上 下
30 / 34

四 : 思いと思い(8)-逆転の発想

しおりを挟む
「明朝、敵勢に朝駆けを行う」
 同日夕刻。信長は軍議の場で家臣達を前に開口一番宣言した。いきなり飛び出した主君の言葉に家臣達は茫然となった。
「恐れながら……」
 おずおずと発言したのは、佐久間信盛。信長は「またか」といった表情で眉をしかめるが、信盛の方は家臣達の思いを代弁するつもりで臆することなく続ける。
「今朝方の戦で将兵達は疲れ切っております。また、我等は合流したとは言え、手勢は六千程度。一方の本願寺勢は数を減らしたとは言え一万を超える大軍が残っています。そこへ無暗に仕掛けても多勢に無勢、損害大きく益はありません。ここは兵達に休息を与えると共に、救援を待つべきと存じますが……」
 信盛の諫言かんげんに、信長は苦々しそうに顔を歪めた。若江城の軍議の際は我が子が危機に瀕する状況だった為に信長の強硬策に強く反論しなかったが、当面は命の危機から脱した現在は何としてでも無謀極まりない策を止めようとする意志が感じられた。
 確かに、信盛の考えが間違っているとも言い切れない。天王寺砦に六千の兵で籠もれば、攻撃三倍の法則に照らせば本願寺勢は一万八千の兵が必要となる。兵の厚みが増した分、織田方は抵抗する力も増している。わざわざ危険な手を選ばなくても無難に対処すればいいと考えるのが自然だ。信盛の意見に同調する家臣も少なからず居るようで、何人かが首肯している。
 しかし……信長は信盛を睨みえると、強い口調で問うた。
「ならば訊ねる。もし仮に、今この時に本願寺勢が押し寄せてきたら、お前は『疲れているから待ってくれ』とでも言うのか?」
「それは……」
 信長から問われ、口ごもる信盛。信盛に同調していた者の方に信長は目を向けるが、気まずそうに視線を落とすばかりで答えようとしない。
 ハァ、と大きな溜め息を一つつくと、信長は言った。
「疲れているのは敵も同じ。今日の事があったから本願寺勢は『もっと多い手勢で攻めよう』と考えよう。今より多い軍勢でこの砦を十重二十重と囲みながら、各地からこの砦を目指す味方の兵への押さえを置かれれば、我等は敵中で孤立無援となるのは必定。弾薬も兵糧も心許ない我等は長期の籠城に耐えられない。そうなる前に手を打たなければならぬ」
 ジロリと一同を見据える信長に、反論を試みようとする者は居ない。
「それに、敵も連日奇襲を仕掛けてくるとは夢にも思うまい。今、敵が身近に居るのは、天が与えた好機である。この機を逃さず、一気に叩く」
 はっきりとした口調で力説する信長。しかし、場は重苦しい空気に包まれ、皆他の者の顔色をうかがうばかりで発言しようとしない。
 六千の兵で一万を超える敵に挑んで、勝てる見込みは薄い。だからと言って、籠城策をってもこの状況を打破出来るとも思えない。迂闊に発言すれば先程の信盛のように叱責を受ける恐れもあるので、余計に言い出しにくい。
 家臣達の反応が鈍いことに青筋を浮かべる信長に、一人の家臣が声を上げた。
「上様の仰せ、真に御尤ごもっとも!」
 信長の視線が、家臣達の視線が、一斉にその者に集まる。その者は注目を浴びても構うことなく続ける。
「このまま座していても状況が好転するとは思えません。ならば、この機に乗じて大坂表に跋扈ばっこする門徒共を一掃する。一挙両得の策、それがしは賛成に御座います!」
「そう思うか。弾正」
 やや機嫌を直したのか、穏やかな声で訊ねる信長。その視線の先に居たのは、松永久秀。
「上様の露払い、是非ともこの弾正に仰せつけ下され。目障めざわりな門徒共を追い払ってみせましょうぞ」
 久秀の露骨な阿諛追従に家臣達の中で何人か苦り切った表情を浮かべた。五年前には苦境に立つ織田家に反旗を翻した者が何を言うか……と思った者も一人や二人ではない。
 だが、家臣達の意に反して信長は満足そうに頷く。
「他に、何かある者は居ないか?」
 信長が問い掛けるが、家臣達から声は上がらない。大半の家臣が思っていた事を率直に述べた信盛に厳しい態度を見せ、一方で主君におもねる意見を述べた久秀には満足気な表情を浮かべる信長の反応を目の前で見せられ、これ以上何か言って主君の怒りを買いたくないというのが本音だった。
 誰からも発言が無い事を確かめた信長は、はっきりとした口調で告げた。
「では、明朝に仕掛けることと致す。ゆめゆめ、遅れぬように」
 家臣達が頭を下げると、信長はサッと立ち上がって場を後にした。信長が去った後、家臣達の間で何とも言えない空気が漂った。
 一度決まった以上、流れに逆らう事は許されない。誰ともなく漏らした溜め息が、思った以上に大きく響いた。

 翌、五月八日早朝。織田勢は天王寺から程近くに対陣していた本願寺勢を急襲。まさか連日奇襲を仕掛けてくるとは想像していなかった本願寺勢は完全に虚をかれ、大混乱に陥った。織田勢は終始本願寺勢を圧倒し、石山本願寺の木戸口まで追い立てた。この戦で信長は二段立ての後方から指揮を執り、前線に出ることは無かった。
 この戦で織田方は石山本願寺の周辺を除き、大坂表から本願寺勢力の一掃に成功した。大坂表に点在していた本願寺方の砦は各個撃破していき、信長は大坂に十箇所の付城を築くよう命じると六月五日に若江城へ帰還した。後事は佐久間信盛・信栄父子や松永久秀などに任せた。
 一方、明智光秀は度重なる過労から五月二十三日に倒れ、療養生活に入った。療養中の十月七日には最愛の妻・煕子ひろこを病で失うなど、光秀にとって天王寺の戦いで得た勝利の代償はとても大きなものだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

千姫物語~大坂の陣篇~

翔子
歴史・時代
戦国乱世の真っ只中。 慎ましく、強く生きた姫がいた。 その人の名は『千姫』 徳川に生まれ、祖父の謀略によって豊臣家へ人質同然に嫁ぐ事となった。 伯母であり、義母となる淀殿との関係に軋轢が生じるも、夫・豊臣秀頼とは仲睦まじく暮らした。 ところが、それから数年後、豊臣家と徳川家との間に大きな確執が生まれ、半年にも及ぶ大戦・「大坂の陣」が勃発し、生家と婚家の間で板挟みに合ってしまう。 これは、徳川家に生まれ、悲劇的な運命を歩んで参った一人の姫が、女としての幸福を探す波乱万丈の物語である。 *この話は史実を元にしたフィクションです。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

ソラノカケラ    ⦅Shattered Skies⦆

みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始 台湾側は地の利を生かし善戦するも 人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される 背に腹を変えられなくなった台湾政府は 傭兵を雇うことを決定 世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった これは、その中の1人 台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと 舞時景都と 台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと 佐世野榛名のコンビによる 台湾開放戦を描いた物語である ※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()

【完結】斎宮異聞

黄永るり
歴史・時代
平安時代・三条天皇の時代に斎宮に選定された当子内親王の初恋物語。 第8回歴史・時代小説大賞「奨励賞」受賞作品。

処理中です...