改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
51 / 67
マリアナ沖海戦

第51話 攻撃続行

しおりを挟む
 「第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊から出撃した三一二機の天山は敵の三個機動部隊を攻撃。一二隻の空母と六隻の巡洋艦、それに二六隻の駆逐艦にイ号一型丙無線誘導弾を命中させました。このうち、一二隻の空母につきましてはそのすべてに対して最低でも一〇発以上の命中を得ています。そして、これらのうち五隻の空母とそれに九隻の駆逐艦の沈没が確認されています。なお、撃沈した空母ですが、これらはそのいずれもが『インデペンデンス』級と思しき小型空母です」

 航空参謀の報告に、第一機動艦隊司令長官の小沢中将はイ号一型丙無線誘導弾が挙げた戦果に対し、胸中で感嘆の声を上げる。
 イ号一型丙無線誘導弾は威力こそ九一式航空魚雷に及ばないものの、しかし一方で命中率の高さは圧倒的だ。
 今回は初期不良が頻発したことで、命中前に脱落するイ号一型丙無線誘導弾が続出したという。
 しかし、それでもなおこれだけの結果を残したのだ。
 従来の雷爆同時攻撃であったのなら、おそらくここまでの戦果は挙がらなかっただろう。

 ただ、一方で米艦のタフさについて、これを考えさせられるところもあった。
 天山は一撃のもとに五隻の小型空母を撃沈したが、しかしこれは当たり前だ。
 一万トン級巡洋艦を改造した小型の船体に、五〇〇キロ爆弾を内包した一トン近い弾体を、それも一〇発以上も同時に突き込まれたのであればとてもではないが浮いていられない。

 問題なのは「エセックス」級空母のほうだった。
 こちらもまた「インデペンデンス」級空母と同様に一〇発以上のイ号一型丙無線誘導弾を叩き込まれた。
 それなのにもかかわらず、ただの一隻も沈んではいない。
 もし立場を変えて、「赤城」や「加賀」が同じ数のイ号一型丙無線誘導弾を被弾していれば、おそらくは助からなかっただろう。
 「エセックス」級空母のダメコン能力の高さとそれに伴う将兵の練度に対しては、それこそ敵ながらあっぱれと言うしかなかった。

 小沢長官がそのようなことを考えていることも知らず、航空参謀は報告を続ける。

 「なお、撃破した艦艇のほうですが、七隻の大型空母についてはそのいずれもが航行不能かあるいは極低速しか出せなくなっています。また、巡洋艦や駆逐艦についても被弾した多くの艦が航行能力に何らかの支障を生じさせているものとみられます」

 五〇〇キロ爆弾の威力は大きい。
 特に小型の巡洋艦や駆逐艦などは一発でもイ号一型丙無線誘導弾を食らえば、よほど当りどころに恵まれない限り、戦闘力や機動力の大半を喪失してしまうだろう。
 逆に当りどころが悪ければ、それこそ一発轟沈も有り得た。

 「それから、第一次攻撃隊ならびに第二次攻撃隊に参加した零戦は空中戦でF6Fを二〇〇機撃墜、さらに一〇〇機あまりを撃破しています。また、防空戦闘にあたった四五六機の零戦とそれに一〇八機の二式水戦ですが、こちらは四〇〇機を撃墜し、さらに一〇〇機以上を撃破しています」

 第一次攻撃隊それに第二次攻撃隊の零戦はF6Fとの死闘を制し、天山の突撃路を啓開した。
 また、防空戦闘にあたった零戦と二式水戦は米攻撃隊を完封し、友軍艦艇を敵の空襲から守りきった。

 殊勲を挙げた零戦それに二式水戦はともに誉発動機を搭載していた。
 その誉発動機はこれまでにない精緻な構造で、その製造には良質のパーツと高い工作精度が求められた。
 科学水準が低い日本にとっては、いささかばかりその手に余るエンジンが、それでも高い稼働率を維持しているのはひとえにドイツのおかげだと言えた。
 高品質な電装系部品や潤滑油、それに高性能の工作機械が日欧交通線を通じてドイツからもたらされているからこそ、扱いの難しい誉の稼働率が予想外に高いレベルで維持されているのだ。

 そして、その恩恵は誉発動機にとどまらず、レーダーやソナー、それに聴音機や射撃照準装置など、それこそ多岐に及んでいる。
 その究極とも言える存在がイ号一型丙無線誘導弾だった。

 「一方、こちらの損害ですが、零戦は一八三機、天山のほうは三一機が未帰還となっています。なお、零戦の搭乗員のうちで四七名が友軍艦艇に救助されています。これらはそのいずれもが防空戦闘に参加した者たちです。なお、二式水戦については、被害の報告は入ってきておりません」

 零戦は二割を超える機体が未帰還、一方で天山のそれは一割にも満たない。
 これまでの戦いでは艦爆や艦攻の未帰還率が高く、一方で艦戦のそれは低い傾向にあった。
 しかし、今回は真逆となっている。
 零戦隊のほうは自分たちと同等かあるいはそれ以上の戦力を持つF6Fとの戦いを強いられた。
 第一次攻撃隊を零戦で固めるなどした戦術的奇襲が奏功し、F6Fを相手に優位に戦いを進めたが、それでも相当な犠牲を強いられたのだ。
 防空戦闘についても、こちらが一方的に相手を撃滅したように思えたが、しかしF6Fとの戦いに敗れたり、あるいはSB2CやTBFの防御機銃によって返り討ちにあったりした機体も少なくなかったのだろう。

 一方で、天山の被害が比較的軽微なもので済んだのはイ号一型丙無線誘導弾を使用したからだった。
 米艦の多くは真っ先に自分たちに迫ってくるイ号一型丙無線誘導弾の撃墜に躍起となり、天山のほうは二の次とされた。
 逆に、天山が雷撃や緩降下爆撃を実施していれば、とてもこの程度の被害では済まなかっただろう。

 「零戦と天山について、すぐに使える機体はどのくらい残っている」

 「零戦は五四七機、天山のほうは二一九機が使えます」

 これまでの経験から、小沢長官の問いかけを予想していたのだろう。
 航空参謀が打てば響くかのごとく即答する。
 零戦の稼働機が六割を下回っているのに対し、逆に天山のほうはそれが七割を超えている。
 こちらもまた、これまでの戦いとは真逆の傾向を示していた。

 「天山はすべてイ号一型丙無線誘導弾を装備することとする。零戦は各空母ともに二個小隊を残し、残りは爆装させたうえで天山に同道させる。
 第三艦隊、それに第四艦隊と第五艦隊は乙一、第六艦隊と第一遊撃部隊は甲一、第七艦隊と第二遊撃部隊は甲二、それに第八艦隊と第三遊撃部隊は甲三をその目標とする」

 本来、敵艦を確実に沈めるのであれば、水線下に破孔を穿つ魚雷が望ましい。
 しかし、雷撃の場合は敵艦と指呼の距離にまで肉薄する必要がある。
 そうなると、被弾機が続出するので天山はかなりの損害を覚悟しなければならない。
 しかし、イ号一型丙無線誘導弾であれば、誘導を終えた時点でさえ四〇〇〇メートルの間合いが確保できる。
 四〇〇〇メートルの距離があれば、高角砲はともかく機関砲や機銃の命中率はそれほど高いものではない。
 それに、「エセックス」級空母はそのいずれもがすでに一〇発以上のイ号一型丙無線誘導弾を食らって気息奄々の状態だ。
 別に魚雷ではなくとも十分にとどめを刺せるはずだった。

 小沢長官の方針に異を唱える者はいなかった。
 すでに二〇〇人を大きく上回る搭乗員を失っているのだ。
 被害が少なくて済むのであれば、それに越したことはなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

艨艟の凱歌―高速戦艦『大和』―

芥流水
歴史・時代
このままでは、帝国海軍は合衆国と開戦した場合、勝ち目はない! そう考えた松田千秋少佐は、前代未聞の18インチ砲を装備する戦艦の建造を提案する。 真珠湾攻撃が行われなかった世界で、日米間の戦争が勃発!米海軍が押し寄せる中、戦艦『大和』率いる連合艦隊が出撃する。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

処理中です...