改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
40 / 67
第二次ミッドウェー海戦

第40話 第一艦隊vs第七任務群

しおりを挟む
 第二次攻撃隊は敵の水上打撃部隊に猛攻を仕掛けた。
 そして、六隻の戦艦を撃破するなど、大戦果を挙げた。
 この機を逃す手はない。

 全体指揮を執る小沢長官は第七艦隊の戦艦「長門」と重巡「利根」、それに「海風」と「山風」の二隻の駆逐艦、さらに第八艦隊の戦艦「陸奥」と重巡「筑摩」、それに「時雨」と「白露」の同じく二隻の駆逐艦に対して第一艦隊と合流、敵水上打撃部隊に対してこれを捕捉・殲滅するよう命じた。

 また、八隻の重巡とそれに同じく八隻の駆逐艦からなる挺身部隊に対しても同じように太平洋艦隊の追撃を命令。
 こちらは敵機動部隊の残存艦艇の掃討をその任としていた。

 作戦前に十分な艦隊運動の訓練を重ねていた挺身部隊と違い、第一艦隊とそれに第七艦隊と第八艦隊から抽出された戦力はそういった訓練を実施していない。
 だから、陣形も艦隊運動が比較的容易な単縦陣でこれにあたるしかなかった。

 第七艦隊それに第八艦隊からの戦力を加えた第一艦隊は複数の単縦陣で形成されていた。
 中央に重巡「愛宕」と「高雄」、さらにその後方に戦艦「大和」と「武蔵」それに「長門」と「陸奥」。
 左翼には軽巡「阿賀野」と駆逐艦「長波」「巻波」「高波」「大波」「清波」「玉波」。
 右翼には「利根」と「筑摩」、さらにその後方に「海風」と「山風」それに「時雨」と「白露」が位置している。

 第一艦隊が米水上打撃部隊、米軍で言うところの第七任務群をその視界に捉えたのは夜が明けてからだった。
 六隻の米戦艦のうち、一番艦と二番艦は艦上構造物に相当程度の損壊が見られた。
 一方、三番艦と四番艦、それに五番艦と六番には目立った損傷は見られなかったが、しかしその歩みは極めてのろい。
 明らかに水線下にダメージを被っている艦の動きだった。
 また、四隻の巡洋艦もそのすべてについて被弾の後が見受けられ、一六隻あったはずの駆逐艦は、今ではその数を一一隻にまで減じている。

 (それでもやはり米艦は侮れんな。二六五機からなる第二次攻撃隊の術力をもってしてなお撃沈に至ったのがわずかに数隻の駆逐艦のみだというのだからな。逆に言えば、米艦のほうは防御力か対空能力、あるいはその両方が極めて優秀だということなのだろう)

 そのようなことを思いつつ、第一艦隊司令長官の角田中将は各艦の目標、それに砲戦開始距離の指示を出す。

 「目標、『大和』敵戦艦一番艦、『武蔵』三番艦、『長門』五番艦、『陸奥』六番艦。第四戦隊ならびに第八戦隊、目標敵巡洋艦。『阿賀野』ならびに駆逐艦は敵駆逐艦を撃滅せよ。戦艦は距離二五〇〇〇メートルで砲撃を開始せよ。巡洋艦ならびに駆逐艦については、各隊指揮官にこれを任せる」

 角田長官の命令一下、第一艦隊それに第七艦隊と第八艦隊の応援組が行動を開始する。
 「愛宕」と「高雄」の後方の位置に「利根」と「筑摩」が遷移するとともに、その舳先を米巡洋艦のほうへと向けて加速を開始する。
 また、一〇隻の駆逐艦も「阿賀野」の後方に集合し、即席の単縦陣を形成しつつ米駆逐艦群に向けて突進していく。

 観測機からの報告で、米戦艦が置かれた状況については分かっていた。
 一番艦と二番艦は艦上に多数の被爆痕を残している。
 三番艦と四番艦はわずかに喫水を深め、五番艦と六番艦に至ってはそれが顕著だ。
 つまり、一番艦と二番艦は盛大に爆弾を浴び、三番艦と四番艦は魚雷を食らっている。
 そして、五番艦と六番艦のほうは、三番艦や四番艦以上に水線下に破孔を多く穿たれている。
 これらは、第二次攻撃隊指揮官からの報告とも一致する。

 彼我の距離が二五〇〇〇メートルを切った時点で「大和」が砲撃を開始。
 「武蔵」と「長門」それに「陸奥」もこれに続く。

 「敵艦発砲!」

 主砲発射の余韻が収まらないうち、見張りから絶叫のような報告が上げられてくる。
 あるいは米水上打撃部隊の指揮官は、一方的に撃たれることを嫌ったのかもしれない。
 角田長官がそのようなことを考えている間に、「大和」の第一射が着弾する。
 上空の観測機によれば、全弾遠とのことだった。

 (初弾から命中や夾叉を望むのは、さすがに欲張りすぎか)

 胸中で苦笑する角田長官の頭上から、こんどは米戦艦から放たれた射弾が落下してくる。
 立ち上った水柱は見当外れな位置ではないものの、しかし脅威を覚えるほどには近くもない。
 だが、観測機無しで、しかもこれが初弾であることを考慮すれば、相手の腕はそれほど悪くはない。
 むしろ、上等な部類だ。

 「敵一番艦、目標本艦。二番艦、同じく目標本艦。三番艦、目標『武蔵』、四番艦、同じく目標『武蔵』。五番艦、目標『長門』、六番艦、『目標』陸奥!」

 新たに耳に入ってきた見張りの声に、角田長官は自身の予想が的中したことに安堵する。
 敵戦艦が六隻であるのに対し、こちらは四隻。
 そうであれば、こちらの四隻のうちの二隻が二倍の敵戦艦を相手取ることになる。
 そして、それは「大和」と「武蔵」で間違いない。
 最大脅威から討ち取っていくのは集団戦におけるセオリーだ。
 相手の指揮官がよほどの変わり者でもない限り、その常識的なやり方から逸脱することはない。
 そう考えたからこそ、角田長官は「長門」と「陸奥」にそれぞれ対応艦となるであろう五番艦と六番艦を相手取らせたのだ。

 それでも、米新型戦艦と真正面から戦えば、負けるのは十中八九「長門」と「陸奥」の側だ。
 長年にわたって帝国海軍最強戦艦と謳われてきた「長門」それに「陸奥」といえども、しかし所詮は旧式戦艦だ。
 攻防いずれをとっても新型戦艦には遠く及ばない。

 (ただ、それは互いがイーブンの状態で対峙したときの場合だ)

 角田長官は、敵五番艦と敵六番艦が第七艦隊それに第八艦隊の天山によってそれぞれ四本の魚雷を被雷しているとの報告を受けている。
 四本もの魚雷を食らえば、それが空母や旧式戦艦であればまず浮いていられない。
 新型戦艦であったとしても、当りどころによっては十分に致命傷になりうる打撃だ。
 実際、敵五番艦と敵六番艦は相当に喫水を深めているというから、そのような状態の中で四一センチ砲弾を撃ち込まれれば、それこそたまったものではないだろう。
 水中弾を食らえば、それこそひっくり返ってしまうかもしれない。
 ただ、そのような都合の良い偶然は、まず起こることが無いということも、角田長官は理解している。

 その角田長官の元に新たな報告が上げられてくる。
 電探が、西から近づく編隊を発見したというものだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。 『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』 よろしい。ならば作りましょう! 史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。 そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。 しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。 え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw お楽しみください。

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

架空戦記 旭日旗の元に

葉山宗次郎
歴史・時代
 国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。  そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。  だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。 カクヨムでも投稿しています

処理中です...