奇妙な話集めました

響ぴあの

文字の大きさ
上 下
5 / 14

寿命買い取ります

しおりを挟む
 親が死んでしまい、親戚の金をめぐる争いに巻き込まれた今の俺にはなにもない。お金の取り合いは非常に醜い人間だけの争いだ。

 そんな悲観的な将来を考えながら通学路をを歩いていると、カツカツカツという音が聞こえる。何の音だろうか? 

 カツカツカツカツカツカツ――音が次第に近づいてくる。
 風がざあっと吹き、その瞬間、チラシが風に吹かれて俺の顔に貼りついた。

『あなたの寿命を売ってください。お金に換金します。 ねがいや』

 寿命を売ることで金が手に入るのか。金がなければ、食も寝床も手に入ることはない。振り向くとチラシに書かれたビルは存在していた。あまりに地味すぎて今までこんなビルがあったかどうかも気づかなかった。それに、まさか寿命を買い取ってくれる会社があるなんて知る手段もなかった。チラシに感謝だな。

 俺は金を手に入れるために、とりあえず命を売るために、チラシのビルに向かう。雑居ビルの一室でそのあやしい商売は行われているようだった。俺は今日食べる食べ物を手に入れるために命を売る。そこまで本当は困っていたわけではないのだが、働かなければ、近いうちにそんな日が来るだろう。

 それは正しいことだと思えた。自然界の肉食動物が草食動物を食べて生きる食物連鎖のように、俺は取り引きすることを自然の原理だと思っていた。これを逃したら、こんな魅力的な話に出会うことはないかもしれない。

 何かにとらわれたかのような心理状態でなぜか興奮しながらその部屋の前に立った。会社なのだろうか。古びた雑居ビルはあまり人が出入りする様子もなく、人ひとりに出会うこともなかった。無機質な人がほとんど出入りしないビルは、寂しいとか孤独という言葉がぴったりの建物だった。

『寿命買い取ります ねがいや』

 部屋の前には不思議な看板がかけてあった。これは、本当にこの世に存在しているのだろうか? そもそも寿命を買い取るなんて科学的に証明は難しい。詐欺会社だろうか? でも、お金をもらえるのなら、背に腹は代えられない。命を背や腹に置き換えるのはどうかとも思うが、今の自分に売ることができるものは寿命だ。それしかない。俺は思い切ってそのドアを開けた。きっとこの扉の向こうには怖いことが待っているのかもしれない。お金に換金できるのならばどんなことでもやろう。俺は、お金がほしかった。ただそれだけだ。

 俺のドアノブにかけた手は震えていたように思う。きっとヤクザまがいな人がいて、脅される可能性もあるだろう。どう考えても普通の会社ではない。ところが、扉の向こうには、女性がひとり受付カウンターに座っていた。普通の会社員といった風貌の若い女性だった。どちらかというと、受付嬢にいそうな感じの優し気な女性だった。しかも、一人しかいない。小さな会社だが、まさか部屋に女性一人だとは予想外だった。

「いらっしゃいませー」
 女性は礼儀正しく笑顔で応対した。想像していた強面の男性は一人もいなかった。

「このチラシを見て来ました。換金できるというのは本当ですか?」

「本当ですよ。即日現金支払いが当店のモットーです。では、お客様の情報をこちらにご記入くださいませ」
 笑顔で女性はボールペンを差し出す。名前、住所、年齢、性別を書きこめばいいのだろうか。

「12歳の男性ですね。何年分お売りしていただけますか? こちらが料金表となっております」

 にこやかな女性は料金表を差し出した。1か月1万円となっている。1年ならば12万円じゃないか。意外ともらえるなぁと思う。10年分売れば、120万円か。悪くない。俺の心の中は寿命を売ってお金を手に入れるだけで頭がいっぱいになった。平均寿命は80歳だとして、残りの人生は、あと68年あるとしよう。そうすれば、30年売ってもあと38年、つまり50歳までは生きられるぞ。俺の頭の中で計算がはじまる。

 カタカタ……チーン!! 
 計算が終了すると同時に男は決心した。

 よし決めた!! 俺は寿命を30年売って、360万円手に入れるぞ!! 心の中で決意を固める。お金をどういったことに使おうか、それを考えただけでわくわくしてくる。

「30年分売れば、360万円いただけるのですか?」
「はい、現金払いいたします」
 女性はパソコンで何かを確認した後、笑顔で現金を持ってきた。まるで中古の漫画を売ってお金をもらう感覚に近いくらい簡単な作業だった。
 
 俺は現金の札束を見て、少々興奮した。日雇いのバイトで手に入る金額は頑張っても札が1枚程度。しかし、目の前には300枚以上の札束がある。

「寿命って売ったりできるものなんですね」
「うちは特別ですから」

 世間話をしながら、受領にサインを記入した。
 目の前には光輝いて見える札束がある。低賃金の仕事ばかりの俺には、1年働いてもなかなか手に入れられない金額だった。うれしくなった俺は、そのまま紙袋に現金の札束を入れて、鼻歌交じりに事務所を出た。換金できたのだから、詐欺ではなかったようだった。

 俺はビルの1階の出口にさしかかったころ、急に心臓が苦しくなる。体に異変を感じた。あの部屋で何も飲み食いはしていない。毒を盛られたわけではないはずだ。持病もない。俺の体は健康がとりえだ。

 どうして、目の前が暗くなっていくのだろう。どうして、何も聞こえなくなっていくのだろう――。

 だんだん体に力が入らなくなる。まるで自分の体ではなくなるというはじめての経験に俺はその場で膝をつく。冷や汗のような嫌な汗が流れる。視界が狭くなって、最後は真っ暗になっていく。

 こんなはずじゃなかった――助けてくれ!! 
 声にならない叫びは声にもならない。既に声を出せるほど俺の体力は残っていなかったのだ。

 俺は倒れていく自分を他人事のように客観的に感じていた。そして、倒れたあとのことは自分でもわからなくなっていた。

「お客様、寿命が尽きたようですね」
 受付をした先程の女性がハイヒールの音を響かせながら男の側によって来た。そして、札束の入った紙袋を拾うと、そのまま上の階にある事務所に戻っていく。

 女性はねがいやの力を借りて、新しいビジネスを立ち上げたのだった。
 先ほどのパソコンには男性の持ち寿命は30年。42歳死亡予定と記録されていた。男性はあと30年しかなかった寿命を売ったことによって持ち寿命が0年となってしまったらしい。

 既に意識がない男が倒れていてもひんやりした静かなビルの中には人ひとり通らず、誰も気づいてはくれない。女性が歩くハイヒールの音だけが雑居ビルの中で響いていた。

 カツカツカツ―――
 無機質な壁と床の中で、ヒールの音だけが鳴り響く。
 放課後ヒールの音が聞こえたら振り向かないほうがいいかもしれない。
 もしかしたら、あの女性があなたの後ろにいるかもしれない。
 そして、あなたの命を狙っているのかもしれない。

 あなたのまちの雑居ビルの中にも、寿命を取り引きする会社が入っているかもしれないが、安易な気持ちで近づかないほうがいいだろう。彼女たちは残りの寿命を教えることなく取り引きを要求する。自分の残りの年数を知っている人間はいない。換金はしてくれるが、生きていなければお金を使うことすらできないのだから。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

湯本の医者と悪戯河童

関シラズ
児童書・童話
 赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが…… ‪     ‪*‬  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

処理中です...