから三年間、通うことになる」
うげぇ、気まずいなぁ?! 周りは年下だらけってこと?!
とても友達ができる状況じゃないぞ、それは。
まぁでも、貴族の友達なんて作っても仕方がないか。
三年間一人で勉強することになるけど、そこは諦めよう。
「わかりました。では頑張って貴族の教養と振る舞いを勉強します」
「伯爵令嬢として恥ずかしくない水準に届いたら、並行して私が魔術を指南しよう」
本来、平民が魔力検査で三等級だった場合に受ける、魔力の基礎講習。
一年間で覚えるそれを、四月までに覚えればいいと言われた。
ちょっとお父様? もう十二月が始まってるんだけど?
それって残り四か月で、一年分を覚えろってこと?
密度三倍、貴族の勉強も並行するから、時間はもっと少ない。
満足に寝てる時間があるとは思えなかった。
私はがっくりと肩を落としながら応える。
「が、がんばります……」
お父様が穏やかな声で告げる。
「あまり気張る必要はないよ。あくまでも予定だ。
目標の水準に届かなければ、入学を後ろにずらせばいい」
「入学を遅らせるって、そんなことができるんですか?」
お父様が得意気に笑った。
「もちろんできるとも!
グランツの最高責任者は私だ。
娘の入学時期ぐらい、どうとでもしてみせるさ」
お父様、それは職権乱用という奴では?
私が絶句していると、お父様が大きく両手を打ち鳴らした。
「このくらいでいいだろう。
あとは食事をしながら話をしよう」
私はうなずいて立ち上がり、お辞儀をしてから部屋を出た。
****
私は赤い絨毯が敷き詰められた廊下を歩きながら、今後のことを考えた。
入学が遅れると、学校の授業に遅れちゃう。
どこかにしわ寄せが来るなら、先に済ませておくべきだ。
――つまり、四月の入学に間に合わせる!
私は背後に振り返ってウルリケさんに告げる。
「あの、ウルリケさん。
お願いがあるんですけど、よろしいでしょうか」
ウルリケさんは優しい微笑みで私に応える。
「貴族は家人――従者や使用人に対して、敬語など使いません。
そういった態度は侮られる元です」
そうか、『貴族社会は階級社会だ』って教わったっけ。
家の中でも、階級がはっきりしてるのか。
そこを弁えられない貴族は馬鹿にされるんだな。
……ウルリケさん、さっきの会話を聞いてたのか。
私は少し考えてから、彼女に告げる。
「ウルリケ、夕食まで何時間ありますか」
彼女はポケットから懐中時計を取り出して、時刻を確認した。
「……四時間少々ですが、いかがなさいました?」
私はウルリケの手を両手で掴み、顔を見上げて告げる。
「お願いウルリケ! 今夜の食事に必要な振る舞いを、できる限り教えて!」
時間は有限である。
こうしている間も刻一刻と、期限は迫っている。
私に無駄な時間は一秒たりともないのだ。
****
雪深い山奥に、古代文明の巨大遺跡が存在した。
かつて信仰されていた『古き神々』が残したという伝承が、嘘か誠か残されている。
防寒具を着込んだ魔導士が、遺跡の奥で慎重に壁を探っていく。
フードを深くかぶり、寒風から身を守っていた。
「まったく、陛下も無理難題をおっしゃる。
こんな古い遺跡を調査して、なんになるというのだ」
ぶつぶつと独り言をつぶやきながら、魔術を駆使して調査を続ける。
わかったのは、ここは『神秘で作られた遺跡だ』ということぐらいだ。
石造りに見えるが、決して石ではない。
なん千年経とうと欠けることなく、摩耗することすらなく、建設当時の姿を残していた。
どうやったらこんなものを作れるのか、皆目見当もつかなかった。
壁には一面、古代文字がびっしりと敷き詰められている。
それらを羊皮紙に丁寧に書き写し、そんな紙束が数えきれないほど積み重なっていた。
――ふと、他の文字とは感触の違う文字を発見した。
魔力を照射すると、別の魔力が混じって返ってくる。
他の文字と違う反応に、魔導士は眉をひそめて慎重に調査を続けた。
魔導士の指が文字に触れる――途端、彼の頭の中に、重苦しい『言葉』が響き渡る。
『我が名は激情の神。汝の望みを述べよ』
驚いて飛びのいた魔導士は、慎重に耳を澄ませた。
ここは雪に閉ざされた古代遺跡。
他の調査員は、入り口付近のキャンプで待機していたはず。
では今の声は、誰のものだ?
周囲は耳が痛くなるほどの無音。
意を決した魔導士は、再び古代文字に手を伸ばす。
指先が触れると、また『言葉』が脳内に響き渡る。
『どうした、我が寵愛を受けし者よ。そう恐れるな』
「……あなたは、何者だ」
魔導士の声は震えていた。
予想通りであれば、これはおそらく――。
『言っただろう。我が名は激情の神。
古き神々が一柱だ』
「古き神? 実在したのか?!」
『運が良かったな。
お前でなければ、あるいはここでなければ、声を聴くことはできなかっただろう。
お前がここに来たのは運命だったのだ』
「古き神よ! この遺跡はなんだ?!」
『そうだな……わかりやすく伝えよう。
兵器生産工場だった、とでも言えばいいのか』
「兵器?! ならば、それは今も稼働するのか?!」
『稼働は無理だ。
だがお前が力を身に付ければ、母国で新しい兵器を開発できるだろう。
ここにはその知識が記されている』
「……レブナントを、倒せるのか」
魔導士の頭の中に、鼻で笑う音が聞こえた。
『無論だ。人が抗えるものではない』
興奮する魔導士が、震える手でフードを下ろす。
――彼の両目は、無機質な輝きに彩られていた。
困惑する私に、お父様が微笑んで告げる。
「お前の魔力は特等級。
その魔力を活かすには、上質の教育が必要だ。
そして最も身近な場所に、そんな場所がある。
ならば利用しない手はないだろう?」
「それは……そうかも、しれませんけど」
だからって、孤児が通っていい場所なの?
ああでも、今は伯爵家の娘か。
お父様が微笑みながら告げる。
「そこに通うのは貴族ばかり。
だからお前は、貴族の教養や振る舞いを身に付ける必要がある。
それができなければ、周囲から侮られる。
お前も、そんなことで侮られるのは嫌だろう?」
なるほど、そういうことか。
勉強すれば身に付くことができずに馬鹿にされる。
それは『お前は怠け者だ』と言われるに等しい。
そんな自分は許せない。
それで馬鹿にされるだなんて、断固として拒否する。
お父様は、昨日会ったばかりだというのに、私のことをよく理解してるみたいだ。
いいよ、やってやろうじゃない。
貴族の教養だろうと振る舞いだろうと、身に付けてみせてやる!
私は心に固く誓ってうなずいた。
「その魔導学院って、どんなところなんですか」
「十三歳から十五歳の間に通う、魔導の学校だよ」
魔導というのは、魔力を用いた技術の総称らしい。
その中に魔術があって、それを勉強するんだとか。
魔導には『魔導具』と呼ばれる器具を作る分野もあるらしい。
魔力測定の水晶球、『あれも魔導具なんだよ』と教えてくれた。
十三歳から十五歳の間通う学校か。
「私は十四歳です。来年で十五歳ですけど、この場合はどうなるんですか」
「前例はないが、十三歳の子供たちと一緒に入学することになるだろう。
そこから三年間、通うことになる」
うげぇ、気まずいなぁ?! 周りは年下だらけってこと?!
とても友達ができる状況じゃないぞ、それは。
まぁでも、貴族の友達なんて作っても仕方がないか。
三年間一人で勉強することになるけど、そこは諦めよう。
「わかりました。では頑張って貴族の教養と振る舞いを勉強します」
「伯爵令嬢として恥ずかしくない水準に届いたら、並行して私が魔術を指南しよう」
本来、平民が魔力検査で三等級だった場合に受ける、魔力の基礎講習。
一年間で覚えるそれを、四月までに覚えればいいと言われた。
ちょっとお父様? もう十二月が始まってるんだけど?
それって残り四か月で、一年分を覚えろってこと?
密度三倍、貴族の勉強も並行するから、時間はもっと少ない。
満足に寝てる時間があるとは思えなかった。
私はがっくりと肩を落としながら応える。
「が、がんばります……」
お父様が穏やかな声で告げる。
「あまり気張る必要はないよ。あくまでも予定だ。
目標の水準に届かなければ、入学を後ろにずらせばいい」
「入学を遅らせるって、そんなことができるんですか?」
お父様が得意気に笑った。
「もちろんできるとも!
グランツの最高責任者は私だ。
娘の入学時期ぐらい、どうとでもしてみせるさ」
お父様、それは職権乱用という奴では?
私が絶句していると、お父様が大きく両手を打ち鳴らした。
「このくらいでいいだろう。
あとは食事をしながら話をしよう」
私はうなずいて立ち上がり、お辞儀をしてから部屋を出た。
****
私は赤い絨毯が敷き詰められた廊下を歩きながら、今後のことを考えた。
入学が遅れると、学校の授業に遅れちゃう。
どこかにしわ寄せが来るなら、先に済ませておくべきだ。
――つまり、四月の入学に間に合わせる!
私は背後に振り返ってウルリケさんに告げる。
「あの、ウルリケさん。
お願いがあるんですけど、よろしいでしょうか」
ウルリケさんは優しい微笑みで私に応える。
「貴族は家人――従者や使用人に対して、敬語など使いません。
そういった態度は侮られる元です」
そうか、『貴族社会は階級社会だ』って教わったっけ。
家の中でも、階級がはっきりしてるのか。
そこを弁えられない貴族は馬鹿にされるんだな。
……ウルリケさん、さっきの会話を聞いてたのか。
私は少し考えてから、彼女に告げる。
「ウルリケ、夕食まで何時間ありますか」
彼女はポケットから懐中時計を取り出して、時刻を確認した。
「……四時間少々ですが、いかがなさいました?」
私はウルリケの手を両手で掴み、顔を見上げて告げる。
「お願いウルリケ! 今夜の食事に必要な振る舞いを、できる限り教えて!」
時間は有限である。
こうしている間も刻一刻と、期限は迫っている。
私に無駄な時間は一秒たりともないのだ。
****
雪深い山奥に、古代文明の巨大遺跡が存在した。
かつて信仰されていた『古き神々』が残したという伝承が、嘘か誠か残されている。
防寒具を着込んだ魔導士が、遺跡の奥で慎重に壁を探っていく。
フードを深くかぶり、寒風から身を守っていた。
「まったく、陛下も無理難題をおっしゃる。
こんな古い遺跡を調査して、なんになるというのだ」
ぶつぶつと独り言をつぶやきながら、魔術を駆使して調査を続ける。
わかったのは、ここは『神秘で作られた遺跡だ』ということぐらいだ。
石造りに見えるが、決して石ではない。
なん千年経とうと欠けることなく、摩耗することすらなく、建設当時の姿を残していた。
どうやったらこんなものを作れるのか、皆目見当もつかなかった。
壁には一面、古代文字がびっしりと敷き詰められている。
それらを羊皮紙に丁寧に書き写し、そんな紙束が数えきれないほど積み重なっていた。
――ふと、他の文字とは感触の違う文字を発見した。
魔力を照射すると、別の魔力が混じって返ってくる。
他の文字と違う反応に、魔導士は眉をひそめて慎重に調査を続けた。
魔導士の指が文字に触れる――途端、彼の頭の中に、重苦しい『言葉』が響き渡る。
『我が名は激情の神。汝の望みを述べよ』
驚いて飛びのいた魔導士は、慎重に耳を澄ませた。
ここは雪に閉ざされた古代遺跡。
他の調査員は、入り口付近のキャンプで待機していたはず。
では今の声は、誰のものだ?
周囲は耳が痛くなるほどの無音。
意を決した魔導士は、再び古代文字に手を伸ばす。
指先が触れると、また『言葉』が脳内に響き渡る。
『どうした、我が寵愛を受けし者よ。そう恐れるな』
「……あなたは、何者だ」
魔導士の声は震えていた。
予想通りであれば、これはおそらく――。
『言っただろう。我が名は激情の神。
古き神々が一柱だ』
「古き神? 実在したのか?!」
『運が良かったな。
お前でなければ、あるいはここでなければ、声を聴くことはできなかっただろう。
お前がここに来たのは運命だったのだ』
「古き神よ! この遺跡はなんだ?!」
『そうだな……わかりやすく伝えよう。
兵器生産工場だった、とでも言えばいいのか』
「兵器?! ならば、それは今も稼働するのか?!」
『稼働は無理だ。
だがお前が力を身に付ければ、母国で新しい兵器を開発できるだろう。
ここにはその知識が記されている』
「……レブナントを、倒せるのか」
魔導士の頭の中に、鼻で笑う音が聞こえた。
『無論だ。人が抗えるものではない』
興奮する魔導士が、震える手でフードを下ろす。
――彼の両目は、無機質な輝きに彩られていた。
22
お気に入りに追加
126
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……
buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。
みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
君と旅をするために
ナナシマイ
ファンタジー
大切なものはすべて、夕焼け色に染まっていました。
「お前は、魔力を暴走させるだけの危険物だ」
赤い髪を持って生まれた子供は“忌み子”と呼ばれ、
魔力を上手く操れない危険な存在として
人々に忌避されていました。
その忌み子でありながら、
魔法が大好きで、魔法使いとして生きる少女 リル。
彼女は、剣士の少年 フレッドとともに旅をしています。
楽しいことにも、危険なことにも出会う中で、
次第に明らかになっていく旅の目的。
そして、リルの抱える秘密とは――――
これは、とある小さな魔法使いの、後悔をたどる物語。
◇◇◇
※小説家になろう様、カクヨム様、エブリスタ様、ノベルアップ+様、ノベリズム様にも掲載しています。
※自サイトにも掲載しています。↓
https://www.nanashimai.com
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる