改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
38 / 67
第二次ミッドウェー海戦

第38話 追撃方針決定

しおりを挟む
 「攻撃隊の戦果ですが、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊は『レンジャー』ならびに小型空母二隻を基幹とした機動部隊を攻撃。このうち『レンジャー』を撃沈し、小型空母二隻を大破に追い込んでいます。また、これとは別に巡洋艦一隻と五隻の駆逐艦を撃破しています。二隻の小型空母については、そのいずれにも一本の魚雷を命中させています。そのことで、これら二隻はその場から動いていません。
 第五艦隊ならびに第七艦隊のほうは大型空母それに小型空母をそれぞれ一隻撃沈、大型空母一隻を大破に追い込んでいます。それと、大破した空母ですが、こちらは四発の魚雷を被雷しています。そのことで、第三艦隊ならびに第四艦隊が攻撃した二隻の小型空母と同様に、こちらもまたその場から動けずにいます。これ以外には、巡洋艦一隻と四隻の駆逐艦を撃破しています。
 第六艦隊それに第八艦隊のほうは大型空母二隻それに小型空母一隻を撃沈、さらに六隻の駆逐艦を撃破しています」

 第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊から出撃した五〇〇機余の攻撃隊は、米機動部隊に対して総攻撃をかけた。
 そこで挙げた戦果は凄まじく、六隻の空母を撃沈し、三隻を大破に追い込んだ。
 また、護衛艦艇にも大打撃を与え、二隻の巡洋艦とそれに一五隻の駆逐艦を撃破している。

 これらの中で、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊の戦果が小さいように見えるが、しかしこれは他の連合攻撃隊が六六機の天山を擁していたのに対し、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊のほうはこれが三六機しか無かったことによるものだ。
 だから、第三艦隊と第四艦隊の搭乗員の技量が、他の艦隊に比べて劣っていたというわけではない
 そして、それら大戦果を読み上げる第三艦隊航空乙参謀の奥宮少佐が一呼吸置き、さらに報告を続ける。

 「航空機のほうですが、こちらは攻撃隊に随伴した零戦は迎撃に現れた二〇〇機近いF6Fと交戦、このうちの半数を撃墜したとのことです。また、直掩隊のほうですが、こちらは襲来した五〇〇機の米機のうちの、実に八割以上を撃墜破しています」

 第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊に用意された七〇〇機近くの零戦は、護衛に防空にと大活躍した。
 攻撃隊に随伴した零戦はF6Fの魔手から彗星や天山を守り抜き、直掩任務の零戦は友軍艦艇に一隻の損傷艦も出さずに米攻撃隊を撃退した。

 「一方、こちらの損害ですが、攻撃隊のほうは零戦が五三機に彗星が二二機、それに五一機の天山が未帰還。また、直掩にあたった零戦のほうですが、こちらは四四機が失われました
 それと、ミッドウェー島を攻撃した第四戦隊ならびに第七戦隊からも損害報告が入っております。こちらは一五機が未帰還とのことです」

 攻撃隊のほうは零戦が二割、彗星と天山がそれぞれ三割を超える未帰還機を出している。
 また、ミッドウェー基地航空隊を蹂躙した瑞雲隊も、しかしその損害は二割を超えてしまった。
 さらに、米攻撃隊を圧倒した直掩隊もまた、一割を超える機体が還ってこなかった。

 全体で失われた搭乗員は三〇〇人を大きく超える。
 機上戦死や再起不能の重傷を負った者も含めれば、さらにその数は膨れ上がるだろう。
 搭乗員の層が薄い母艦航空隊にとっては大打撃だ。

 「すぐに使える機体はどれくらい残っている」

 小沢長官の端的な問いに、奥宮少佐がメモをめくる。

 「米機動部隊への攻撃から戻ってきたうちで彗星は二一機、天山のほうは五〇機について即時使用が可能です。それと、索敵ならびに接触維持任務に従事した三六機の彗星のうち、こちらは二八機が同じく使用可能です。
 それと、零戦については全体で四一三機が同じく稼働状態にあります。
 なお、瑞雲についても報告が上がっており、こちらは二八機が使えるとのことでした」

 米機動部隊を一度攻撃しただけで、彗星と天山はその稼働率が三割以下にまで落ち込んでしまった。
 ただ、彗星のほうは索敵任務から解放された二八機をこれに加えることができる。
 零戦のほうは彗星や天山に比べればマシだとは言えるが、それでも使える機体は戦闘前の七割以下にまで減少している。

 「敵機動部隊に対して第二次攻撃を実施する。彗星と天山、それに瑞雲はすべてこちらに振り向ける。零戦に関しては各空母ともに二個小隊を残し、残りはすべて攻撃に出す。攻撃に出す零戦のうちの半数は敵機動部隊、残る半数はミッドウェー島の攻撃にあたるものとする。同島の攻撃には、使用可能な九七艦攻も投入する。
 彗星は五〇番、天山は魚雷を搭載し、瑞雲と零戦はともに二五番を装備するものとする。九七艦攻は五〇番乃至八〇番だ。なお、敵戦闘機が出現した場合、零戦は爆弾を切り捨ててもらって構わない」

 小沢長官の命令に対し、反対意見を唱える者はいなかった。
 自分たちの目標はあくまでも米機動部隊、中でも空母だ。
 戦艦のような時代遅れの兵器の価値など、それこそ空母の足元にも及ばない。

 一方で、敵航空戦力への備えは必要だった。
 米母艦航空隊のうちで、防空任務にあったF6Fやあるいは攻撃隊のなかで生き残ったものはミッドウェー島にある飛行場に着陸したはずだ。
 ミッドウェー島の基地航空戦力に関しては瑞雲隊がこれを始末したはずだが、しかしそれはあくまでも飛行機だけの話だ。
 滑走路や付帯施設について言えば、こちらはほとんど手つかずのままとなっている。
 自分たちの安全を考えれば、いつまでもこの状態を放置しておくわけにはいかない。
 ミッドウェー基地で燃料や爆弾を補給した敵機が再びこちらに襲撃をかけてくる可能性は極めて低いが、それでもゼロでは無い。
 しかるべき対応が必要だった。

 このことで、米機動部隊に向かうのは一二〇機の零戦と四九機の彗星、それに五〇機の天山とそれに四六機の瑞雲。
 瑞雲の数が増えているのは、第一艦隊の「愛宕」と「高雄」の艦載機も第二次攻撃隊に加わるからだ。
 ミッドウェー島攻撃に参加しなかったことで「愛宕」と「高雄」の艦載機隊はその定数をいまだ維持していた。

 一方、ミッドウェー島攻撃に向かうのは一一七機の零戦で、さらに小型空母に搭載されている九七艦攻のうちの二一機もこの任務に参加する。
 また、各空母ともに二個小隊、合わせて一七六機の零戦が第二次攻撃隊の不在の間、艦隊防空の任を務める。

 第二次攻撃の方針が決定され、それに従って各艦が動き出す。
 深手を負った米機動部隊。
 その彼らにとどめの一撃を加える最大の機会を無駄にするわけにはいかなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり

国香
歴史・時代
これは小説ではない。物語である。 平安時代。 雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。 宿命の恋。 陰謀、呪い、戦、愛憎。 幻の楽器・七絃琴(古琴)。 秘曲『広陵散』に誓う復讐。 運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男…… 平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。 ───────────── 七絃琴は現代の日本人には馴染みのない楽器かもしれません。 平安時代、貴族達に演奏され、『源氏物語』にも登場します。しかし、平安時代後期、何故か滅んでしまいました。 いったい何があったのでしょうか? タイトルは「しちげんかんじょうけちみゃく」と読みます。

一条物語

いしぽよ
歴史・時代
鎌倉時代中期。この時代、後に摂関家と謳われる五摂家が成立する。 九条家を筆頭にそこから派生した一条家、二条家を合わせた九条系と 近衛家を筆頭にそこから派生した鷹司家を合わせた近衛系。 両派閥は当初は穏便に摂政・関白の持ち回りをしていたが、 5つも家があっては周期が長すぎるとのことで近衛系は九条系を摂関家から引きずり下ろすべく、 打倒九条系を決意する。そんな折、九条家当主・九条道家の息子にして鎌倉幕府4代目将軍である九条頼経が京の都にやってきた。この機会を逃すまいと近衛家は平家の残党を雇い、彼の暗殺を試みる。 頼経暗殺は寸でのところで失敗に終わるが、九条家当主・九条道家の暗殺には成功する。 すると、彼の魂は死後9つに分離し、小さな珠となり、都の各地へ散らばった。 父の仇を取る為、そして鎌倉幕府将軍として源氏の世を守る為、打倒平家を誓い立ち上がった頼経は、 珠を持つ一人の少女、一条まゆと出会う。事情を聴いた彼女は頼経に代わって、同じく珠をもつ旧友の三条雪乃と共に珠探しの旅に出る。珠を持つ彼女たちは、歴代の源氏の英雄の魂を憑依する力を持っていた。 平家の残党を使役する近衛家は、彼女らを危険分子と睨み、平家の残党達をぶつけていく。 そんな彼らのボスはなんと安徳天皇であった。彼は義経が壇ノ浦で回収できなかったあの草薙の剣を所有しており、その魔力を使って歴代の平家の英雄達を次々と現代に甦らせ、まゆと雪乃にぶつけていく。 対して彼女らは、憑依した歴代の源氏の英雄の力でこれに対抗していく... 源氏の世を守る為、九条家に協力する珠の所有者達と平家の残党を使役し陰で暗躍する近衛家。 珠の所有者と平家の残党を使った九条家と近衛家の冷戦。 果たして勝利するのは九条か近衛か、摂関家当主をかけた戦いが今、始まる。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 当作品は、鎌倉時代中期を舞台にしたバトルファンタジーです。 時代背景や出来事、当時の社会情勢はそのままに、オリジナルキャラクターを登場させ、彼ら中心にストーリーが展開していきます。 ※当作品は完全なるフィクションです。

北の大地

ゆきまる
歴史・時代
時は室町時代。 とある村に住んでいた地狐のセイは、親友レラの死をきっかけに、 レラの父親が住んでいたウスケシに向かう。 津軽海峡で溺れた聟はウスケシのとある村で治療師をしているミナという少女に助けられる。 ただ、ミナには自分の體を犠牲に、傷を癒すという特殊な能力があった。 ミナが住むコタンの村長、コシャマインに迎えられたセイは、コタンの人達とアイヌの様々な文化を経験していく。 しかし、昨年起こった和人による、アイヌ青年殺傷事件で、アイヌの人達は、和人に対し不信感が募っていた。 そして、コシャマインを筆頭に、和人と戦が起きてしまう。

倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯

古代雅之
歴史・時代
 A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。 女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。 つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。  この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。  この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。  ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。  言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。 卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。  【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。  【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?  この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。

独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖

笹目いく子
歴史・時代
旧題:調べ、かき鳴らせ 第8回歴史·時代小説大賞、大賞受賞作品。本所松坂町の三味線師匠である岡安久弥は、三味線名手として名を馳せる一方で、一刀流の使い手でもある謎めいた浪人だった。 文政の己丑火事の最中、とある大名家の内紛の助太刀を頼まれた久弥は、神田で焼け出された少年を拾う。 出自に秘密を抱え、孤独に生きてきた久弥は、青馬と名付けた少年を育てはじめ、やがて彼に天賦の三味線の才能があることに気付く。 青馬に三味線を教え、密かに思いを寄せる柳橋芸者の真澄や、友人の医師橋倉らと青馬の成長を見守りながら、久弥は幸福な日々を過ごすのだが…… ある日その平穏な生活は暗転する。生家に政変が生じ、久弥は青馬や真澄から引き離され、後嗣争いの渦へと巻き込まれていく。彼は愛する人々の元へ戻れるのだろうか?(性描写はありませんが、暴力場面あり)

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

チャラ孫子―もし孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら―

神光寺かをり
歴史・時代
チャラいインテリか。 陽キャのミリオタか。 中国・春秋時代。 歴史にその名を遺す偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法を軽ーくレクチャー! 風林火山って結局なんなの? 呉越同舟ってどういう意味? ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、 軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。 ※直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。 ※この作品は、ノベルデイズ、pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。 ※この作品は、ノベルアップ+、小説家になろうでも公開しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...