改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
21 / 67
ミッドウェー海戦

第21話 連合艦隊、東へ

しおりを挟む
 インド洋海戦から一月となる五月五日、永野軍令部総長から山本連合艦隊司令長官に対して大海令第一八号が発令された。

 「連合艦隊はミッドウェーを攻略せよ」

 内容をかいつまんで言えば、そういったところだ。
 もっぱら東への攻勢を志向する連合艦隊司令部とは違い、軍令部のほうは南、つまりは米国と豪州を結ぶ交通線の遮断こそをその基本方針として掲げていた。
 軍令部としては、連合国軍航空戦力による南からの突き上げをなによりも恐れていたからだ。
 しかし、現在はその主義主張を一時棚上げしている。

 その要因の一つとなったのが、先月一八日の米機動部隊による本土空襲だった。
 空母「ホーネット」から発進した一六機のB25は東京や名古屋、それに神戸といった大都市を空襲した。
 このB25による爆撃や銃撃によって五〇〇人を超える死傷者が出てしまった。
 まさに大惨事だ。

 中でも問題とされたのが、東京への攻撃だった。
 もし、米軍にその気があれば、宮城に爆弾が落とされていたかもしれない。
 そうなっていれば、陸軍や海軍のトップが腹を切るどころでは済まなかっただろう。
 いずれにせよ、このまま米機動部隊を野放しにしていれば、それこそ第二、第三の本土空襲という悪夢が現実化してしまう恐れがある。
 ならば、その最大のリスク要因である米空母を早急に排除しなければならない。
 その文脈で立案されたのがMI作戦という名のミッドウェー攻略作戦だった。

 そのMI作戦だが、当初はアリューシャン方面への同時進攻も取り沙汰されていた。
 しかし、こちらは戦力の分散は愚の骨頂という正論の声によって、いつの間にか立ち消えとなっていた。


 第一航空艦隊
 「赤城」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻一八)
 「加賀」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻三〇)
 「瑞鳳」(零戦二一、九七艦攻六)
 「祥鳳」(零戦二一、九七艦攻六)
 「龍鳳」(零戦二一、九七艦攻六)
 重巡「利根」「筑摩」
 軽巡「那珂」
 駆逐艦「雪風」「初風」「天津風」「時津風」「浦風」「磯風」「浜風」「谷風」

 第二航空艦隊
 「飛龍」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻一二)
 「蒼龍」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻一二)
 「千歳」(零戦二一、九七艦攻六)
 「千代田」(零戦二一、九七艦攻六)
 「瑞穂」(零戦二一、九七艦攻六)
 重巡「鈴谷」「熊野」
 軽巡「神通」
 駆逐艦「黒潮」「親潮」「早潮」「夏潮」「陽炎」「不知火」「霞」「霰」

 第三航空艦隊
 「金剛」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻九)
 「比叡」(零戦二七、九九艦爆一八、九七艦攻九)
 「隼鷹」(零戦二七、九九艦爆一二、九七艦攻九)
 「龍驤」(零戦二七、九七艦攻六)
 重巡「最上」「三隈」
 軽巡「川内」
 駆逐艦「萩風」「舞風」「野分」「嵐」「秋雲」「夕雲」「巻雲」「風雲」

 第一艦隊
 戦艦「大和」「長門」「陸奥」
 軽巡「阿武隈」
 駆逐艦「朝雲」「山雲」「夏雲」「峯雲」「朝潮」「大潮」「満潮」「荒潮」

 第二艦隊
 「鳳翔」(九六艦戦八、九六艦攻六)
 「春日丸」(九七艦攻一 ※他に第六航空隊の零戦二一)
 重巡「高雄」「愛宕」「妙高」「羽黒」
 軽巡「名取」「鬼怒」
 駆逐艦「海風」「山風」「江風」「涼風」「村雨」「夕立」「春雨」「五月雨」「白露」「時雨」「初春」「子日」「若葉」「初霜」「有明」「夕暮」
 他に輸送船、油槽船、哨戒艇等


 主力となる三個機動部隊それに二個水上打撃部隊には空母が一六隻に戦艦が三隻、それに一六隻の巡洋艦に四八隻の駆逐艦が配備されていた。
 空母の艦上機は、補用機を含めれば六〇〇機を大きく超える。

 これらのうちで、新たに戦力に加わったのは「隼鷹」と「比叡」だった。
 このうち「隼鷹」のほうは有事の際には空母へと改造することを前提に、大型優秀船建造助成施設による適用を受けて建造が開始された船だった。
 本来であれば貨客船「橿原丸」として産声を上げるはずだったそれは、しかし建造途中で海軍に買収され、そして空母として竣工した。
 商船改造空母ゆえに脚は遅く、さらに防御力も満足できるものではなかったが、しかし常用機だけで四八機を搭載できる能力は十分に魅力的だった。

 一方、「比叡」のほうは、こちらは戦艦を改造したものだった。
 そのことで防御力はそれなりに高く、さらに三〇ノットという高速を発揮できたから、空母としては十分な能力を兼ね備えていた。
 さらに五四機もの艦上機を運用できるので、速力以外は「蒼龍」や「飛龍」とほぼ同等の戦力を持つものと言って差し支えなかった。

 これら新戦力を加えた五個艦隊だが、それらは艦隊ごとに目的が明確化されていた。
 機動部隊のうち、一航艦と二航艦は出現が予想される太平洋艦隊の迎撃にあたる。
 両艦隊に配備された一〇隻の空母は、そのいずれもがマーシャル沖海戦で当時の米機動部隊と干戈を交えた経験を持つベテランばかりだった。

 三航艦のほうはミッドウェー基地にある航空戦力の撃滅を担当する。
 相手が動かない陸上基地ということもあって、こちらは戦闘経験の無い「隼鷹」や「比叡」がその編成に組み込まれていた。

 水上打撃部隊のうち、第一艦隊のほうは機動部隊の前衛として、敵水上打撃部隊が襲来した際には、それを撃退することが求められていた。
 第二艦隊のほうは輸送船団の護衛にあたり、上陸作戦が始まって以降はその支援にあたるものとされている。

 新しい装備も追加されている。
 「赤城」と「飛龍」それに「金剛」と「大和」には新たに二式二号電波探信儀一型が装備されていた。
 この二式二号電波探信儀一型はいわゆる対空電探で、探知距離は単機で七〇キロ、編隊で一〇〇キロとされていた。
 ただし、新兵器にありがちな初期トラブルからは逃れることが出来ず、信頼性においてはまだまだ十分なものではなかった。
 それでも、迎撃戦闘において電探が有るのと無いのとでは雲泥の差が生じることもまた、これまでの訓練で実証されていたから、関係者の期待は大きかった。

 いずれにせよ、これら戦力で連合艦隊は二度目となる太平洋艦隊との決戦に臨む。
 一航艦は南雲中将、二航艦は小沢中将、三航艦は桑原中将、第二艦隊は近藤中将がそれぞれ指揮を執る。
 全体の指揮は第一艦隊に座乗する山本大将がこれを執る。

 連合艦隊司令長官御自らの出陣となったのは、太平洋艦隊をミッドウェー海域に誘引するためだ。
 連合艦隊司令長官の首は、米軍にとっては最高の獲物に映っているはずだ。
 また、そのための宣伝も打っている。
 そのことで、連合艦隊としてはミッドウェー島に対する奇襲はこれを最初から諦めていた。
 そして、予定通りに事が進めば、戦いの火蓋が切られるのは六月五日なるはずだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。 『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』 よろしい。ならば作りましょう! 史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。 そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。 しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。 え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw お楽しみください。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...