改造空母機動艦隊

蒼 飛雲

文字の大きさ
上 下
13 / 67
マーシャル沖海戦

第13話 攻撃目標の選定

しおりを挟む
 「まず戦果ですが、第一次攻撃隊ならびに第二次攻撃隊は戦艦四隻それに駆逐艦二隻を撃沈しました。さらに四隻の空母それに三隻の駆逐艦を撃破しています。なお、撃破した三隻の駆逐艦についてはそのすべてが米軍の手によって撃沈処分されたことが分かっています。おそらくこれら駆逐艦は航行能力に問題を抱えていたのではないかと思われます。
 それと、第一次攻撃隊の零戦は迎撃に現れた五〇機近いF4Fと交戦、これらのほとんどを撃墜しました。また、第一艦隊によれば、来襲した二〇〇機乃至二五〇機程度と思われる米艦上機のうちの実に八割以上を殲滅したとのことです」

 第一航空艦隊それに第一艦隊の母艦航空隊が挙げた戦果を読み上げる吉岡航空乙参謀が少しばかり間を置き、さらに報告を続ける。

 「我が方の損害ですが、第一次攻撃隊は零戦一一機それに九九艦爆一七機が未帰還となっています。また、第二次攻撃隊のほうは九七艦攻一九機が未帰還、一方で零戦のほうは全機が帰還しています。
 それと、第一艦隊上空で防空戦闘にあたった零戦隊ですが、こちらの被害についてはまだ集計が出来ておりません」

 四隻の戦艦を撃沈するなど、一航艦の艦上機隊はそれこそ大活躍と言っていい働きをした。
 しかし、その裏で犠牲も大きかった。
 零戦はF4F相手に優勢に戦ったものの、しかし無傷というわけにはいかなかった。
 九九艦爆それに九七艦攻のほうはそれぞれ二割を超える未帰還機を出している。
 機体の損失もそうだが、しかしなにより痛かったのは一〇〇人を超える熟練搭乗員を一挙に失ったことだった。
 一航艦司令部が諸手を挙げて喜べないのも、人的損失が予想を大きく上回っていたからだ。

 「艦艇の被害のほうですが、こちらは第一艦隊の『龍鳳』と『千代田』が至近弾によって小破と判定される損害を被りました。ただし、両艦ともに航行ならびに艦上機の離発着については問題無いとのことです」

 第一艦隊が敵艦上機の空襲を受けているとの報が入ってきた際、当時の南雲長官は「瑞鳳」それに「祥鳳」の飛行甲板上で待機していた零戦を援軍として送り出した。
 そして、その彼らは見事に第一艦隊の窮地を救ったのだという。
 もし、一航艦の零戦隊の応援が無ければ、とても二隻の小破どころでは済まなかっただろうとのことだ。
 このことで、第一艦隊司令長官ならびに第四航空戦隊司令官から感謝の報が届けられている。

 「すぐに使える九九艦爆それに九七艦攻はどれくらい残っている」

 吉岡航空乙参謀の報告を受け、南雲長官はもっとも気になっていたことを確認する。

 「思いのほか被弾損傷機が多く、現時点において即時使用可能なのは九九艦爆が二三機、それに九七艦攻が二六機です」

 作戦開始時点で一航艦の「赤城」と「加賀」それに「蒼龍」と「飛龍」には八一機の九九艦爆とそれに九〇機の九七艦攻が用意されていた。
 しかし、今ではそれが三割以下にまでその稼働機が打ち減らされている。
 敵の戦闘機に食われた九九艦爆や九七艦攻は無かったというから、いかに米艦の対空砲火が熾烈だったかということだ。

 「四隻の米空母、そのすべてを沈めることは無理そうだな」

 南雲長官がボソリとこぼす。
 その声音には無念あるいは諦観の色が含まれている。
 本来であれば、第二次攻撃隊は第一次攻撃隊によって撃破された四隻の米空母にとどめを刺すはずだった。
 しかし、その方針に待ったをかけた存在があった。
 連合艦隊司令部だった。
 同司令部は一航艦に対し、第二次攻撃隊の目標を戦艦に変更するよう命令してきた。

 おそらく、連合艦隊司令部は空母よりも戦艦を撃沈したほうが米大統領あるいは米国民に与えるショックが大きいと判断したのだろう。
 軍事的合理性よりも政治的理由が優先されることはまま有る話だ。
 戦争というのは政治の延長線上にあるのだから。

 しかし、現場としては憤懣やる方ないというのが本音だ。
 脚が速く、捕捉が困難な空母を撃沈できる機会など、そうそう簡単に巡ってくるものではない。
 一航艦司令部から見れば、連合艦隊司令部はその千載一遇の好機を台無しにした厄介者にしか思えなかった。

 ただ、不平や不満はそれとして、一航艦司令部としては今後の方針を早急に決めなければならない。
 ぼやぼやしていると避退に転じた太平洋艦隊を取り逃すことになってしまう。

 「長官のおっしゃる通り、四隻の空母のそのすべてにとどめを刺すことは、現有戦力から言ってかなり無理があります。ここは二つある敵機動部隊のうちのどちらか一方に全戦力を集中させるべきでしょう」

 「私も甲参謀の意見に賛成します。五〇機足らずの艦爆それに艦攻であれば、どんなに頑張っても二隻を沈めるのがやっとでしょう。ならば確実を期すためにも的を絞るべきです」

 せめて米空母の半分はここで沈めておきたい。
 その意を込めて、源田航空甲参謀それに吉岡航空乙参謀が意見具申する。
 二人の航空参謀の意見を耳に入れつつ、南雲長官は草鹿参謀長に目をやる。

 「甲参謀それに乙参謀の意見に異存はありません。稼働機が激減した今の状況であれば、二つある米機動部隊のうちの一つに戦力を集中するほうが理にかなっています」

 二人の航空参謀それに参謀長が自身の見立てと同じだったことに南雲長官は内心で安堵するとともに、第三次攻撃隊の出撃を命令する。
 太平洋艦隊が撤退を開始した以上、おそらくこれがこの戦いにおける最後の出撃になるはずだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

艨艟の凱歌―高速戦艦『大和』―

芥流水
歴史・時代
このままでは、帝国海軍は合衆国と開戦した場合、勝ち目はない! そう考えた松田千秋少佐は、前代未聞の18インチ砲を装備する戦艦の建造を提案する。 真珠湾攻撃が行われなかった世界で、日米間の戦争が勃発!米海軍が押し寄せる中、戦艦『大和』率いる連合艦隊が出撃する。

帝国夜襲艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。 今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

処理中です...