38 / 67
第二次ミッドウェー海戦
第38話 追撃方針決定
しおりを挟む
「攻撃隊の戦果ですが、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊は『レンジャー』ならびに小型空母二隻を基幹とした機動部隊を攻撃。このうち『レンジャー』を撃沈し、小型空母二隻を大破に追い込んでいます。また、これとは別に巡洋艦一隻と五隻の駆逐艦を撃破しています。二隻の小型空母については、そのいずれにも一本の魚雷を命中させています。そのことで、これら二隻はその場から動いていません。
第五艦隊ならびに第七艦隊のほうは大型空母それに小型空母をそれぞれ一隻撃沈、大型空母一隻を大破に追い込んでいます。それと、大破した空母ですが、こちらは四発の魚雷を被雷しています。そのことで、第三艦隊ならびに第四艦隊が攻撃した二隻の小型空母と同様に、こちらもまたその場から動けずにいます。これ以外には、巡洋艦一隻と四隻の駆逐艦を撃破しています。
第六艦隊それに第八艦隊のほうは大型空母二隻それに小型空母一隻を撃沈、さらに六隻の駆逐艦を撃破しています」
第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊から出撃した五〇〇機余の攻撃隊は、米機動部隊に対して総攻撃をかけた。
そこで挙げた戦果は凄まじく、六隻の空母を撃沈し、三隻を大破に追い込んだ。
また、護衛艦艇にも大打撃を与え、二隻の巡洋艦とそれに一五隻の駆逐艦を撃破している。
これらの中で、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊の戦果が小さいように見えるが、しかしこれは他の連合攻撃隊が六六機の天山を擁していたのに対し、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊のほうはこれが三六機しか無かったことによるものだ。
だから、第三艦隊と第四艦隊の搭乗員の技量が、他の艦隊に比べて劣っていたというわけではない
そして、それら大戦果を読み上げる第三艦隊航空乙参謀の奥宮少佐が一呼吸置き、さらに報告を続ける。
「航空機のほうですが、こちらは攻撃隊に随伴した零戦は迎撃に現れた二〇〇機近いF6Fと交戦、このうちの半数を撃墜したとのことです。また、直掩隊のほうですが、こちらは襲来した五〇〇機の米機のうちの、実に八割以上を撃墜破しています」
第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊に用意された七〇〇機近くの零戦は、護衛に防空にと大活躍した。
攻撃隊に随伴した零戦はF6Fの魔手から彗星や天山を守り抜き、直掩任務の零戦は友軍艦艇に一隻の損傷艦も出さずに米攻撃隊を撃退した。
「一方、こちらの損害ですが、攻撃隊のほうは零戦が五三機に彗星が二二機、それに五一機の天山が未帰還。また、直掩にあたった零戦のほうですが、こちらは四四機が失われました
それと、ミッドウェー島を攻撃した第四戦隊ならびに第七戦隊からも損害報告が入っております。こちらは一五機が未帰還とのことです」
攻撃隊のほうは零戦が二割、彗星と天山がそれぞれ三割を超える未帰還機を出している。
また、ミッドウェー基地航空隊を蹂躙した瑞雲隊も、しかしその損害は二割を超えてしまった。
さらに、米攻撃隊を圧倒した直掩隊もまた、一割を超える機体が還ってこなかった。
全体で失われた搭乗員は三〇〇人を大きく超える。
機上戦死や再起不能の重傷を負った者も含めれば、さらにその数は膨れ上がるだろう。
搭乗員の層が薄い母艦航空隊にとっては大打撃だ。
「すぐに使える機体はどれくらい残っている」
小沢長官の端的な問いに、奥宮少佐がメモをめくる。
「米機動部隊への攻撃から戻ってきたうちで彗星は二一機、天山のほうは五〇機について即時使用が可能です。それと、索敵ならびに接触維持任務に従事した三六機の彗星のうち、こちらは二八機が同じく使用可能です。
それと、零戦については全体で四一三機が同じく稼働状態にあります。
なお、瑞雲についても報告が上がっており、こちらは二八機が使えるとのことでした」
米機動部隊を一度攻撃しただけで、彗星と天山はその稼働率が三割以下にまで落ち込んでしまった。
ただ、彗星のほうは索敵任務から解放された二八機をこれに加えることができる。
零戦のほうは彗星や天山に比べればマシだとは言えるが、それでも使える機体は戦闘前の七割以下にまで減少している。
「敵機動部隊に対して第二次攻撃を実施する。彗星と天山、それに瑞雲はすべてこちらに振り向ける。零戦に関しては各空母ともに二個小隊を残し、残りはすべて攻撃に出す。攻撃に出す零戦のうちの半数は敵機動部隊、残る半数はミッドウェー島の攻撃にあたるものとする。同島の攻撃には、使用可能な九七艦攻も投入する。
彗星は五〇番、天山は魚雷を搭載し、瑞雲と零戦はともに二五番を装備するものとする。九七艦攻は五〇番乃至八〇番だ。なお、敵戦闘機が出現した場合、零戦は爆弾を切り捨ててもらって構わない」
小沢長官の命令に対し、反対意見を唱える者はいなかった。
自分たちの目標はあくまでも米機動部隊、中でも空母だ。
戦艦のような時代遅れの兵器の価値など、それこそ空母の足元にも及ばない。
一方で、敵航空戦力への備えは必要だった。
米母艦航空隊のうちで、防空任務にあったF6Fやあるいは攻撃隊のなかで生き残ったものはミッドウェー島にある飛行場に着陸したはずだ。
ミッドウェー島の基地航空戦力に関しては瑞雲隊がこれを始末したはずだが、しかしそれはあくまでも飛行機だけの話だ。
滑走路や付帯施設について言えば、こちらはほとんど手つかずのままとなっている。
自分たちの安全を考えれば、いつまでもこの状態を放置しておくわけにはいかない。
ミッドウェー基地で燃料や爆弾を補給した敵機が再びこちらに襲撃をかけてくる可能性は極めて低いが、それでもゼロでは無い。
しかるべき対応が必要だった。
このことで、米機動部隊に向かうのは一二〇機の零戦と四九機の彗星、それに五〇機の天山とそれに四六機の瑞雲。
瑞雲の数が増えているのは、第一艦隊の「愛宕」と「高雄」の艦載機も第二次攻撃隊に加わるからだ。
ミッドウェー島攻撃に参加しなかったことで「愛宕」と「高雄」の艦載機隊はその定数をいまだ維持していた。
一方、ミッドウェー島攻撃に向かうのは一一七機の零戦で、さらに小型空母に搭載されている九七艦攻のうちの二一機もこの任務に参加する。
また、各空母ともに二個小隊、合わせて一七六機の零戦が第二次攻撃隊の不在の間、艦隊防空の任を務める。
第二次攻撃の方針が決定され、それに従って各艦が動き出す。
深手を負った米機動部隊。
その彼らにとどめの一撃を加える最大の機会を無駄にするわけにはいかなかった。
第五艦隊ならびに第七艦隊のほうは大型空母それに小型空母をそれぞれ一隻撃沈、大型空母一隻を大破に追い込んでいます。それと、大破した空母ですが、こちらは四発の魚雷を被雷しています。そのことで、第三艦隊ならびに第四艦隊が攻撃した二隻の小型空母と同様に、こちらもまたその場から動けずにいます。これ以外には、巡洋艦一隻と四隻の駆逐艦を撃破しています。
第六艦隊それに第八艦隊のほうは大型空母二隻それに小型空母一隻を撃沈、さらに六隻の駆逐艦を撃破しています」
第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊から出撃した五〇〇機余の攻撃隊は、米機動部隊に対して総攻撃をかけた。
そこで挙げた戦果は凄まじく、六隻の空母を撃沈し、三隻を大破に追い込んだ。
また、護衛艦艇にも大打撃を与え、二隻の巡洋艦とそれに一五隻の駆逐艦を撃破している。
これらの中で、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊の戦果が小さいように見えるが、しかしこれは他の連合攻撃隊が六六機の天山を擁していたのに対し、第三艦隊と第四艦隊の連合攻撃隊のほうはこれが三六機しか無かったことによるものだ。
だから、第三艦隊と第四艦隊の搭乗員の技量が、他の艦隊に比べて劣っていたというわけではない
そして、それら大戦果を読み上げる第三艦隊航空乙参謀の奥宮少佐が一呼吸置き、さらに報告を続ける。
「航空機のほうですが、こちらは攻撃隊に随伴した零戦は迎撃に現れた二〇〇機近いF6Fと交戦、このうちの半数を撃墜したとのことです。また、直掩隊のほうですが、こちらは襲来した五〇〇機の米機のうちの、実に八割以上を撃墜破しています」
第三艦隊から第八艦隊までの六個艦隊に用意された七〇〇機近くの零戦は、護衛に防空にと大活躍した。
攻撃隊に随伴した零戦はF6Fの魔手から彗星や天山を守り抜き、直掩任務の零戦は友軍艦艇に一隻の損傷艦も出さずに米攻撃隊を撃退した。
「一方、こちらの損害ですが、攻撃隊のほうは零戦が五三機に彗星が二二機、それに五一機の天山が未帰還。また、直掩にあたった零戦のほうですが、こちらは四四機が失われました
それと、ミッドウェー島を攻撃した第四戦隊ならびに第七戦隊からも損害報告が入っております。こちらは一五機が未帰還とのことです」
攻撃隊のほうは零戦が二割、彗星と天山がそれぞれ三割を超える未帰還機を出している。
また、ミッドウェー基地航空隊を蹂躙した瑞雲隊も、しかしその損害は二割を超えてしまった。
さらに、米攻撃隊を圧倒した直掩隊もまた、一割を超える機体が還ってこなかった。
全体で失われた搭乗員は三〇〇人を大きく超える。
機上戦死や再起不能の重傷を負った者も含めれば、さらにその数は膨れ上がるだろう。
搭乗員の層が薄い母艦航空隊にとっては大打撃だ。
「すぐに使える機体はどれくらい残っている」
小沢長官の端的な問いに、奥宮少佐がメモをめくる。
「米機動部隊への攻撃から戻ってきたうちで彗星は二一機、天山のほうは五〇機について即時使用が可能です。それと、索敵ならびに接触維持任務に従事した三六機の彗星のうち、こちらは二八機が同じく使用可能です。
それと、零戦については全体で四一三機が同じく稼働状態にあります。
なお、瑞雲についても報告が上がっており、こちらは二八機が使えるとのことでした」
米機動部隊を一度攻撃しただけで、彗星と天山はその稼働率が三割以下にまで落ち込んでしまった。
ただ、彗星のほうは索敵任務から解放された二八機をこれに加えることができる。
零戦のほうは彗星や天山に比べればマシだとは言えるが、それでも使える機体は戦闘前の七割以下にまで減少している。
「敵機動部隊に対して第二次攻撃を実施する。彗星と天山、それに瑞雲はすべてこちらに振り向ける。零戦に関しては各空母ともに二個小隊を残し、残りはすべて攻撃に出す。攻撃に出す零戦のうちの半数は敵機動部隊、残る半数はミッドウェー島の攻撃にあたるものとする。同島の攻撃には、使用可能な九七艦攻も投入する。
彗星は五〇番、天山は魚雷を搭載し、瑞雲と零戦はともに二五番を装備するものとする。九七艦攻は五〇番乃至八〇番だ。なお、敵戦闘機が出現した場合、零戦は爆弾を切り捨ててもらって構わない」
小沢長官の命令に対し、反対意見を唱える者はいなかった。
自分たちの目標はあくまでも米機動部隊、中でも空母だ。
戦艦のような時代遅れの兵器の価値など、それこそ空母の足元にも及ばない。
一方で、敵航空戦力への備えは必要だった。
米母艦航空隊のうちで、防空任務にあったF6Fやあるいは攻撃隊のなかで生き残ったものはミッドウェー島にある飛行場に着陸したはずだ。
ミッドウェー島の基地航空戦力に関しては瑞雲隊がこれを始末したはずだが、しかしそれはあくまでも飛行機だけの話だ。
滑走路や付帯施設について言えば、こちらはほとんど手つかずのままとなっている。
自分たちの安全を考えれば、いつまでもこの状態を放置しておくわけにはいかない。
ミッドウェー基地で燃料や爆弾を補給した敵機が再びこちらに襲撃をかけてくる可能性は極めて低いが、それでもゼロでは無い。
しかるべき対応が必要だった。
このことで、米機動部隊に向かうのは一二〇機の零戦と四九機の彗星、それに五〇機の天山とそれに四六機の瑞雲。
瑞雲の数が増えているのは、第一艦隊の「愛宕」と「高雄」の艦載機も第二次攻撃隊に加わるからだ。
ミッドウェー島攻撃に参加しなかったことで「愛宕」と「高雄」の艦載機隊はその定数をいまだ維持していた。
一方、ミッドウェー島攻撃に向かうのは一一七機の零戦で、さらに小型空母に搭載されている九七艦攻のうちの二一機もこの任務に参加する。
また、各空母ともに二個小隊、合わせて一七六機の零戦が第二次攻撃隊の不在の間、艦隊防空の任を務める。
第二次攻撃の方針が決定され、それに従って各艦が動き出す。
深手を負った米機動部隊。
その彼らにとどめの一撃を加える最大の機会を無駄にするわけにはいかなかった。
126
お気に入りに追加
225
あなたにおすすめの小説
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
超克の艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」
米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。
新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。
六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。
だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。
情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。
そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。
皇国の栄光
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。
日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。
激動の昭和時代。
皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか?
それとも47の星が照らす夜だろうか?
趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。
こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら
もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる