上 下
27 / 27
第2話:番長はどこへ消えた?

エピローグ

しおりを挟む
「あら、あなたたち、まだ残ってたの」

 俺と小夜乃さよのが旧本館の夕暮れにそまる廊下を肩をならべて歩いていると、声をかけられた。

 前方の薄闇から小柄な体格をあらわしたのは、白石しらいし文代ふみよ教諭だった。先ほどの安双が語った話にも出てきた、音楽の先生だ。”消えた番長の怪”について聞いてからいくばくも経たぬうちに関係者の1人、それも当時から学校に残っている唯一の人物に、意図せず出くわしてしまった。あまりのタイミングに、俺は目を見張らずにはいられなかった。

 安双の現役当時は若く美人で男子生徒のあこがれの的だったらしい白石先生も、現在では定年を間近にひかえたご年配だ。ショートの髪は黒よりも白の割合が多く、身体も小柄で頭のてっぺんが俺のあごくらいまでしか来ない。服装は黄色のスウェットに亜麻色のチノパン、といういたってラフなものだった。

「随分おそくまで活動していたのね。熱心なのもいいけど、程々になさいね。いくら日が長くなったからって、外はもう結構暗いわよ」

 白石こそこんな時間の旧本館で何をしているのかと思ったが、この建物内を使用しているどこかの部で顧問をつとめているのかもしれない。4月に部室の割り当てが変わったばかりで、俺も旧本館内の雑多な文化部連中の全容を把握しているわけではない。たしか音楽関連の部、“民族楽器研究会”とかいう法螺貝ほらがいやケーナの演奏にはげんでいる奇特な部(探研も他所からはそのように見られているんだろうな……)なども入っていたから、そのあたりかもしれない。大方、解散して部員を見送った後、建物内の見回りをしていたというところか。

 いずれにせよ、この偶然の邂逅かいこうと七不思議を無理に関連づける必要はないだろう。

 白石は”おだやかなおばあちゃん”と、生徒の間では評されている。今も本気で叱ったわけではなく、声色はやわらかかった。そのまま素直に頭をさげれば、難なく解放されたことだろう。

 しかしこの時、俺はそうしなかった。

「あの、白石先生、ひとつ聞いてもいいですか」

「ん、何?」

「昔この学校にいた、化学の浪川なみかわ先生という人を、覚えています?」

 俺が教師に対して質問をするなんて、いつ以来だろう。しかも今すぐ、是が非でもきかねばならない類のものでもなく、それどころか、返答をきいたところで何ら意味があるとも思えない質問だ。バカげたことをしている自覚はあったが、それでもこの時はそう問わずにはいられない心境だった。

「化学の浪川先生……?」

 俺の唐突な問いに、当然ながら最初白石は困惑したようだが、すぐに思い当たったらしく胸の前で両手をあわせた。

「かなり前だけど、そんな先生もたしかにいたわね。懐かしいわあ。でもなんで、そんな先生のことを知っているの? あなたが生まれる何年も前に、この学校からいなくなった先生なのに」

「いえ、まあ、ちょっと……その先生は、白石先生からみてどんな人でした?」

「どんな人と言われてもねえ。私自身、一緒に仕事をしたのは数ヶ月くらいだったから、あまりよく覚えていないわ。若いのにもじゃもじゃのあご髭なんかたくわえていたから、顔はとても印象に残っているんだけど」

「数ヶ月……ということは、赴任してきた年のうちにはもういなくなったんですか」

「浪川先生は新卒の先生としてうちに赴任したんだけどね。その年の1学期が終わった頃、突然県外の高校へ異動することになったのよ。教師の年度途中での異動なんて普通はないことだから、おどろいたわ。急に決まったことだったみたいで、満足に送別会も開けなかったのよ、たしか」

 白石は過去へと延びる記憶の糸をたぐるように、宙に瞳をさまよわせながら答えてくれた。答えながら、本人の記憶も刺激を受け鮮明さが増してきたようだ。

「そうそう、熱心でユーモアもあって、生徒たちの人気も高かったわね。休み時間には何人もの生徒に囲まれて談笑している姿を、よく見かけたわ。そんな良い先生が、1学期だけで異動になる知った時は随分びっくりしたものよ。特に問題行動を起こしたとも聞かなかったし……あれは一体、何だったのかしらねえ」

 最後は独り言のようにつぶやいて、白石は首をかしげた。長い年月を経ても彼女の中でその疑問は氷解されていないようだが、俺はおそらくその答えをにぎっている。当時の校長が、教育委員会や人事課に根回しして、共犯者を遠くへ放逐ほうちくしたのだろう……

 しかしそれは、いま口にしても意味のないことだった。

「いや、ありがとうございました。引き留めてしまってすいません。俺たちはこれで失礼します」

 若干早口にそうあいさつしてしまうと、俺は早足で廊下をあるきはじめた。ちらと振り向くと、小夜乃が兄の非礼を補填ほてんするかのように白石に向かって深いお辞儀をしていたが、やがて切り上げると俺の後に続いた。

 背中から少しの間老教諭の視線を感じたが、結局何も問われなかった。すぐに俺たちと反対方向へと、廊下を歩いていく足音が聞こえてきた。

 俺たちは東端の階段にさしかかった。先刻俺が安双とともに昇ってきた階段であり、おそらくかつて1人の化学教師が長ランを窓から放り投げたであろう階段だ。

 薄暗い階段を注意ぶかく降りながら、俺は口内に苦いものを感じていた。白石に確認をとることは、自分の想像に傍証をあたえることになった。それは気分のよいものではなかった。

「浪川先生は」

 少し後ろから俺について階段を降りていた小夜乃が、ふいに語りかけてきた。

「どうしてそんな無茶な真似をしたのでしょう。やはり校長先生に強制されて逆らえなかったのでしょうか。それともなにか、弱みをにぎられていたとか……」

 それは俺に語りかけるというより、自然と口をついて出た独り言だったのかもしれない。声の響きはどこかおぼろげで、やりきれなさを含んでいた。それでも俺は、妹に応えた。

「それは違うと思うぞ」

 明確な根拠があっての言葉ではない。ただ学校の権力者である校長が新任教師の弱みをにぎり陰謀に巻き込む、という図式は一昔前の安っぽいドラマのようで、どうにも現実感が湧かないのだ。ましてこの場合、巻き込む"陰謀"というのが極めて突飛で、馬鹿馬鹿しくさえある。

 それよりは、荒れる校内の状況に悩む校長が冗談半分で持ちかけた提案に、怖いもの知らずの新任教師が喜々として乗った、という流れの方がよほどありそうに思える。校長も当初は、そんなプランが上手くいくと本気で考えていたか怪しい。おそらく精神的に追い詰められ、わらにもすがる思いだったのだろう。

 いくら年齢が上とはいえ荒れ狂うツッパリたちをねじ伏せたほどだから、浪川は元々腕力に自信があったに違いない。ひょっとしたら、学生時代は自身がツッパって教師の手を焼かせていた側だったかもしれない。そのような前身に目をつけ、校長が己の企ての駒に抜擢したということだって大いにあり得る話だ。在任中生徒たちからの人気が高かったのも、型にとらわれない奔放ほんぽうさが魅力として機能したゆえではないだろうか。

「そんな先生だったら”番長”と教師の二重生活を結構楽しんでいただろうし、学校を去る際も案外サバサバしていたかもしれないぜ。悪戯いたずらがばれちまったんならしゃーない、程度の感覚でさ」

 小夜乃の気をまぎらわせるために組み立てた推論である。希望的観測が多々混じっているのは俺も妹も承知の上だ。それでも小夜乃は、力強くうなづいた。

「……そうですね。ご本人のことを知りもしないのに無闇に同情しては、かえって失礼ですね」

 正言である。浪川が飄々ひょうひょうと学校を去ったとは保証できないが、同時に悲嘆にくれていたとも限らない。遠い過去に空想だけで勝手に思いを馳せて哀れむのは、その行いを非難するのと同じくらい僭越せんえつだろう。

「それに……正直、俺は浪川がうらやましい気もする」

「え?」

「一時的とはいえ、自分とはまったく違う別人になりきることができたんだから」

 ちょうど踊り場に差しかかった。開いた窓の向こうにひろがる暮れなずむ町並に眼をやりながら、俺はそんなことを口走っていた。

 それこそ、浪川が”番長”を演じていた最大の動機ではなかったか。自分以外の何物かになりたいと思う変身願望。それは人間誰しもの心の中に、潜在的に存在する夢想ではないだろうか。

 新米の教師が番長を演じていた可能性に思い当たってから、俺は脳の片隅でひとつの空想を追いはらえずにいた。俺と小夜乃が名前を変え、誰も自分たちを知らない土地へとおもむく。”兄妹”という実態を捨て、”恋人”あるいは”夫婦”という仮面を被り、生涯をともに過ごす。そんな空想……

 もちろん現実にそんなことができるはずはないし、以前も言ったとおり小夜乃も俺にとってかけがえのない存在である。だから本気で兄妹という関係を捨てたいと思っているわけではないが……一方で、そんな益体やくたいもない空想に魅せられてしまう自分も、たしかにいるのだった。

 俺は会ったこともない過去の化学教師に、嫉妬さえ覚えていたのかもしれない。

「何をおっしゃるんですか」

 小夜乃はあきれたような声をあげ、俺の感傷を振り払った。

「兄さんらしくありませんよ。自分でない誰かになるなんて、そんな面倒なことはお嫌いでしょうに」

「……お前は思ったことがないか? 自分以外の誰かになってみたいと、夢想したことが」

「兄さんは、今の私に不満でもあるんですか」

「そんなもの、あるわけないだろ」

 即答してしまった。我知らずはげしい語気となり、やや遅れて顔が熱くなった。

「なら、私は今の私のままで十分です。だから兄さんも、兄さんをやめようなんて思わないでください」

 小夜乃はいつの間にか、俺を追い抜いていた。目下の段上で一度立ち止まり、こちらを振り向くこともなくこうつぶやいた。

「でないと、私が困ります」

 言うだけ言って、さっさと階段を降りて行ってしまう。心なしか、速足になっていたようだ。

 俺は頬をかき、少しの間固まっていた。素でああいうことを言ってしまうのだから、やはり妹には敵わないと思った。しかし他ならぬ小夜乃が望むのなら、仕方がない。俺はさしあたり、今の自分に満足すべきなのだろう。

「何をしているんですか、はやく帰りましょう。ほんとに暗くなってしまいますよ」

 階下から小夜乃の急かす声が聞こえてきた。俺は無駄に頭をはたらかせるのをやめ、かわりに足を動かして階段を再び降り始めた。俺には過ぎた妹兼想い人の少女が、夕暮れの校舎に消えてしまわないうちに、追いつかねばならなかった。


〈第2話:番長はどこへ消えた? 了〉
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

港までの道程

紫 李鳥
ミステリー
港町にある、〈玄三庵〉という蕎麦屋に、峰子という女が働いていた。峰子は、毎日同じ絣の着物を着ていたが、そのことを恥じるでもなく、いつも明るく客をもてなしていた。

甘い配達

犬山田朗
ミステリー
配達員の正紀が車に戻るとダッシュボード下に人がうずくまっていた。 正紀は犯罪にまきこまれ冤罪になる。 信用されない絶望から助かるすべは?

国際私立探偵エリカ And 特別犯罪捜査官 黛

haruuki
ミステリー
特別犯罪捜査班(シリアルキラーなどを捕まえる捜査班。実質、エリカを入れて五人しかいない。)のリーダー黛 ライト。 彼は過去に妻子をシリアルキラー ブラックナイト(10年で黛の妻子含め100人殺害した正体不明の殺人鬼)に殺害された。今もブラックナイトを追いかけている。 そして、黛は鈴木、菅(かん)、泉という三人の部下を持つ。 そして、国際私立探偵(アメリカと日本で活躍してる探偵)倉木エリカ。 ある事件をきっかけに黛と相棒となり一緒にブラックナイトを追いかけ様々な事件を解決する。

よぶんなものばっかり殺人事件

原口源太郎
ミステリー
酒を飲んで酔えば酔うほど頭の回転が良くなるらしい友人の将太に、僕はある殺人事件の犯人探しを頼んだ。 その現場はよぶんなものばかりだった。

四次元残響の檻(おり)

葉羽
ミステリー
音響学の権威である変わり者の学者、阿座河燐太郎(あざかわ りんたろう)博士が、古びた洋館を改装した音響研究所の地下実験室で謎の死を遂げた。密室状態の実験室から博士の身体は消失し、物証は一切残されていない。警察は超常現象として捜査を打ち切ろうとするが、事件の報を聞きつけた神藤葉羽は、そこに論理的なトリックが隠されていると確信する。葉羽は、幼馴染の望月彩由美と共に、奇妙な音響装置が残された地下実験室を訪れる。そこで葉羽は、博士が四次元空間と共鳴現象を利用した前代未聞の殺人トリックを仕掛けた可能性に気づく。しかし、謎を解き明かそうとする葉羽と彩由美の周囲で、不可解な現象が次々と発生し、二人は見えない恐怖に追い詰められていく。四次元残響が引き起こす恐怖と、天才高校生・葉羽の推理が交錯する中、事件は想像を絶する結末へと向かっていく。

ラストウルフ

doradora
ミステリー
人生は全て競争世界である。 生まれた時から死ぬまで それでもあなたは戦わないのですか?

冤罪! 全身拘束刑に処せられた女

ジャン・幸田
ミステリー
 刑務所が廃止された時代。懲役刑は変化していた! 刑の執行は強制的にロボットにされる事であった! 犯罪者は人類に奉仕する機械労働者階級にされることになっていた!  そんなある時、山村愛莉はライバルにはめられ、ガイノイドと呼ばれるロボットにされる全身拘束刑に処せられてしまった! いわば奴隷階級に落とされたのだ! 彼女の罪状は「国家機密漏洩罪」! しかも、首謀者にされた。  機械の身体に融合された彼女は、自称「とある政治家の手下」のチャラ男にしかみえない長崎淳司の手引きによって自分を陥れた者たちの魂胆を探るべく、ガイノイド「エリー」として潜入したのだが、果たして真実に辿りつけるのか? 再会した後輩の真由美とともに危険な冒険が始まる!  サイエンスホラーミステリー! 身体を改造された少女は事件を解決し冤罪を晴らして元の生活に戻れるのだろうか? *追加加筆していく予定です。そのため時期によって内容は違っているかもしれません、よろしくお願いしますね! *他の投稿小説サイトでも公開しておりますが、基本的に内容は同じです。 *現実世界を連想するような国名などが出ますがフィクションです。パラレルワールドの出来事という設定です。

ラクダのコブ

海星
ミステリー
僕の家族は、きっと変だ

処理中です...