改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
15 / 67
インド洋海戦

第15話 戦力不足

しおりを挟む
 日本海海戦には及ばないものの、それでも大勝利だったこともありマーシャル沖海戦の結果はそれこそあっという間に国民の知るところとなった。
 日本の津々浦々で提灯行列が行われ、人々は戦捷の喜びに浸っていた。

 同海戦における戦果は戦艦が四隻に空母が二隻、それに駆逐艦が九隻だった。
 捕虜の証言から、戦艦は「ウエストバージニア」と「メリーランド」それに「テネシー」ならびに「カリフォルニア」だということが分かっている。
 米国でビッグファイブと呼ばれる五隻の最強戦艦のうちの、実に四隻までを一度の戦いで仕留めたのだ。
 日本国民が熱狂するのも宜なるかなといったところであった。

 一方、撃沈した空母のほうだが、こちらは「レキシントン」それに「ヨークタウン」だということが判明している。
 この二隻は、最終的には米軍が撃沈処分したのだが、しかし帝国海軍報道部のほうはこれを日本側が沈めたことにして大々的に喧伝していた。
 このような中、連合艦隊司令長官の山本大将が戦果報告を兼ねて、今後の方針のすり合わせのために軍令部を訪れていた。

 「『榛名』と『霧島』に続き、『伊勢』と『日向』それに『山城』と『扶桑』の改造が決まったよ」

 総長室に入ってきたばかりの山本長官に対し、挨拶もそこそこに永野軍令部総長が本題を切り出す。
 本来、「榛名」は第一一〇号艦、「霧島」は第一一一号艦が進水してから空母への改造工事に着手されるはずだった。
 しかし、マーシャル沖海戦によって状況が変わった。
 戦艦は飛行機に抗し得ないことが再確認されたからだ。
 そのことで、南方作戦が終了していないのにもかかわらず、「榛名」と「霧島」は本土に呼び戻され、さっそくとばかりに改造工事が開始された。
 「榛名」と「霧島」が抜けた穴は、「長門」と「陸奥」が代わりにこれを務めることとなった。
 この措置に対し、南方戦域を担当する第二艦隊司令部からは特に文句が出るようなことは無かった。
 そして、永野総長はさらに四隻の戦艦を空母へと改造する決断をしてくれた。

 永野総長の説明に、山本長官は相好を崩しつつ感謝の言葉を述べる。
 しかし、「伊勢」と「日向」それに「山城」と「扶桑」を空母へと改造するにあたっては、鉄砲屋から相当な抵抗があったはずだ。
 だが、眼前の永野総長はそれを抑え込んでくれたのだ。
 飛行機屋の首魁を自認する山本長官としては感謝感激といったところだったが、しかしこのことで永野総長は帝国海軍の主流派である鉄砲屋を敵に回すことになる。

 「なあに、心配は要らんよ。鉄砲屋もマーシャル沖海戦で何が有ったのかは十分に理解している。それと、飛行機で洋上行動中の戦艦を沈めることは不可能だと鉄砲屋は言っていたが、しかしそれはマレー沖海戦によって覆された。そして今回の一件だ。いくら頭の固い鉄砲屋といえども、戦艦が飛行機に抗することが出来ないという事実は認めざるを得ないはずだ。それに言い方は悪いが、あの四隻の戦艦は帝国海軍にとってはお荷物以外の何者でもなかった。しかし、空母に改造すれば本当の意味での戦力化と同時に厄介払いもかなう。これこそまさに一石二鳥というものだ」

 永野総長のあけすけな言葉に、山本長官も苦笑を隠せない。
 確かに「伊勢」と「日向」それに「山城」と「扶桑」の四隻の戦艦は山本長官の目から見ても、ただただ予算や人材、それに油をがぶ飲みする邪魔者でしかなかった。
 だから、これら四隻がいなくなるだけでも正直言って大助かりだった。
 それに加え、さらにこれら四隻が空母戦力の一助になるという。
 山本長官にとってはこの上ない朗報だった。
 その山本長官が喜んでいることを敏感に感じ取ったのだろう、永野総長がご機嫌顔で話を続ける。

 「『金剛』の空母への改造工事が間もなく終わる。さらに『比叡』もまた工事を加速させたことであと二カ月乃至三カ月ほどでそれが完了する見込みだ。さらに来春には二隻の大型貨客船改造空母が竣工する見通しとなっている」

 「金剛」は第一号艦、つまりは「大和」が進水すると同時に空母への改造工事が開始された。
 一方、「比叡」のほうは第二号艦、いわゆる「武蔵」が進水すると同時に改造工事に着手されている。
 このうち、「金剛」のほうは年明けにも慣熟訓練が開始できる見込みだった。

 「問題は艦上機隊の搭乗員です。マーシャル沖海戦では実に一五〇人余りの搭乗員を失ってしまった。そのいずれもが一騎当千の熟練ばかりでした。この穴を埋めるのは、決して容易なことではありません」

 笑みを消した山本長官が、今度はその表情に懸念の色を浮かべてマーシャル沖海戦で表出した最大の問題点を指摘する。
 連合艦隊は太平洋艦隊を一方的に叩きのめしたのではなく、相応のダメージもまた被っていたのだ。

 「どうするつもりだ」

 第一航空戦隊司令官やあるいは航空本部長を務めた山本長官だからこそ、自分よりも対処法を知悉しているはず。
 そう考えた永野総長は、装飾を省いて端的に尋ねる。

 「『赤城』と『加賀』それに『蒼龍』や『飛龍』といった飛行甲板の大きな中大型空母はもっぱら練習空母として『鳳翔』とともに瀬戸内海で搭乗員の養成にあたらせます。南方作戦の支援については、こちらは小型空母に任せるつもりです」

 山本長官の説明に永野総長は違和感を覚える。
 帝国海軍の最有力空母を練習艦にするということは、逆に言えば米軍に立ち直る時間を与えるということでもある。
 山本長官は米国との戦争にあたっては短期決戦早期和平こそをその旨としていたはずだ。
 だからそのことを永野総長は問いただす。

 「決して短期決戦早期和平をあきらめたわけではありません。しかし、それも十分な数の空母とそれに艦上機があってこそ叶うものです。しかし、現状では空母はともかく艦上機とそれを操る搭乗員のほうは明らかに不足している。だからこそ、まずはこれらを充実させる必要が有ります」

 山本長官が言っているのは、戦力不足だから攻め込むことが出来ないということだ。
 そして、永野総長はその判断を支持する。
 現在の帝国海軍は、南方作戦を遂行するのに手一杯だったからだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

艨艟の凱歌―高速戦艦『大和』―

芥流水
歴史・時代
このままでは、帝国海軍は合衆国と開戦した場合、勝ち目はない! そう考えた松田千秋少佐は、前代未聞の18インチ砲を装備する戦艦の建造を提案する。 真珠湾攻撃が行われなかった世界で、日米間の戦争が勃発!米海軍が押し寄せる中、戦艦『大和』率いる連合艦隊が出撃する。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

大東亜戦争を有利に

ゆみすけ
歴史・時代
 日本は大東亜戦争に負けた、完敗であった。 そこから架空戦記なるものが増殖する。 しかしおもしろくない、つまらない。 であるから自分なりに無双日本軍を架空戦記に参戦させました。 主観満載のラノベ戦記ですから、ご感弁を

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

処理中です...