復讐も忘れて幸せになりますが、何がいけませんの?

藤森フクロウ

文字の大きさ
上 下
53 / 73

53、第四皇子ハインリヒ・グランマニエの求愛

しおりを挟む
 

「もしグランマニエを気に入っていただけたなら、是非とも私と共とともに人生を歩んでいきたい。貴女ほどの素晴らしい女性を、私は知らない。貴女を蔑ろにした男の気が知れないな」

「まあ、お言葉が上手な方ね。……嬉しいけれど、時間を頂けるかしら。まだ誰かと結婚を考えるには時期尚早だと思いますの」

「ええ、貴女の心の傷が癒えるまで待ちます。その間、是非グランマニエを楽しんでください。ブランデルの由緒正しき大貴族と、シェリダン公国の誇り高き青い血を引き継ぐ貴女を皆歓迎するでしょう」

 下らない言葉遊びだ。フレアも、アシュトン公爵家もグランマニエ皇族に本気で求められたら拒む術はない。
 権威の失墜する前のブランデル王家がフレアを幼いころから雁字搦めに囲い込んだのは、そのためだ。
 ハインリヒはすさまじくやり手だ。フレアの婚約破棄騒動を聞いて、その身一つではるばるブランデルまでやってきた。誰をも出し抜いて、数ある別荘の一つに隠れていたフレアの前にやってきたのだ。
 恐ろしい程の行動力と胆力である。
 この勘の鋭さが、彼が皇帝候補として名高い理由の一つだろう。
 好機と在らば逃さず、臆せず動くこの決断力は、人の上に立つためには大事なことの一つだ。
 今の皇帝トルハーンは、尊敬する皇太后の薫陶を受け継ぎ、シェリダン公国の王族を愛してやまない。そして、愛妻を貶めた憎きブランデル王家を憎みつつも、その犠牲になっているフレアを憐れんでいた。
 遠縁とはいえ、フレアもまたシェリダンの姫と言える。
 フレアは幼少期から突出した聡明さを持ち、その優秀さ際立っていた。そして食い潰そうとしているのが憎きブランデル国王夫妻とその愚息というのが余計に惜しかったのだろう。
 だから、ハインリヒは弱小国の貴族であっても妻に娶ろうと考えている。 
 そう思いつつも、フレアはどこか寂し気に微笑んだ。

「貴方は歓迎してくださるの? ハインリヒ第四皇子殿下」

「は?」

 てっきり、そつのない笑みが帰ってくると思ったらハインリヒはぽかんとした。
 良くできた優美な笑みがべちゃりと床に落ちた気すらする。
 フレアが不思議そうに見つめると、白皙の美貌が茹蛸のように鮮やかに紅潮していく。

「……するに決まっている! 私が、何年貴女を攫う機会を狙っていたと思うんだ!」

 びっくりするほど真っ向から吐露してきた。今度はフレアがぽかんとする番だった。
 自分でもらしくないほど大声を出したことに、ハインリヒも気づいて口を押さえる。だが、出た言葉は戻らない。
 
「出会ったときは随分可愛らしいレディが来たと驚いたよ。皆は才能だというけど、惜しみなく努力と研鑽を重ねる君がずっと傍にいてくれればと思っていた……既に婚約していたと知っていたから、無いもの強請りだと諦めるしかなかった」

 観念したようにハインリヒは熱烈に心情を吐露する。
 エンリケはやたら愛だの恋だのと高らかに謳っていたが、全く言葉の重みが違う。
 エンリケは非常に軽薄なので、何度も使い古すと言葉の価値が軽くなるタイプだが、ハインリヒは普段は程々であるが、ここぞという時に取っておいて怒涛に畳みかけて重みを増すタイプだった。
 質の悪いジョークを言う人ではないとフレアも知っていた。何より、いつもの飄々とした笑みが消えたハインリヒは、真摯に真剣にフレアを見つめている。
 まだ赤みの引かない顔には、いつにない情念を帯びている。

「あの国は、じきに反乱や戦火に脅かされるだろう。君という特大のバランサーがいなくなったんだ。君の価値は、思っている以上に大きい。ここには、フレアを脅かす人間を入れやしない。どうか、安心して休んでくれ」

 そういって、ハインリヒは真っ赤な顔を隠すように踵を返した。後ろから見える耳も赤い。
 ぼんやりとそれを眺めながら、フレアは思う。

(エンリケ殿下の死にざまを見れなくなってしまったわ)

 きっと、とびきり無様で、滑稽で、愚かな最期を見せてくれるだろう。
 あの途方もなく愚鈍なピエロは、自分の立場を理解できるだろうか。
 周りを犠牲にしてできていたエンリケ主演の劇場は終わった。彼は主人公であっても、ヒーローではない。何処までも滑稽な道化だと気づいたらどんな顔になるだろう。
 それを楽しみに、一生懸命頑張ったのに。
 ああ、なんてことだろうか。

「……それよりも気になることができてしまったわ」

 初めて生きているのを実感したように、フレアの鼓動はトクトクと小さく高鳴っていた。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

婚約破棄されたので、論破して旅に出させて頂きます!

桜アリス
ファンタジー
婚約破棄された公爵令嬢。 令嬢の名はローザリン・ダリア・フォールトア。 婚約破棄をした男は、この国の第一王子である、アレクサンドル・ピアニー・サラティア。 なんでも好きな人ができ、その人を私がいじめたのだという。 はぁ?何をふざけたことをおっしゃられますの? たたき潰してさしあげますわ! そして、その後は冒険者になっていろんな国へ旅に出させて頂きます! ※恋愛要素、ざまぁ?、冒険要素あります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 文章力が、無いのでくどくて、おかしいところが多いかもしれません( ̄▽ ̄;) ご注意ください。m(_ _)m

もう私、好きなようにさせていただきますね? 〜とりあえず、元婚約者はコテンパン〜

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「婚約破棄ですね、はいどうぞ」 婚約者から、婚約破棄を言い渡されたので、そういう対応を致しました。 もう面倒だし、食い下がる事も辞めたのですが、まぁ家族が許してくれたから全ては大団円ですね。 ……え? いまさら何ですか? 殿下。 そんな虫のいいお話に、まさか私が「はい分かりました」と頷くとは思っていませんよね? もう私の、使い潰されるだけの生活からは解放されたのです。 だって私はもう貴方の婚約者ではありませんから。 これはそうやって、自らが得た自由の為に戦う令嬢の物語。 ※本作はそれぞれ違うタイプのざまぁをお届けする、『野菜の夏休みざまぁ』作品、4作の内の1作です。    他作品は検索画面で『野菜の夏休みざまぁ』と打つとヒット致します。

婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした

アルト
ファンタジー
今から七年前。 婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。 そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。 そして現在。 『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。 彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。

私の愛した婚約者は死にました〜過去は捨てましたので自由に生きます〜

みおな
恋愛
 大好きだった人。 一目惚れだった。だから、あの人が婚約者になって、本当に嬉しかった。  なのに、私の友人と愛を交わしていたなんて。  もう誰も信じられない。

婚約者が病弱な妹に恋をしたので、私は家を出ます。どうか、探さないでください。

待鳥園子
恋愛
婚約者が病弱な妹を見掛けて一目惚れし、私と婚約者を交換できないかと両親に聞いたらしい。 妹は清楚で可愛くて、しかも性格も良くて素直で可愛い。私が男でも、私よりもあの子が良いと、きっと思ってしまうはず。 ……これは、二人は悪くない。仕方ないこと。 けど、二人の邪魔者になるくらいなら、私が家出します! 自覚のない純粋培養貴族令嬢が腹黒策士な護衛騎士に囚われて何があっても抜け出せないほどに溺愛される話。

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

全てを捨てて、わたしらしく生きていきます。

彩華(あやはな)
恋愛
3年前にリゼッタお姉様が風邪で死んだ後、お姉様の婚約者であるバルト様と結婚したわたし、サリーナ。バルト様はお姉様の事を愛していたため、わたしに愛情を向けることはなかった。じっと耐えた3年間。でも、人との出会いはわたしを変えていく。自由になるために全てを捨てる覚悟を決め、わたしはわたしらしく生きる事を決意する。

婚約者は他の女の子と遊びたいようなので、私は私の道を生きます!

皇 翼
恋愛
「リーシャ、君も俺にかまってばかりいないで、自分の趣味でも見つけたらどうだ。正直、こうやって話しかけられるのはその――やめて欲しいんだ……周りの目もあるし、君なら分かるだろう?」 頭を急に鈍器で殴られたような感覚に陥る一言だった。 そして、チラチラと周囲や他の女子生徒を見る視線で察する。彼は他に想い人が居る、または作るつもりで、距離を取りたいのだと。邪魔になっているのだ、と。

処理中です...