両親大好きっ子平民聖女様は、モフモフ聖獣様と一緒に出稼ぎライフに勤しんでいます

井藤 美樹

文字の大きさ
上 下
29 / 74
第三章 学園生活の始まりです

常識には勝てないよ

しおりを挟む


 ちょっとした行き違いはあったけど、無事入寮できました。

 落ち着いて考えてみれば、ここ女子寮なんだから、セシリア様がいる時点で女の子ってわかるよね。よほど、私混乱してたみたい。恥ずかしいな。

 セシリア様はすでに荷解きがすんでいたので、私の荷解きを普通に手伝ってくれた。本当に天使様だよ。それにいい匂いもするし。貴族様の中には、こんなできた人がいるんだって、実は内心驚いてた。だって、大半は……

「知ってます? 今年の聖女科の新入生の中に平民がいるんですって」

「平民が!? 驚きですわ。平民ごときが聖女になろうとは、神を愚弄ぐろうしているとしか思いませんわ」

 ここまで過激なのはなかなかないけど、皆似たような意味のことをささやいてる。あまり目立ちたくないから隅の方の席に座ったのに、ここまで聞こえてくるよ。

 まぁ、覚悟はある程度していたからね……まぁ、言われるとは思ってたよ。だから、そんなにセシリア様が怒らなくていいから。

 その場に立って、抗議しようとしているセシリア様を、私は慌てて止めた。「下手に目立ちたくないから」って言ってね。隅の方に座っててよかったよ。私たちのやり取りが聞かれてなくて、内心ホッと胸を撫で下ろした。
 
 それにしても、完全に針のむしろ状態ってこのことだよね。セシリア様の気持ちは嬉しいけど、落ち着いて食べれやしない。まぁでも、こんな空気の中じゃ、そもそもそんなに食べれないけど。味も半減だわ。美味しいのに、残念。

 そう。今私とセシリア様は食堂に来ているの。荷解きが終わったからね。荷物が少ないから、そんなに時間掛からなかったよ。少し休憩できる時間もあったし。

 学費の費用の中に寮費も含まれているので、目の前にある豪華な食事は基本無料なんだ。だから、結構な量を皿に盛ってもタダ。おかわりしてもタダ。中には、特別メニューを注文している人がいるけど、それは料金が掛かるらしい。そりゃあ、そうよね。私は頼まないけど。だって、お金もったいないし、デザートと飲み物も付いてるからいらない。

「やっぱり、許せない」

「そんなに怒らないでください、セシリア様。怒ってもしかたありませんよ」

 セシリア様の気持ちが嬉しくて顔がニヤけそう。必死に我慢しながら小声で言った。

「ユーリアは悔しくないのか?」

 セシリア様の怒りの矛先がなぜか私に向いてきた。

「悔しいですよ。なに当たり前のことを訊いてくるのですか?」

「だったら!?」

「言ってどうするのです。多勢に無勢。私たちに勝算はありませんよ」

「……」

「それに、彼女たちが言っていることは間違いではありませんよ。悲しいことですが、それが常識です」

「でも!?」

「常識に勝てる見込みはありません。だからといって、卑屈ひくつになるつもりはありませんよ、セシリア様。私は私ができることを、前を向いてするだけです」

 私がそう告げると、セシリア様の目がいつも以上に大きくなった。

「……ユーリアは心が強いね。私も見習わなくてはいけない。ユーリアと友だちになれて、本当によかった」

 とってもいい笑顔で、そんなことを言われちゃった。

「ほっ、褒めても、なにもでませんからね!!」

 顔に血がのぼる。絶対、真っ赤になってるよね、私。あ~恥ずかしい。セシリア様って天使様だけど、こんな恥ずかしいセリフ普通に言えるなんて、免疫がない私には処理できないよ。

 あっ、美味しい。

 この会話の後、食事がとても美味しく感じたのは、やっぱりセシリア様のおかげだよね。私の方こそ、友だちになれてよかったよ。



しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

かつて聖女は悪女と呼ばれていた

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」 この聖女、悪女よりもタチが悪い!? 悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!! 聖女が華麗にざまぁします♪ ※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨ ※ 悪女視点と聖女視点があります。 ※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

妖精の風の吹くまま~家を追われた元伯爵令嬢は行き倒れたわけあり青年貴族を拾いました~

狭山ひびき@バカふり160万部突破
児童書・童話
妖精女王の逆鱗に触れた人間が妖精を見ることができなくなって久しい。 そんな中、妖精が見える「妖精に愛されし」少女エマは、仲良しの妖精アーサーとポリーとともに友人を探す旅の途中、行き倒れの青年貴族ユーインを拾う。彼は病に倒れた友人を助けるために、万能薬(パナセア)を探して旅をしているらしい。「友人のために」というユーインのことが放っておけなくなったエマは、「おいエマ、やめとけって!」というアーサーの制止を振り切り、ユーインの薬探しを手伝うことにする。昔から妖精が見えることを人から気味悪がられるエマは、ユーインにはそのことを告げなかったが、伝説の万能薬に代わる特別な妖精の秘薬があるのだ。その薬なら、ユーインの友人の病気も治せるかもしれない。エマは薬の手掛かりを持っている妖精女王に会いに行くことに決める。穏やかで優しく、そしてちょっと抜けているユーインに、次第に心惹かれていくエマ。けれども、妖精女王に会いに行った山で、ついにユーインにエマの妖精が見える体質のことを知られてしまう。 「……わたしは、妖精が見えるの」 気味悪がられることを覚悟で告げたエマに、ユーインは―― 心に傷を抱える妖精が見える少女エマと、心優しくもちょっとした秘密を抱えた青年貴族ユーイン、それからにぎやかな妖精たちのラブコメディです。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

処理中です...