超克の艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
36 / 57
第三段作戦

第36話 各国首脳

しおりを挟む
 インド洋それに珊瑚海における日本艦隊勝利の報に、ドイツのヒトラー総統それにイタリアのムッソリーニ統領は共にこれを喜んだ。
 一方で、その結果を踏まえた今後の方針に関して、二人の間には温度差があった。

 ヒトラー総統のほうは、夏に予定されているブラウ作戦の計画策定にその心血を注いでいる最中だった。
 だから、日本に対しては引き続きインド洋の英軍に対して圧力をかけ続けてくれればそれで十分だと考えていた。
 実際、日本海軍がインド洋の制海権を奪取したことで、英印航路は機能不全に陥り、英国の物資困窮は決定的となった。
 また、ソ連に対する援助物資搬入の一大ルートでもあるペルシャ回廊もまた同様に遮断された。
 これだけでも、ドイツにとっては十分過ぎるほどの援護射撃となっているのだ。
 だからこそ、ヒトラー総統は日本海軍に対して感謝はすれども、それ以上思うところは無かった。

 一方、ムッソリーニ統領のほうは日本海軍のさらなる利用を考えていた。
 イタリア海軍とは違い、日本海軍の実力は本物だ。
 これを活用しない手は無い。
 ムッソリーニ統領が考えたのは、連合艦隊を欧州に呼び寄せることだった。
 もし、連合艦隊の来欧が叶えば、英国は決定的な危機を迎える。

 そのためには、スエズ打通が絶対条件だった。
 もちろん、長期間の航程と膨大な物資の消費を忍べば、喜望峰ルートでも欧州に来ることは可能だ。
 しかし、こちらについては、日本側がそれを認めることはあり得ないだろう。

 スエズ運河を獲るには、まず地中海東部の制海権の獲得が必要だった。
 こちらは、イタリア海軍単独では難しいが、しかしドイツ空軍の適切な支援があれば十分に可能だ。
 現在、エジプトの英軍はインド洋ルートを断たれ、補給線については地中海ルートのみの片肺飛行を強いられている。
 ここで、枢軸側が地中海東部の制海権を奪取すれば、彼らは立ち枯れるしかない。
 そうしておいてスエズ運河を奪取、しかる後に連合艦隊を迎え入れれば、英海軍は地中海から脱出せざるを得なくなる。
 そうなれば、地中海は完全にイタリアのものだ。

 地中海東部の制海権獲得はドイツ頼み、地中海の英海軍の追い出しは連合艦隊頼みと、いささかばかり他力本願が過ぎるが、しかしその分だけイタリアの負担は小さく、将兵の流す血も少なくなる。
 逆にドイツや日本の負担は増え、流す血も相応に増えるが、しかしそのようなことはムッソリーニ統領の知ったことではない。
 たとえ同盟国が相手であったとしても、自国の利益を優先するのは国家を預かる者としての責務だ。

 さっそくとばかりに、ムッソリーニ統領はドイツそれに日本に対して自身の考えを開陳する。
 そして、情報管理の甘いイタリアが動けば、すぐに英国の知るところとなるのは歴史の必然だった。

 このイタリアの動きに吃驚仰天したのが英国首相のチャーチルだった。
 もし仮に、イタリアの思惑通りに連合艦隊が欧州に出張ってくれば、英国は国家存亡の危機に立たされる。
 英海軍は先のインド洋海戦で三隻の空母と五隻の戦艦を失っており、そのことで決定的とも言える戦力不足に陥っていた。
 本国艦隊それに地中海艦隊やH部隊を糾合したとしても、連合艦隊の戦力には遠く及ばない。
 そして、もし連合艦隊が地中海を抜け出して英本国近海で暴れ回るようなことにでもなれば、その時点で英国の命運は尽きる。

 (不本意ではあるが、急がねばならんな)

 胸中に湧き上がる不安それに焦燥を押し殺し、チャーチル首相は決断、すぐに動き出す。
 それが、同盟国に対して信義にもとる行為だとしても、やらないわけにはいかなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

帝国夜襲艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。 今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!

大東亜戦争を有利に

ゆみすけ
歴史・時代
 日本は大東亜戦争に負けた、完敗であった。 そこから架空戦記なるものが増殖する。 しかしおもしろくない、つまらない。 であるから自分なりに無双日本軍を架空戦記に参戦させました。 主観満載のラノベ戦記ですから、ご感弁を

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...