奇妙な話集めました

響ぴあの

文字の大きさ
上 下
11 / 14

怒りを換金できる怒りバロメーター

しおりを挟む
 怒りバロメーターとかいてある体温計のようなものが公園のベンチに置いてある。説明書きを読むと――怒りを測定し、怒りエネルギーを吸い込みます。地球環境のために怒りをエネルギーに変換する事業です。怒りエネルギーは当社で換金いたします。会社名は「ねがいや」と書いてある。

 市内にある会社らしい。連絡先もちゃんと書いてあるし、誰かが落としたのだろうか。交番に届けるべきだろうか。説明を読むと、続きが書いてあった。これは、無料で配布しておりますので、是非とも怒りを吸い込んで当社へお持ちください。

 怒りをエネルギーとして数値化できる機械。しかも、それが地球環境のためになるなんて、いいことじゃないか。しかも、無料配布で換金もしてくれるときた。小学生のおこづかいじゃ欲しいものも買えないからな。

 少年はニコニコしながらコンビニのほうへ歩くと、店の中から怒鳴り声がする。早速怒っている人を発見した。怒りバロメーターをその人の方向に向けると、数値が出る。50らしい。どうやら店員が商品を間違えて渡したということでおじさんが怒鳴ったらしい。すると、バロメーターから透明に近い光が出る。そして、おじさんから怒りを吸い取った。すると、おじさんはなんで怒っていたのだろうという顔をして、ニコニコして帰宅していく。

 本物だ!!!
 人から怒りを吸い取るなんて、いいバロメーターだな。社会貢献にもなるじゃないか。怒りを笑顔に変えるなんてすばらしい。たまった数値が表示されていた。

 小学校に持っていく。しょっちゅう怒ってばかりの先生に向かって何度もバロメーターを向ける。その度、先生の怒りは収まり、クラスメイトは安堵の表情だ。人々のためにいいことしているなと自己陶酔する。英雄気取りの少年は、放課後ケンカしている同級生を見つける。二人ともめちゃくちゃ怒っている。これは、結構集まりそうだな。

 怒りバロメーターを向けると、二人の目つきがたちまち優しくなる。今日一日だけでバロメーターの数値は500くらいたまった。

 よし、もっと集めるぞ!!

 少年はもっと怒らせようと親や友達にわざと悪口を言うことも増えた。その変化に気づいた母親はとても心配していた。

 しばらく経った頃――そろそろ換金に行こうかな。どれくらいの値段で買い取ってくれるのだろう。ある時、住所のビルに向かう決意をする。中学生でも買い取りは大丈夫だろうか。そんな不安も若干よぎる。

 ビルはごく普通のビルだった。そこに会社があり、受付の女性にバロメーターを差し出す。
「1万貯まったので、換金お願いします」
「じゃあ1万円ですね」
「そんなにもらえるんですか」
「少しお待ちください。ここに住所と電話番号とお名前を記入してください」

 横を見ると、以前小学校内でケンカしていた同級生の一人が来ていた。怒りバロメーターを持っている。つまり、彼も所有して換金していたのだろう。
「実は、最近、友達や家族に敬遠されていて――。お金がたまるのは助かりますが、どうしたらいいのか困っているんです」

 対応している社員がにこやかに知らない形のバロメーターを差し出す。
「そういった相談が多いんですよね。相手を怒らせてしまって社会的な信用を失ってしまったと。そういった方には、こちらの商品をお勧めしています。にこやかバロメーターは、相手をにこやかにさせると数値化されて、換金できるシステムになっております。こちらは5万円です」

「5万円って――俺が今まで換金した額ですよ。相手をにこやかにさせるって結構難しいですよ。怒らせる方が簡単だ」
「怒らせてお金がもらえるのなら換金できる仕事だと割り切ってください。これは、環境エネルギーに変換するための事業です。あなたは充分社会貢献している」

 少年は感じていた。この会社の異様な空気を。にこやかにさせるとお金になる――。でも、そのバロメーターは5万円だ。そんなものがなくても、相手をにこやかにすれば、人間関係は潤滑になるのではないだろうか。お金云々じゃない。人として道を踏みはずすところだった。

 少年はお金を受け取る前にその場を立ち去った。これ以上関わり、個人情報を知られたら、なんとなく厄介なことになりそうな気がしたからだ。もちろんバロメーターも置いてきた。これでもう、関わらなくて済む。そう確信する。

 いつも通り帰宅すると、母の手に見慣れないものがあった。でも、先程見たバロメーターと同じ形だ。母は、なぜかにこやかバロメーターをもってこちらに向けていたんだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

湯本の医者と悪戯河童

関シラズ
児童書・童話
 赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが…… ‪     ‪*‬  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

処理中です...