実の妹が前世の嫁だったらしいのだが(困惑)

七三 一二十

文字の大きさ
上 下
11 / 94

断章-薄明の邂逅(前)①

しおりを挟む
 左右に太い柱がならぶ薄暗い回廊に、足音が反響している。

 光源こうげんといえば壁面にまばらに穿うがたれた小さな高窓から差しこむささやかな陽光のみで、それらが闇のヴェールの威勢を気休め程度にやわらげ、目の前を行く案内役の神官のうしろ姿を、ぼんやりと浮かびあがらせていた。

 光の女神をほうじる教団の本部内にしては、随分ずいぶんと名前負けしている。サリスは皮肉な気分で、心にそうつぶやいた。

 エウレネ教団の総本山・聖都カリガノ。赤茶けた大地がひろがる荒野の一角で、そこだけ人工的な殷賑いんしん現出げんしゅつしている。まぶしいほどに白い大理石だいりせき建物たてものが密集した宗教都市。

 その中心に広大な敷地しきちめる聖庁せいちょう本部――"大神殿だいしんでん"。各国の王宮にも見劣みおとりしない荘厳そうごんな建物の回廊かいろう内を、サリスはあるいていた。彼はこれから奥の本殿で、正式に"聖剣"を授与じゅよされることになっている

 この日は、前世ぜんせの記憶の中でも、一際ひときわ魂につよくきざみこまれている一日だ。

 "大神殿"とは、いくつもの神殿や塔を渡り廊下でつないだ複合施設ふくごうしせつの総称だった。正門をくぐってすぐの殿には礼拝式を行う“礼拝の”と称される大広間があり、一般の信徒や入信希望者もそこまでは自由に入ることを許される。しかしそれより奥には聖庁幹部や本部内での役目をあたえられた一部の神官しか基本的には入れない。そしてそのような特別な区画くかくの方が、民衆たちにひらかれた区画よりも、はるかに面積が広いのだった。

 部外者が特例として奥まで通される場合もあるが、その際には厳格な身体検査しんたいけんさを求められ、武器を所持することは許されない。サリスも先程、検査担当の神官に腰の長剣をあずけており、現在は丸腰だった。

 一方で、目の前を行く神官は腰に短剣をはいしていた。エウレネ教の神官は、同時に女神のしもべとして魔を討ちはらう戦士でもあるとされる。そのためたとえ大神殿の中でも、不測の事態に対処できるよう常に短剣を拝することがしきたりなのだが、こちらを武装解除しておきながら自分たちは短剣のみとはいえ武装したままというのも、随分横柄おうへいな話である。

「いつ来ても、いやなところだ」

 サリスは密かにひとりごちた。もっとも、そういうサリス自身が大神殿内部をおとずれたのは、これでわずか2度目だったが。

 元々サリスはエウレネ教団に好意的ではなかったが、聖庁の幹部や神官たちにしたところで敵意があからさまだった。この人気のない回廊に入るまで様々な連中とすれ違ったが、ほぼ例外なくサリスに嫌悪と畏怖いふの視線を送ってきたものだ。

 エウレネ教団と"機関"は、長年魔軍との戦いにおける主導権をあらそい、暗に反目はんもくしあっていた。人類全体がいよいよ魔軍に追い詰められ、エウレネ教団がようやく"機関"に提携ていけいを申しでる気になったのがわずか数ヶ月前。当代とうだいの“光の聖女”メルティアがついに“聖剣”の錬成れんせいに成功したのを受け、その使い手を"機関"に所属する勇者の中から選抜したい、と打診だしんしてきたのだ。

 勇者とは"機関"によって世界中から選出された、魔物との戦闘に特化した12人の超戦士のことだ。教団が魔軍に勝利したいと真剣に願ったのならば、対魔族の切り札ともいうべき聖剣を勇者の誰かにたくそうとするのは、至極しごく真っ当な選択だったというべきだろう。

 建前上協力することになったとはいえ、所属する者たちの感情のしこりがすぐに取れるわけでもない。"機関"に属する勇者の1人であるサリスに対して、神官たちが依然いぜん良い顔をできないのも当然だろう。

 もっとも、敵意を向けられることにはサリスは慣れている。むしろ半端にれ合おうとする連中といるより、肌をさすような緊張感に方が小気味こきみ良かった。物心ついた頃から、傭兵たちの中で、敵意と凶刃にかこまれ生きてきたサリスである。

「遠路、お疲れ様でございました」

 前を行く案内役の神官が振り向いて、声をかけてきた。薄闇の中に、青白い顔の輪郭りんかくが浮かびあがる。両眼とも糸のように細い、ホルペスを思わせる男だった。

「"機関"本部からここは随分離れておりますれば、幾日いくにちも荒野をわたるのはさぞご足労そくろうだったでしょう」

「……カリガノの近くまで転移魔法で来た。歩いた距離は、ごくわずかだ」

「ああ、では"機関"のどなたかに、近くまで転送していただいたのですね。ご自身ではご無理でしょう、何せ勇者サリス様は、"魔法が使えない"稀有けうな勇者様として有名ですからな」

 男の声に、ねばつくような悪意がにじみ始めた。サリスはぴくりと、左のまゆを動かした。

「まったく、我々のような俗世ぞくせにうといものには不思議でなりませんよ。なぜ魔法も使えない貴方あなたのような方が、対魔族にいて最精鋭たる"十二勇者"の内に名を連ねることができたのか」

「そんなことは俺も知らん。異論があるなら認定した元老じじいどもに言え。俺は勇者の名前をやるといわれたから、もらってやっただけだ」

 傭兵時代のことだ。数多あまたの魔を斬って名をはせていたサリスに、"機関"から声がかかったのである。

「異論などととんでもない……しかし聞けば、サリス様は十二勇者中でもその序列は12位、最も下だとか。そのような方が聖剣の使役しえき者に選ばれるとは、まったく青天せいてん霹靂へきれきでした。てっきり私などは、聖剣は序列1位の”亜空の死神”様か、2位の”雷霆公女”様にさずけられるものとばかり」

「俗世にうといという割に、俺たちの事情にやけに精通せいつうしているじゃねえか」

 サリスの声に浮かんだ笑いの波動は、同時にやいばの鋭利さをふくんでいた。彼の口調がくだけるのは、傭兵時代に血煙の中でつちかった危険な本能を解き放とうとする前兆である。

「単純なことだ。前回この大神殿に呼ばれ聖剣の使い手にふさわしいか試された時、他の11人は聖剣が手につきもしなかった。もっとも、全員別々に呼ばれ、1人ずつ試された。俺は連中が聖剣にふれる様子を直接みていたわけじゃないから、聞いた話に過ぎんがな。俺だけが台座に突き刺さったあの剣を抜き、自在にふるうことができたのだそうだ。であれば教団も、各国の王どもも、俺を選ぶしかなかったんだろうよ」

「そこですよ、不思議なのは!」

 神官は語気を強めた。

「勇者様方といえば、世に聞こえたすぐれた魔法・魔力の使い手ばかり。それらの方々が手に負えなかった聖剣を、なぜ魔力を持たぬ貴方様が自在に振るうことができたのか?」

 細い狐のような眼が、わずかに見開かれる。まぶたの奥からのぞいた瞳が、薄闇の中でにぶく光っている。

「勇者様方は皆様、勇者の称号とは別に二つ名を持っておられる。聞くところによると、サリス様の二つ名は”魔剣士”だとか。魔法を使えない方が”魔剣士”と呼ばれるとは、何とも奇異きいな話です。一体その二つ名はどこに由来するのです? そのことと、貴方が聖剣を振るえたこととは、何かしら関係があるのではありませんか?」

「……よく舌の回る野郎だ」

 サリスの声は大きくなかったが、微量の殺気がこもっていた。

「エウレネ教の神官なんてのはどいつもこいつも陰気くせえ無口な野郎ばかりだと思ってたが、最近はお前みたいな変種へんしゅも出てきたのか? お前の任務は俺相手に無駄口をたたくことじゃなく、俺をさっさと”光の聖女”の元へ案内することじゃねえのか」

「ほう、やはりサリス様でも、聖女様にはご執心しゅうしんですか」

 神官の声の響きに、下卑げびた色がにじむ。

「まあ当然でしょうな。一目あの姿をみて、きつけられない男などいるわけがない。まさに美の化身けしん、エウレネ様がこの世にくだされたもうた至玉しぎょくだ。身体つきは少々物足りないようだが……何、聖女様はまだお若い、これから胸元が成長する余地は十分にありましょう。世界中でどれだけの男が、あの少女に情欲じょうよくをおぼえているでしょう。それをサリス様ときては、聖剣の使役者として聖女様と一連托生いちれんたくしょうの身となられ、パーティを組むご予定だとか。うらやましいことです、若い男女が連れ立てば、相応そうおう役得やくとくも起こりましょう。あの柔肌を、いつでも思うがままにできるのですよ。案外、サリス様もそれが目当てで、」

 神官の長広舌ちょうこうぜつを、サリスは最後まで聞いていなかった。

 一切の予備動作なく、身体を前方に加速させて神官のふところもぐりこむと、腰帯ベルトにさしこまれていた短剣をさやから抜き放ち、刃の先端を神官の喉元のどもとに突きつけた。丸腰のサリスを短剣を拝した神官が案内する、一見囚人と看守のようにもみえる構図は、今囚人側が唯一の武器を奪いとり、立場が逆転していた。

「何をなさるのです。勇者様ともあろう方が、ご乱心なさいましたか」

「そろそろ下手へた芝居しばいはやめやがれ。見ているこっちがはずかしくなる」

 喉元に刃を突きつけられながら、神官は冷や汗ひとつかかず、依然いぜん薄笑いを顔にはりつかせている。

「俺は魔法は使えないが、魔覚まかくの方は敏感でな。魔の眷属けんぞくが近くにいると、反吐へどが出そうな気配で肌がチリチリしてきやがる。ちょうど今、貴様が発散しているような気配でな!」

 サリスが短剣を一閃させた時、既にそこに神官の実体はなかった。瞠目どうもくすべき敏捷びんしょうさで、後方に飛び退いていたのだ。魔力を持たないサリスが数多の魔物を屠り”十二勇者”の1人に選出されたのには、衆にすぐれた剣の技量にるところが大きい。得物えものが短剣とはいえ、そのサリスの斬撃をかすりもせずかわしたことからして、相手は既に一介の神官ではありえなかった。

「貴様、人間ではないな」

 サリスが断定した直後、ひゅっと谷底を吹き抜ける風のような音が響き、断続的に続いた。それが神官、いや、神官にふんした魔性ましょうの口かられ出る笑い声だと気づくまでに、数瞬の間を要した。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

妹ちゃんは激おこです

よもぎ
ファンタジー
頭からっぽにして読める、「可愛い男爵令嬢ちゃんに惚れ込んで婚約者を蔑ろにした兄が、妹に下剋上されて追い出されるお話」です。妹視点のトークでお話が進みます。ある意味全編ざまぁ仕様。

今更「結婚しよう」と言われましても…10年以上会っていない人の顔は覚えていません。

ゆずこしょう
恋愛
「5年で帰ってくるから待っていて欲しい。」 書き置きだけを残していなくなった婚約者のニコラウス・イグナ。 今までも何度かいなくなることがあり、今回もその延長だと思っていたが、 5年経っても帰ってくることはなかった。 そして、10年後… 「結婚しよう!」と帰ってきたニコラウスに…

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である

megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

やさしい魔法と君のための物語。

雨色銀水
ファンタジー
これは森の魔法使いと子供の出会いから始まる、出会いと別れと再会の長い物語――。 ※第一部「君と過ごしたなもなき季節に」編あらすじ※ かつて罪を犯し、森に幽閉されていた魔法使いはある日、ひとりの子供を拾う。 ぼろぼろで小さな子供は、名前さえも持たず、ずっと長い間孤独に生きてきた。 孤独な魔法使いと幼い子供。二人は不器用ながらも少しずつ心の距離を縮めながら、絆を深めていく。 失ったものを埋めあうように、二人はいつしか家族のようなものになっていき――。 「ただ、抱きしめる。それだけのことができなかったんだ」 雪が溶けて、春が来たら。 また、出会えると信じている。 ※第二部「あなたに贈るシフソフィラ」編あらすじ※ 王国に仕える『魔法使い』は、ある日、宰相から一つの依頼を受ける。 魔法石の盗難事件――その事件の解決に向け、調査を始める魔法使いと騎士と弟子たち。 調査を続けていた魔法使いは、一つの結末にたどり着くのだが――。 「あなたが大好きですよ、誰よりもね」 結末の先に訪れる破滅と失われた絆。魔法使いはすべてを失い、物語はゼロに戻る。 ※第三部「魔法使いの掟とソフィラの願い」編あらすじ※ 魔法使いであった少年は罪を犯し、大切な人たちから離れて一つの村へとたどり着いていた。 そこで根を下ろし、時を過ごした少年は青年となり、ひとりの子供と出会う。 獣の耳としっぽを持つ、人ならざる姿の少女――幼い彼女を救うため、青年はかつての師と罪に向き合い、立ち向かっていく。 青年は自分の罪を乗り越え、先の未来をつかみ取れるのか――? 「生きる限り、忘れることなんかできない」 最後に訪れた再会は、奇跡のように涙を降らせる。 第四部「さよならを告げる風の彼方に」編 ヴィルヘルムと魔法使い、そしてかつての英雄『ギルベルト』に捧ぐ物語。 ※他サイトにも同時投稿しています。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

乙女ゲームのヒロインに転生してしまった様なので

七地潮
ファンタジー
ヒロインに転生したので、逃げます 小説家になろう様でもアップしております。

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。

三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。 何度も断罪を回避しようとしたのに! では、こんな国など出ていきます!

処理中です...