改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
63 / 67
ハワイ最終決戦

第63話 イ号一型丙無線誘導弾、再び

しおりを挟む
 (またせたな米軍。ようやくのことで真打ち登場だ)

 第五次攻撃隊総指揮官それに臨時で「加賀」飛行隊長の任にあたる嶋崎中佐が東へと逃走を図る艦隊に向け、胸中で言葉を投げかける。
 ここに到達するまでに第五次攻撃隊は一〇〇機あまりのF6Fから襲撃を受けた。
 二隻の正規空母それに三〇隻の護衛空母に残っていた戦闘機を総動員したのだろう。
 しかし、二〇〇機を超える護衛の紫電改がこれを完封したことで、天山に被害が出るようなことはなかった。

 眼下の艦隊は乙一と呼称される高速機動部隊、米軍で言うところの第七一任務群だった。
 二隻の空母を中心とし、それぞれ四隻の大型艦と中型艦がそれらを取り囲んでいる。
 さらに、その外周には一六隻の小型艦が展開する二重輪形陣だった。
 ここに従来の急降下爆撃や雷撃を仕掛けようものなら、それこそ大損害は必至だ。
 もちろん、攻撃側の第一機動艦隊司令部にそのような意図は無い。

 「攻撃は第七艦隊から第六艦隊、それに第五艦隊、次いで第四艦隊とし、最後に第三艦隊の順とする。第七艦隊は二個小隊ごとに外周にある小型艦を狙え。第六艦隊は大型艦、第五艦隊は中型艦を攻撃せよ。第四艦隊は空母を目標とする。各隊指揮官は目標が重複しないよう留意せよ。第三艦隊については追って指示する」

 嶋崎中佐の命令一下、密集隊形を維持していた三三〇機の天山がそれぞれ指示された目標に向けて散開していく。
 それら天山は、そのすべての機体がイ号一型丙無線誘導弾を搭載していた。

 そのイ号一型丙無線誘導弾のほうは陸攻や艦攻で運用されることから本体が九五〇キロで、その中に五〇〇キロ爆弾が収められていた。
 マリアナ沖海戦における勝利の立役者とも言うべきイ号一型丙無線誘導弾だが、それでも万能というわけでも無かった。
 無線によって制御されるイ号一型丙無線誘導弾は、つまりは電波妨害に対して脆弱な一面を持つ。
 また、発射母機を撃墜されれば、その時点でコントロールを失い無力化されてしまう。

 そういった弱点が露見することを恐れた帝国海軍は、マリアナ沖海戦が終了した後に徹底的とも言える溺者救助を実施した。
 長期間、しかも広範囲にわたって駆逐艦を展開させ、同海域に漂っていた将兵のそのことごとくを救助したのだ。
 もちろん、これは人道的な側面よりもイ号一型丙無線誘導弾の目撃者を潰すことに重点が置かれた措置だった。

 マリアナ沖海戦で当時の太平洋艦隊はそのすべての艦を撃沈されたうえに、海上に投げ出された将兵のそのことごとくを捕虜にされた。
 そのことで、米軍はイ号一型丙無線誘導弾の詳細は承知していないはずだった。
 もちろん、米軍もマリアナ沖海戦で日本側が誘導弾を使用したことは、当時の無線交信の記録からこれを掴んでいることは間違いない。
 しかし、そのような雲を掴むような話だけで対抗兵器が造れるわけもない。
 だから、イ号一型丙無線誘導弾はいまだ有効な兵器としてその立場を維持しているはずだった。
 それでも、米軍の情報収集能力それに兵器開発能力は侮れない。
 連合艦隊司令長官の山本大将が一刻も早いオアフ島攻略作戦の実施を望んだのも、このことが一番の理由だった。

 一番槍を任された第七艦隊の九六機の天山が第七一任務群を取り囲む。
 まず「伊勢」隊の一八機の天山が先頭を行く三隻の米駆逐艦に向けてイ号一型丙無線誘導弾を発射する。
 マリアナ沖海戦の際は初期不良が続出し、発射したうちの三割近くが脱落した。
 その後、不具合個所を洗い出すなどして改良を進めた結果、当時と比べて信頼性はかなりの程度向上している。

 それでも発射したうちの三発が推進機構か姿勢制御機構、あるいは送受信機構のトラブルによって後落する。
 さらに、敵の対空砲火によって無線誘導中の二機の天山が撃墜される。
 米軍は当時の無線交信から、狙うのであればイ号一型丙無線誘導弾ではなく発射母機にすべきだということを学び取っていたのだ。

 しかし、残る一三発は米駆逐艦目掛けて突進、このうちの一一発までが命中した。
 三隻の米駆逐艦は少ないもので三発、多いものは四発を被弾する。
 装甲が皆無の駆逐艦が五〇〇キロの爆弾を内包する一トン近いイ号一型丙無線誘導弾を、しかも同時に突きこまれてはたまったものではない。
 三隻の米駆逐艦はそのいずれもが猛煙を上げて洋上停止し、そのうちの一隻は早くも沈みはじめていた。

 「伊勢」隊に続き、今度は「日向」隊が攻撃を仕掛ける。
 こちらのほうは二発のイ号一型丙無線誘導弾が脱落し、さらに対空砲火によって二機の天山が撃墜される。
 しかし、残る一四発のイ号一型丙無線誘導弾のうちの一二発が命中。
 狙われた三隻の米駆逐艦はそのいずれもが致命的ダメージを被り、さらにそのうちの一隻は爆雷かあるいは魚雷に火が入ったのか、盛大な爆発とともに洋上からその姿を消した。

 さらに「山城」隊と「扶桑」隊、それに「隼鷹」隊と「飛鷹」隊が順次イ号一型丙無線誘導弾を発射していく。
 一八機の天山からなる「山城」隊と「扶桑」隊はそれぞれ三隻の米駆逐艦を、一二機と数の少ない「隼鷹」隊と「飛鷹」隊はそれぞれ二隻の米駆逐艦を血祭りに上げた。

 第七艦隊の天山の攻撃が終了した時点で航行が可能な駆逐艦は一隻も無かった。
 最外周を守る対空対潜バリアが崩壊したことで第七一任務群の輪形陣は乱れに乱れる。
 その隙を突くべく、第六艦隊の七二機の天山が突撃を開始した。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

艨艟の凱歌―高速戦艦『大和』―

芥流水
歴史・時代
このままでは、帝国海軍は合衆国と開戦した場合、勝ち目はない! そう考えた松田千秋少佐は、前代未聞の18インチ砲を装備する戦艦の建造を提案する。 真珠湾攻撃が行われなかった世界で、日米間の戦争が勃発!米海軍が押し寄せる中、戦艦『大和』率いる連合艦隊が出撃する。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

猿の内政官の孫 ~雷次郎伝説~

橋本洋一
歴史・時代
※猿の内政官シリーズの続きです。 天下泰平となった日の本。その雨竜家の跡継ぎ、雨竜秀成は江戸の町を遊び歩いていた。人呼んで『日の本一の遊び人』雷次郎。しかし彼はある日、とある少女と出会う。それによって『百万石の陰謀』に巻き込まれることとなる――

処理中です...