実の妹が前世の嫁だったらしいのだが(困惑)

七三 一二十

文字の大きさ
上 下
14 / 94

断章-薄明の邂逅(後)②

しおりを挟む
 せまりくる魔人に対して、その時メルティアは放心したかのようだった。光魔法によって迎撃げいげきする様子も、回避かいひ行動をとろうとする素振そぶりすらもみせず、ただ無防備むぼうび魔性ましょうの殺意に身をさらしていた。事態の急激な変転に、認識が追いつかなかったのか。

「ちィッ!!」

 動いたのはサリスだった。彼は魔人が動き出すのとほぼ同時に、生ける疾風となり駆け出していた。手の中には当然、短剣のきらめきがある。

 魔物は皆、身体のどこかに魔力の源泉げんせんとなる”コア”を有している。核の位置は各魔物ごとに様々だが、それは同時に魔物にとって急所でもあり、核に一撃を食らえばどんな高位の魔獣・魔人といえども命はない。そしてサリスは己の”魔覚”を駆使くしし、闘いながら相手の魔力が湧き出る箇所、即ち核の位置をさぐるわざを心得ていた。

 すでにサリスは、魔人の体内にある核の位置を見抜いていた。1対1で戦っていた時はすきを見いだせずそこまで刃を伸ばすことはできなかったが、いま魔人の注意はメルティアへと引きつけられている。勇者の一人に過ぎないサリスよりも、光魔法を操れる唯一無二の存在である聖女の方を脅威ととらえ、先にほふるつもりのようだ。その優先順の認識はおそらく正しいものだったろうが、この場合、サリスに背中を見せたのは致命的だった。

 魔人がメルティアの目前にせまり、今にもその小柄な身体を長剣に変じた右腕で貫こうとする、その刹那せつな

 サリスは魔人の背中目がけて床の石畳いしだたみを蹴り、その首のうしろ側、人間の部位でいう”頸椎けいつい”の箇所に、短剣を突き刺していた。肉を穿うがち、骨を砕き、その向こうの”核”を貫いた感触が、てのひらに伝わってきた。

「がふっ……!」

 魔人はうめき、メルティア目掛けて突き出された擬似ぎじ長剣は、聖女の胸にとどく直前で停止した。短剣を突き刺した頸椎の傷口から、またその裏側の口腔こうくうから、人間のものよりもはるかにどす黒い血が噴出ふんしゅつし、全身が痙攣けいれんした。長剣に変じていた右腕はいかめしい本来の姿にもどり、呼吸3回分の時間が流れた後、魔人の身体は石畳の床の上に倒れし、轟音ごうおんとほこりを周囲にまき散らした。

 回廊のよどんだ空気がんでいくのを、息をきらせながらもたしかにサリスは感じた。魔人が事切こときれたことで結界が解除された証だろう、と思った。

 メルティアは、恐怖のあまり床にへたりこんだりはしなかった。両の足で立ったまま、だが、その顔色はあおざめ、口からは荒い吐息といきが不規則にれていた。両眼を見開いたままの硬い表情で、倒れた魔人の姿を食い入るように見つめている。いや、眼を向けてはいたが、その視界には何も映っていなかったのかもしれない。

 サリスが聖女に近づいていくと、今その存在を思い出したかのように、蒼白い顔をあわてて上げた。

「ゆ、勇者様……ありがとうございます。助かりました。貴方に救っていただかなければ、わたしは、い、いまご、ろ」

 それ以上、言葉は続かなかった。メルティアの舌がもつれ、いで唇が震えだし、その震えが全身に伝播でんぱした。衝撃で麻痺まひしていた感性が回復し、時間差で恐怖がわき起こってきたらしい。その姿はひどくはかなげで、先刻までの毅然きぜんとした聖女の面影おもかげは消え失せていた。

 震え続ける少女に向かって、サリスは、

「バカか、あんたは」

 痛烈つうれつすぎる言葉を投げかけた。

「こうなるのはわかり切っていたことだろうが。あの光の紐がそう長くはたないことくらい、あんたにだって見て取れたはずだ。それなのに拘束魔法で生け捕ることにこだわり続け、今になって震えるなどと、そんなバカげた話があるか!」

 サリスへ向けられたメルティアの眼差まなざしに、非難の色が浮かんだ。

「しかし、あの魔人をここで殺してしまっては、他に人間に化けて教団に潜入している魔物がいるかどうか、確証が得られません。高位の魔人であれば、聖庁が全神官を検査したとしても、なおあざむき続けることも可能でしょう。なればこそ、法皇様は殺さず生かして捕らえろと、」

「それで自分が殺されちまったら、元も子もねえだろうが」

「わ、私は己の命など惜しみません。すべては女神と教団のために」

「優先順位を考えろと言っているんだ! あの魔人が言っていたとおり、あんたが死んじまったら人間は魔軍に対する切り札を失うことになるんだぞ。その上でなお自分てめえの命を粗末そまつにするのなら、それは自己犠牲なんかじゃねえ、単なる欺瞞ぎまんだ。その程度のことも、自分で判断できねえのか」

 言いながら、サリスは心中でつぶやいていた。この少女には、明らかに戦闘の経験が足りない。力は確かにすさまじいものを持っているが、戦場における”かん”がまるできたえられていない。

 これまで聖女が魔を滅したという武勇伝は数多く世にささやかれているが、考えてみれば彼女はエウレネ教団の象徴であり、つまりは看板でもある。若く美しい聖女目当てで入信・寄進きしんする信徒も少なくないに違いない。そして何より、繰り返しになるが光魔法を扱える唯一の"聖女"に万一のことがあれば、代替だいたいはきかない。そんな彼女を、教団が本当に危険な戦場に送るとは思えない。比較的容易な魔族とのみ、十分に安全を確保した上で戦わせ、その成果を誇大こだい喧伝けんでんしてきたのだろう。サリスのような歴戦の戦士から見れば、魔を滅する聖光をいかに自在に操れたところで、今のままでは宝の持ちぐされというものだった。

「いいか、あんたの身がどうなろうと、俺の知ったことじゃねえ。ただそれで魔族どもを滅ぼせなくなるのが、しゃくにさわるだけだ」

 本当にそうだろうか。これまで聖光などに頼らず、憎しみのおもむくまま魔族を屠ってきた己ではなかったか? 何故こうまで苛立ちがつのるのか、我がことながらサリスには不思議だった。

「戦闘はガキの使いじゃねえ。法皇サマの言う通りにしか動けねえんじゃ、この先命がいくつあったって足りねえだろうよ。あんたとパーティを組めと元老じじいどもから言われちゃいるが、俺はごめんだね。足手まといもいいところだ。俺にさっさと"聖剣"だけ渡して、安全なところにかくれてるんだな。そうすりゃ」

「あなたに何がわかるというのです!」

 回廊にメルティアの叫びが響き渡った。サリスを睨みつける目のはしには、うっすらと涙がにじんでいた。

「あなたのことは聞きおよんでおります。以前は傭兵で、決まった主君も持たずどこの軍にも属さず、気ままに戦場を選びそこで魔物を狩っていたとか。勇者に選ばれた今も”機関”の指示を無視すること数知れず、身勝手な行動で周囲を混乱させていると聞きます」

 メルティアの弾劾だんがいに、サリスは反論しなかった。それらの非難が、少なからず真実をついているという自覚があったからである。

「あなたのように無軌道むきどうな、何も背負うもののない人間にはわからないでしょう。責任というものの重さが。私は”光の聖女”などと呼ばれる、女神エウレネ様の代行者です。この教団を、世界を守る義務があるのです。私が臆病おくびょう横着おうちゃくおちいってしまえば、女神様の名まで貶めてしまう。常に最良の結果を実現し続ける義務が、私にはあるのです! だから我が身可愛さに任務を放棄ほうきするなどというあさましいことは、私には……」

 そこまでまくし立てて、突如われに返ったようにメルティアは口をつぐんだ。激情に駆られたことを恥じるように、頬を赤らめてうつむく。少しの間そうしていた後、顔をあげた時には、既にその表情は、平静で、おだやかで、なものに変わっていた。

「……失礼いたしました。こちらがお呼びたてしたにも関わらず、不首尾により勇者様の御身おんみに思わぬ危難を及ぼしてしまいましたこと、心からおび申し上げます」

 そう言って頭を下げるメルティアからは、一瞬垣間かいま見せた年相応の少女の面影は消え去り、”聖女”が戻っていた。そのことに、かわいた気持ちをおぼえている自分に気づき、サリスはかるく舌打ちした。

 回廊の奥から、大勢の人間のざわめき・気配がつたわってきた。どうやら魔人の結界が解かれたことで、サリスやメルティアを探していた神官たちが、遅ればせながらこちらに来ることが可能になったらしい。

「皆も来たようですし、私たちももう行きましょう。これより勇者様には奥の間にて、”聖剣神授の儀”を受けていただきます。それによってあなたは当教団、そして各国の諸王方から、正式に聖剣の使役者として認められることとなりましょう。ここからは私がご案内いたします故、どうぞついて来てくださいますよう」

 そう言ってこちらへ背を向けると、奥のざわめきへと歩き出してしまった。たった今、生命の危機に見舞われたばかりだというのに、まるで何事もなかったかのように。

 床に伏した魔人の遺骸は放置したままだが、後で神官たちが処理するのだろうか。サリスにはどうでもいいことだったが。

「この女は嫌いだ」

 前を行くメルティアの後ろ姿を見つめながら、心中でサリスはつぶやいた。この空々そらぞらしい“聖女づら”ときたらどうだ。敵意むき出しの神官どもより、よほど見ていて腹が立つ。魔王を倒す切り札だろうが何だろうが、自分がこの女に好感を抱くことは永遠にないだろう。本気でそう思った。少なくとも、この時は。

 別にそれで問題はない。魔族を滅ぼす道具として、せいぜい利用するだけだ。なおも胸中きょうちゅうにくすぶる苛立ちを払うように頭をふると、サリスはメルティアの後に続くため、歩をすすめた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

妹ちゃんは激おこです

よもぎ
ファンタジー
頭からっぽにして読める、「可愛い男爵令嬢ちゃんに惚れ込んで婚約者を蔑ろにした兄が、妹に下剋上されて追い出されるお話」です。妹視点のトークでお話が進みます。ある意味全編ざまぁ仕様。

今更「結婚しよう」と言われましても…10年以上会っていない人の顔は覚えていません。

ゆずこしょう
恋愛
「5年で帰ってくるから待っていて欲しい。」 書き置きだけを残していなくなった婚約者のニコラウス・イグナ。 今までも何度かいなくなることがあり、今回もその延長だと思っていたが、 5年経っても帰ってくることはなかった。 そして、10年後… 「結婚しよう!」と帰ってきたニコラウスに…

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である

megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

乙女ゲームのヒロインに転生してしまった様なので

七地潮
ファンタジー
ヒロインに転生したので、逃げます 小説家になろう様でもアップしております。

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。

三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。 何度も断罪を回避しようとしたのに! では、こんな国など出ていきます!

【完結】結婚式前~婚約者の王太子に「最愛の女が別にいるので、お前を愛することはない」と言われました~

黒塔真実
恋愛
挙式が迫るなか婚約者の王太子に「結婚しても俺の最愛の女は別にいる。お前を愛することはない」とはっきり言い切られた公爵令嬢アデル。しかしどんなに婚約者としてないがしろにされても女性としての誇りを傷つけられても彼女は平気だった。なぜなら大切な「心の拠り所」があるから……。しかし、王立学園の卒業ダンスパーティーの夜、アデルはかつてない、世にも酷い仕打ちを受けるのだった―― ※神視点。■なろうにも別タイトルで重複投稿←【ジャンル日間4位】。

処理中です...