カゲロウのような君と亜成虫の世代を駆け抜けた

響ぴあの

文字の大きさ
上 下
2 / 2

大人になって

しおりを挟む
「おい、奏良そうら、今日は誕生会をするぞ」
「五歳の誕生日おめでとう。お誕生日っていうのはこの世界に生まれた特別な日なんだから」
「ケーキおいしそう」
 五歳になったばかりの少年の笑顔はあどけなくて、いつもニコニコしていた。
「パパは理科の先生でサッカーが得意です。ママは本を書く人で、いつもパソコンで仕事をしています」
 幼稚園のお父さんとお母さんのことを発表する時に、奏良がひらがなで書いた作文だ。
 大学で生物学を学んだリンローは高校教師になった。もちろん体育会系ぶりは健在で、サッカー部顧問だ。
 私と言えば、文学部を卒業して出版社に勤務していた。
 結婚する前から書いていた小説が結婚前に受賞して、晴れて小説家デビューを果たした。
 結婚後は執筆業に専念して、育児をしながら小説家としてお金もいただけている。
 小説を書くきっかけは空くんが亡くなったことで、私の気持ちをぶつける場所が文字でしかできなかったこと。
 その発散場所はインターネットの世界で、小説として発表することだった。
 ぽっかり空いたスキマ風を埋めるための手段が執筆活動。
 好きこそものの上手なれ。
 最初こそへたっぴな文章だったけれど、いつの間にかたくさんの読者がついた。
 自分の物語を読みたいと言ってくれる人がいる。
 次の話を待ち望んでくれる人がたしかに存在している。
 その事実は、自然と生きる糧となる。
 ファンだという人たちとの交流もネットを介して行われていた。
 私は今、生きている意味を感じている。
 死のうと思った経験も大切な人を失ったどん底の気持ちも、小説を書くための貴重な経験になった。
 悲しい気持ちも束縛の辛さも全部小説の中に詰め込んだ。
 人生何がきっかけになるかはわからない。
 きっかけは空くんのことを形として忘れないように残したかった。
 それが最初に書いた小説だった。
 三人の青春小説。
 実話ベースということもあり、つい感情移入しながら、精神を削って書いたはじめての作品。
 誰も読むこともないだろうと、書きなぐったものをコンテストに応募した。
 泣ける青春ものとしてネットで人気を博した。
 何者になれるさかもわからないと思っていたあの時。
 自分が何かを生み出すなんて不可能だと思っていた。
 才能なんて選ばれた人にのみ与えられるもの。自分には、才能はゼロだと思っていた。
 でも、一歩踏み出すだけで何か変わるかもしれない。
 リンローが高校卒業前に言った言葉だった。
 ラッキーなだけかもしれないけど、私が何者かになれたのは、あの時があったからだ。
 空とリンローと出会えたから、今がある。
 辛いと思っていた時期があったから今がある。
 感情を文字に込めて今、小説家としての想いを発信したい。
 こんなちっぽけな自分にもできることがある。
 人の心を動かす力が湧き上がる。
 誰かを喜ばそうと、面白いものを創りたいという創作意欲が湧いてくる。
 私の場合は伝える手段が文字だけれど、それが絵の人もいれば、音楽の人もいる。
 自己表現をする手段は無限だ。
 他人の素晴らしい作品に心動かされ、私自身も新しい作品を生み出す。
 音楽を聴き、絵を眺めて次の話を考える。
 子どもの成長を心から喜ぶ。

 魅影凛朗と有沢瑠理香は大学を卒業して、社会人になり、結婚した。
 二人の間に男の子が生まれた。
 その子の名前は奏良そうら。名前の由来は羽多野空。二人の大切な人の名前だ。

「ずっと三人で一緒にいたいよな。もし、おまえらが結婚したら、俺、子どもに生まれ変わるから」
「何言ってるの? 私たち、付き合ってもいないのに」
「俺が死んだら瑠理香のことを守れないだろ。だから、リンロー、お前に託すよ」

 ベッドの上での会話だった。後日メールでも読んだけど、彼は本気で私たちのことを応援していた。
 この頃には入院先のベッドでしか会話ができないくらい病気が悪化していた。
 リンローと私は家族のように毎日お見舞いに来ていた。
 日に日に悪化していることは、誰の目からみてもあきらかだった。
 更に透き通っていく肌色。顔色は悪く、目の下はクマのようなくぼみがあった。
 やせ細った彼を見て、近々面会できなくなるだろうと覚悟していた。
 それくらい、治癒は難しいだろうと感じていた。触れられなくなる覚悟は自然とできていた。

「俺、成人したばっかりなのに、長く生きられそうもないな。まるでカゲロウみたいだ」
 珍しく弱音を吐く。先が長くないことをわかっているからだろうか。彼からは、恐怖や悲壮感が伝わってこなかった。
 この歳で悟っている人という言葉が良く似合う。不思議な落ち着きがあった。
「何言ってるんだよ」
「俺は、亜成虫期をおまえらと楽しく生きられたから。それで後悔はない。でも、リンローと一緒の大学にいって生物学をもっと勉強したかったなぁ」
 声も弱弱しく、色白だった肌は最近更に透明感のある白色になっていた。顔色は悪く、手足は痩せたことと筋力の低下で更に細くなっていた。元々持病があって、あまり激しい運動ができなかったりしたらしいけど、私たちと出会ってからは毎日が普通の人みたいに過ごせてよかったと言っていた。知らないところで薬を飲んだり、少し無理をして青春を楽しんだと言っていた。だから、後悔はないって。そんなの嘘だと思う。後悔なんて、絶対あると思う。だって、生きられないことは辛い。死への後悔が絶対に存在しているはずだ。でも、空くんはいつも前向きで、笑顔を最期まで絶やさない人だった。まるで音楽を奏でるかのように――。

 空と奏良。似ているけど、違う人間だ。
 素敵な良い音楽を奏でるかのように笑って生きてほしい。
 これが名前の由来。
 奏良が大人になったら、名前の由来を教えよう。
 空くんの話もしたいと思う。
 私たちには素晴らしい親友がいたという事実を。
 人生を変えてくれたという事実を。 
 生まれ変わりなんていう制度があるかなんて知らない。
 でも、私たちは故人の姿をどこかにあると信じてしまう。
 それが、魂なのかもしれないし、記憶や想い出なのかもしれない。
 前世の記憶なんてないのだから、生きている人の記憶の中で生きるしかないのかもしれない。
 私たち夫婦は、空くんのこと、忘れないからね。
 空に向かっていつも思う。
 私は二種類の恋愛をしたのだと。
 はかなげな色白の空くんの雰囲気に惹かれた高校時代の私。
 ずっと前からそばで見守ってくれていた人の愛に気づいて、大学生になって交際して、その後、結婚した私。
 もしかしたら、空くんとは違う形だけれど、ずっと前からリンローのことは好きだったのかもしれない。
 絶対そうだ。だって、リンローといると心地いい。彼がいるだけで幸せだと思えた。
 今があるのは、屋上で「友達になろう」と声を掛けてくれた、手を差し伸べてくれた羽多野空がいたから。
 軽蔑することなく物おじすることなく接してくれた優しい心があったから。
 あの時、偶然屋上にいたのだろうか。もし、偶然だとしたら神様とやらのいたずらのような気がする。
 あの時、飛び降りようなんて馬鹿なことをしたから私たちは繋がった。
 馬鹿だけど、そんな出来事が今につながる。
 人生は失敗と成功が続く連続の物語だ。
 偶然が生んだ必然なのかもしれない。
 きっとこの先、想像もしない運命が待っている。
 でも、それを生み出すのはまぎれもなく自分自身だ。
 私たちは彼のことを絶対に忘れない。
 命を救ってくれた人。価値観を変えてくれた人。学校を楽しい場所に変えてくれた人。
 だって――とてもとても大切な人だから。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

私達の春夏秋冬

星名雪子
青春
―大人になった私達は思い出す。北海道の大自然の中で過ごした思い出を― 北海道に住むある姉妹が過ごした四季の思い出話。連作短編です。

僕《わたし》は誰でしょう

紫音
青春
※第7回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 【あらすじ】  交通事故の後遺症で記憶喪失になってしまった女子高生・比良坂すずは、自分が女であることに違和感を抱く。 「自分はもともと男ではなかったか?」  事故後から男性寄りの思考になり、周囲とのギャップに悩む彼女は、次第に身に覚えのないはずの記憶を思い出し始める。まるで別人のものとしか思えないその記憶は、一体どこから来たのだろうか。  見知らぬ思い出をめぐる青春SF。 ※表紙イラスト=ミカスケ様

めくるめく季節に、君ともう一度

雨ノ川からもも
青春
 生前、小さな悪事を積み重ねたまま死んでしまった瀬戸 卓也(せと たくや)は、地獄落ちを逃れるため、黒猫に転生する。  その自由さに歓喜したのもつかの間、空腹で行き倒れているところをひとりの少女に助けられ、そのまま飼われることに。  拾われて一ヶ月ほどが経った頃、ふたりにある不思議な出来事が起きて……? 君に出会って、大嫌いだった世界をちょっとだけ好きになれたんだ―― 春夏秋冬に起こる奇跡 不器用なふたりが織りなす、甘く切ない青春物語 ※他サイトにも掲載中。

僕は君だけの神様

神原オホカミ【書籍発売中】
青春
屋上から天国へと行こうとした美空は、柵の先にいた先人に思わず「止めて」と声をかける。振り返ったその人は、学内でも人気の生徒会長だった。 すると生徒会長は、自分は神様だと言い「君の寿命は、あと三ヶ月。さあ、どうする?」と聞いてきて――。 生きることが不器用な少女の、青春をテーマにした物語です。 ※注意※ 2020年執筆作品 ◆表紙画像は簡単表紙メーカー様で作成しています。 ◆無断転写や内容の模倣はご遠慮ください。 ◆文章をAI学習に使うことは絶対にしないでください。 ◆アルファポリスさん/エブリスタさん/カクヨムさん/なろうさんで掲載してます。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

君のために僕は歌う

なめめ
青春
六歳の頃から芸能界で生きてきた麻倉律仁。 子役のころは持てはやされていた彼も成長ともに仕事が激減する。アイドル育成に力を入れた事務所に言われるままにダンスや歌のレッスンをするものの将来に不安を抱いていた律仁は全てに反抗的だった。 そんな夏のある日、公園の路上でギターを手に歌ってる雪城鈴菜と出会う。律仁の二つ上でシンガーソングライター志望。大好きな歌で裕福ではない家族を支えるために上京してきたという。そんな彼女と過ごすうちに歌うことへの楽しさ、魅力を知ると同時に律仁は彼女に惹かれていった……… 恋愛、友情など芸能界にもまれながらも成長していく一人のアイドルの物語です。

【4話完結】好きなだけ愛しているとは言わないで

西東友一
青春
耳が聞こえず、言葉も喋れない女の子「竜崎」に恋していた。けれど、俺は彼女と会話する努力をせずに日々を過ごしていた。そんなある日、幼馴染の「桜井」から体育館裏に呼ばれ歯車が動き出す―――

処理中です...