皺くちゃな手と手

やまくる実

文字の大きさ
上 下
7 / 14

第6話 見た事のある笑顔

しおりを挟む
「でわ、行くかの、電車に乗り遅れるから急ぐぞ」

 ほとんど足が上がっていない足で茂は走っていた。

 実際、周りから見ると全然走れてはいなかったが、心の鼓動を振り切るかのように一生懸命足を上げる茂であった。


「待って、将さん」

 慌ててご婦人も後ろついて行く。その手は茂の服の裾を掴んだままだった。


「おい、お前、危ないぞ」

 つまずきそうになるご婦人の手を取り支える、手が震え二人で転びそうになるが何とか持ちこたえた。




 
 筋や骨が衰えようとも少しでもワシの筋肉はまだ健在じゃ。


 だけど、転んだらご婦人は骨折したかもしれん。
 二人でこけなく良かったわい。





 ほっと胸を撫でおろす茂であった。


「将さん、ありがとう」


 ご婦人の笑顔は無邪気で可愛くまた茂の胸をドキドキさせた。 

「危ないから気を付けるんだよ」


 自分も思いっきり危なかったことを棚の上にあげていた茂は茂なりの精一杯の笑顔で笑い返した。


「はい。あれ、将さん今日は機嫌が良いですね、その笑顔はええと」


 そう話したご婦人は少し頭を抱え困った表情を浮かべた。



 何かを思い出そうとしているかのようにも見えた。しかし茂には婦人が気分を悪くしたように見えたのだった。


「どうしたんじゃ? 日が高いから日射病かいのう、いかんいかん」


 慌てた茂は婦人の手を引き電車に乗り込む。
 席に座ろうにも満席だった。



 その時、茂たちより二十歳ほど若い老夫婦が立ち上がってくれた。
 
 茂は大きく頭を下げ、自分は立ったまま自分の仮の妻である婦人を座らせた。


 婦人の隣に立ち上がってくれた夫婦の女性を促したがその女性に笑顔で断られ奥の方に行ってしまった為、自分も婦人の隣に腰かけた。



 水筒を取り出し婦人にお茶を渡した。

「ありがとう」
 
 そう笑う婦人の笑顔はとても綺麗で、昔忘れていたが頭の中を駆け巡った気がした。
 


 茂と連れの婦人は窓の外を眺めていた。


 このご婦人は役者の鏡じゃな。


 ここまで役になりきるとは。
 ご婦人には何か事情があるんじゃよな。


 またまた婦人の笑顔にうろたえながら茂はそんなことを思い一人で感心していた。
  



 暫く電車での旅が続いていた。

 窓の向こうにはビルが多く並んで居たが三十分も走り続けた所で窓の風景が一変し、緑の山々や田が多く並んだ。






「よし、そろそろ降りるぞ」
「はい、将さん」

 
 本当は到着地まではまだ先だったが茂は隣の婦人の尿臭が気になっていた。


 しかし、初対面でそんなことは言える筈がない。



「お前や、トイレ行かなくて良いかい?」

 電車を降りそれとなく連れの婦人に茂はトイレを促した。

「ああ、そう言えば行きたい様な気がするわ」

 婦人はゆっくりと女子トイレに入っていった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日常のひとコマ

繰奈 -Crina-
現代文学
楽しかったり、嬉しかったり、哀しかったり、憤ったり。 何気ない日常の中にも心が揺れる瞬間があります。 いつもと同じ繰り返しの中にも、その時々の感情があります。 そういったひとコマを切り取ったお話たち。 いろいろな人のいろいろな時間を少しずつ。 電車で隣り合って座った人を思い浮かべたり、横断歩道ですれ違った人を想像したり、自分と照らし合わせて共感したり、大切な人の想いを汲みとったり。 読んだ時間も、あなたの日常のひとコマ。 あなたの気分に合うお話が見つかりますように。

アップルジュース

佐野柊斗
現代文学
本気で欲しいと願ったものは、どんなものでも手に入ってしまう。夢も一緒。本気で叶えたいと思ったなら、その夢は実現してしまう。 僕がただひたすら、アップルジュースを追い求める作品です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

女子小学五年生に告白された高校一年生の俺

think
恋愛
主人公とヒロイン、二人の視点から書いています。 幼稚園から大学まである私立一貫校に通う高校一年の犬飼優人。 司優里という小学五年生の女の子に出会う。 彼女は体調不良だった。 同じ学園の学生と分かったので背負い学園の保健室まで連れていく。 そうしたことで彼女に好かれてしまい 告白をうけてしまう。 友達からということで二人の両親にも認めてもらう。 最初は妹の様に想っていた。 しかし彼女のまっすぐな好意をうけ段々と気持ちが変わっていく自分に気づいていく。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

ヘビー短編集

篁 しいら
現代文学
内容がヘビーな短編集です。 死ネタ有り/鬱表現有り

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

『脆弱能力巫女の古代女王「卑弥呼たん」門真市ニコニコ商店街に転生す!』

M‐赤井翼
現代文学
赤井です。 今回は、いつもの「ニコニコ商店街」と「こども食堂」を舞台に「邪馬台国」から「女王 卑弥呼たん」がなつ&陽菜の「こっくりさん」で召喚! 令和の世では「卑弥呼たんの特殊の能力」の「予言」も「天気予知」も「雨乞い能力」もスマホや水道の前には「過去の遺物」(´・ω・`)ショボーン。 こども食堂で「自信」を持って提供した「卑弥呼たん」にとっての最高のご馳走「塩むすび」も子供達からは「不評」…( ノД`)シクシク…。 でも、「女王 卑弥呼たん」はくじけない! 「元女王」としてのプライドをもって現代っ子に果敢にチャレンジ! いつぞや、みんなの人気者に! そんな「卑弥呼たん」になじんだ、こども食堂の人気者「陽葵ちゃん」に迫る魔の手…。 「陽葵ちゃん」が危機に陥った時、「古代女王 卑弥呼たん」に「怒りの電流」が流れる! 歴史マニア「赤井翼」の思う、「邪馬台国」と「卑弥呼」を思う存分に書かせてもらった「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書記」に「ごめんなさい!」の一作! 「歴史歪曲」と言わずに、「諸説あり」の「ひとつ」と思って「ゆるーく」読んでやってください! もちろん最後は「ハッピーエンド」はお約束! では、全11チャプターの「短期集中連載」ですのでよーろーひーこー! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

処理中です...