13 / 39
偽物②
しおりを挟む
「わかりました。香織ちゃんの事は聞かないようにします。あくまで僕達は、克明さんの手掛かりだけを追います。あの、出来れば、彼のマンションにある絵画を霊視させて欲しいんですが」
「――――ありがとう。絵画の方は喜んで霊視させてくれるんじゃないかな。なんせ、あのオカルト番組にも出た、真砂琉花にも霊視を頼んでるそうだから。鉢合わせたりしないかなぁ」
間宮さんは少し、頬を上気させて言った。僕は霊感はあっても、オカルト番組には全く興味がないので、真砂琉花という霊能者がどんな人なのか見当もつかない。
ばぁちゃん曰く、TVで出てる霊能者の殆どが眉唾もので偽物が多いので信用ならんと呆れていたのを思い出した。
「真砂琉花って、有名なんですか?」
「なんだ、雨宮くん……知らないのか。オカルト界隈では有名な女の子だよ。高校出たばかりかな。確か父方が、いざなぎ流の陰陽師で、母方は恐山のイタコの家系っていうハイブリット。可愛い子でオカルトアイドルみたいな事もしてるんだよ」
僕は、へぇ……とだけ答えた。イタコは分かるが陰陽師の流派までは良く知らない。オカルトアイドルと言うのも、いまいちピンと来なかった。真砂琉花の事を熱く語る間宮さんをよそに、僕は早瀬さんの残した大学ノートを取り出して読み始めた。
あの絵画は、克明さんの祖父が、鹿砦堂という古美術商で購入したものだと言うこと。販売してもかならず返品される絵画である。
明治、大正時代を生きた洋画家、浅野清史郎の遺作であり、彼は関東大震災で亡くなっていると言う。清史郎は、画家として食べて行くには収入が乏しく、留学経験を生かして遠山家に英語の家庭教師として雇われたようだ。
遠山銀蔵は華族で、妻は昌子、長男の達郎、そして千鶴子の四人家族だったようだ。
あの絵画の題名は、千鶴子。遠山邸にて。
おそらく遠山千鶴子をモデルに描いたものだろう。僕はてっきり島や、あの地方の屋敷なのかと思っていたが、生家は東京にあったという所まで早瀬さんは突き止めていた。
もちろん、空襲で炎に包まれた東京に、遠山邸が残っているとは思えないが、僕は過去にあったであろう遠山邸の現住所が書かれた部分を写真に収めた。
さすがに、遠山千鶴子の深い個人情報までは詳しく辿れなかったようだが大きな進歩だ。僕は空白のページまで辿りつくと、先頭まで戻るように捲った。『洋画浪漫』の記事まで辿り着くと指先で写真を撫でた。
(――――印刷された写真じゃ、霊視は無理かな)
僕は物は試しだ、と額に指を当てて神経を集中させた。
目が赤く染まっていく感覚がして、写真越しにぼんやりと赤い光が見える。
その瞬間、頭の中にいくつもの高速画像が頭の中に飛び込んで、走馬灯のように過ぎ去った。
烏。
笑う女
烏。
古い洋館。
ギョロギョロと動く片目。
肉塊。蛆虫。
千鶴子
廊下で男が振り返る。
血の滴るナイフ。
蠢く男女。
魔法陣のようなもの。
僕が吐き気を感じて指を離した瞬間、フロントガラスに何かがぶつかる音がして間宮さんは急ブレーキをかけた。前のめりになって止まると、僕は顔を上げる。どうやら烏がぶつかってきたようで、へしゃげた死骸と血が滴り落ちるのが見え、思わず手で口を押さえた。
「うわっ! 雨宮くん大丈夫かい?」
「は、はい。吃驚した……か、カラスですか」
「参ったな……新車なのに」
間宮さんは、動揺しながら頭を掻くと溜息をつく。僕はタイミング良く烏が飛び込んできた事が偶然だとは思えず、顔色を失った。
✤✤✤
翌日、僕と梨子、そして間宮さんで克明さんの実家に向かった。
昨日の事もあり、今日はばぁちゃんの強い要望もあって退魔グッズを忍ばせたリュックを背負っている。
梨子と間宮さんには、登山でも行くのかとからかわれたが、僕は石橋を叩いて歩く男だ。
事前にご両親には連絡をしていたが、玄関から出てきたのはおじさんだけで、どうやらおばさんの方は、霊能者の真砂琉花を迎えに行っているらしい。
「すまないね、龍之介くん。久し振りに来てくれたのに……。家内は克明くんを探し出すのに必死でね」
「いえ、僕こそ最近は線香を上げられなくて……すみません」
やつれた様子でおじさんは笑った。
連れ子とはいえ義理の息子まで行方不明になれば、心身共に疲労してしまうだろう。間宮さんが僕達の事を軽く紹介すると、挨拶をして、居間へと通された。座り心地の良いソファーに座り、おじさんがお茶の用意をする間にばぁちゃんがキョロキョロと辺りを見渡していた。
『この家はこの家で、いろいろ憑いとるねぇ。と言うより、悪いものを招いてしもうとるなぁ。しかし、同業者には会いたくないわねぇ……なんや、オカルトアイドルって』
この家に悪い気が溜まっているのは、玄関先に立った瞬間に薄々気付いていた。この夫妻の負の感情が、そこらへんの霊を招いているように感じられた。
ばぁちゃんが言うには、同業者は面倒だから関わらないのが一番だという。昨日から、やけに動画でオカルトアイドルの様子を熱心に見ていた。
「それにしても、真砂琉花が来るなんて凄いね、健くん」
「え? 梨子までそんな。……って、なんで知ってるの。そんなに有名?」
梨子に耳打ちされ、僕は呆れたように小さな声で答えた。もしかして僕だけ世間に置いてけぼりになっているのだろうか。
「――――ありがとう。絵画の方は喜んで霊視させてくれるんじゃないかな。なんせ、あのオカルト番組にも出た、真砂琉花にも霊視を頼んでるそうだから。鉢合わせたりしないかなぁ」
間宮さんは少し、頬を上気させて言った。僕は霊感はあっても、オカルト番組には全く興味がないので、真砂琉花という霊能者がどんな人なのか見当もつかない。
ばぁちゃん曰く、TVで出てる霊能者の殆どが眉唾もので偽物が多いので信用ならんと呆れていたのを思い出した。
「真砂琉花って、有名なんですか?」
「なんだ、雨宮くん……知らないのか。オカルト界隈では有名な女の子だよ。高校出たばかりかな。確か父方が、いざなぎ流の陰陽師で、母方は恐山のイタコの家系っていうハイブリット。可愛い子でオカルトアイドルみたいな事もしてるんだよ」
僕は、へぇ……とだけ答えた。イタコは分かるが陰陽師の流派までは良く知らない。オカルトアイドルと言うのも、いまいちピンと来なかった。真砂琉花の事を熱く語る間宮さんをよそに、僕は早瀬さんの残した大学ノートを取り出して読み始めた。
あの絵画は、克明さんの祖父が、鹿砦堂という古美術商で購入したものだと言うこと。販売してもかならず返品される絵画である。
明治、大正時代を生きた洋画家、浅野清史郎の遺作であり、彼は関東大震災で亡くなっていると言う。清史郎は、画家として食べて行くには収入が乏しく、留学経験を生かして遠山家に英語の家庭教師として雇われたようだ。
遠山銀蔵は華族で、妻は昌子、長男の達郎、そして千鶴子の四人家族だったようだ。
あの絵画の題名は、千鶴子。遠山邸にて。
おそらく遠山千鶴子をモデルに描いたものだろう。僕はてっきり島や、あの地方の屋敷なのかと思っていたが、生家は東京にあったという所まで早瀬さんは突き止めていた。
もちろん、空襲で炎に包まれた東京に、遠山邸が残っているとは思えないが、僕は過去にあったであろう遠山邸の現住所が書かれた部分を写真に収めた。
さすがに、遠山千鶴子の深い個人情報までは詳しく辿れなかったようだが大きな進歩だ。僕は空白のページまで辿りつくと、先頭まで戻るように捲った。『洋画浪漫』の記事まで辿り着くと指先で写真を撫でた。
(――――印刷された写真じゃ、霊視は無理かな)
僕は物は試しだ、と額に指を当てて神経を集中させた。
目が赤く染まっていく感覚がして、写真越しにぼんやりと赤い光が見える。
その瞬間、頭の中にいくつもの高速画像が頭の中に飛び込んで、走馬灯のように過ぎ去った。
烏。
笑う女
烏。
古い洋館。
ギョロギョロと動く片目。
肉塊。蛆虫。
千鶴子
廊下で男が振り返る。
血の滴るナイフ。
蠢く男女。
魔法陣のようなもの。
僕が吐き気を感じて指を離した瞬間、フロントガラスに何かがぶつかる音がして間宮さんは急ブレーキをかけた。前のめりになって止まると、僕は顔を上げる。どうやら烏がぶつかってきたようで、へしゃげた死骸と血が滴り落ちるのが見え、思わず手で口を押さえた。
「うわっ! 雨宮くん大丈夫かい?」
「は、はい。吃驚した……か、カラスですか」
「参ったな……新車なのに」
間宮さんは、動揺しながら頭を掻くと溜息をつく。僕はタイミング良く烏が飛び込んできた事が偶然だとは思えず、顔色を失った。
✤✤✤
翌日、僕と梨子、そして間宮さんで克明さんの実家に向かった。
昨日の事もあり、今日はばぁちゃんの強い要望もあって退魔グッズを忍ばせたリュックを背負っている。
梨子と間宮さんには、登山でも行くのかとからかわれたが、僕は石橋を叩いて歩く男だ。
事前にご両親には連絡をしていたが、玄関から出てきたのはおじさんだけで、どうやらおばさんの方は、霊能者の真砂琉花を迎えに行っているらしい。
「すまないね、龍之介くん。久し振りに来てくれたのに……。家内は克明くんを探し出すのに必死でね」
「いえ、僕こそ最近は線香を上げられなくて……すみません」
やつれた様子でおじさんは笑った。
連れ子とはいえ義理の息子まで行方不明になれば、心身共に疲労してしまうだろう。間宮さんが僕達の事を軽く紹介すると、挨拶をして、居間へと通された。座り心地の良いソファーに座り、おじさんがお茶の用意をする間にばぁちゃんがキョロキョロと辺りを見渡していた。
『この家はこの家で、いろいろ憑いとるねぇ。と言うより、悪いものを招いてしもうとるなぁ。しかし、同業者には会いたくないわねぇ……なんや、オカルトアイドルって』
この家に悪い気が溜まっているのは、玄関先に立った瞬間に薄々気付いていた。この夫妻の負の感情が、そこらへんの霊を招いているように感じられた。
ばぁちゃんが言うには、同業者は面倒だから関わらないのが一番だという。昨日から、やけに動画でオカルトアイドルの様子を熱心に見ていた。
「それにしても、真砂琉花が来るなんて凄いね、健くん」
「え? 梨子までそんな。……って、なんで知ってるの。そんなに有名?」
梨子に耳打ちされ、僕は呆れたように小さな声で答えた。もしかして僕だけ世間に置いてけぼりになっているのだろうか。
10
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説
バベル病院の怪
中岡 始
ホラー
地方都市の市街地に、70年前に建設された円柱形の奇妙な廃病院がある。かつては最先端のモダンなデザインとして話題になったが、今では心霊スポットとして知られ、地元の若者が肝試しに訪れる場所となっていた。
大学生の 森川悠斗 は都市伝説をテーマにした卒業研究のため、この病院の調査を始める。そして、彼はX(旧Twitter)アカウント @babel_report を開設し、廃病院での探索をリアルタイムで投稿しながらフォロワーと情報を共有していった。
最初は何の変哲もない探索だったが、次第に不審な現象が彼の投稿に現れ始める。「背景に知らない人が写っている」「投稿の時間が巻き戻っている」「彼が知らないはずの情報を、誰かが先に投稿している」。フォロワーたちは不安を募らせるが、悠斗本人は気づかない。
そして、ある日を境に @babel_report の投稿が途絶える。
その後、彼のフォロワーの元に、不気味なメッセージが届き始める——
「次は、君の番だよ」


呪配
真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。
デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。
『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』
その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。
不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……?
「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!
アララギ兄妹の現代心霊事件簿【奨励賞大感謝】
鳥谷綾斗(とやあやと)
ホラー
「令和のお化け退治って、そんな感じなの?」
2020年、春。世界中が感染症の危機に晒されていた。
日本の高校生の工藤(くどう)直歩(なほ)は、ある日、弟の歩望(あゆむ)と動画を見ていると怪異に取り憑かれてしまった。
『ぱぱぱぱぱぱ』と鳴き続ける怪異は、どうにかして直歩の家に入り込もうとする。
直歩は同級生、塔(あららぎ)桃吾(とうご)にビデオ通話で助けを求める。
彼は高校生でありながら、心霊現象を調査し、怪異と対峙・退治する〈拝み屋〉だった。
どうにか除霊をお願いするが、感染症のせいで外出できない。
そこで桃吾はなんと〈オンライン除霊〉なるものを提案するが――彼の妹、李夢(りゆ)が反対する。
もしかしてこの兄妹、仲が悪い?
黒髪眼鏡の真面目系男子の高校生兄と最強最恐な武士系ガールの小学生妹が
『現代』にアップグレードした怪異と戦う、テンション高めライトホラー!!!
✧
表紙使用イラスト……シルエットメーカーさま、シルエットメーカー2さま

植物人-しょくぶつびと-
一綿しろ
ホラー
植物の様に水と太陽光で必要な養分を作る機能を持った人間「植物人」を生み出す薬を作った男がいた。
男は病から人を救うと言う名目でその薬を使い続ける。
だが、薬を奪われない限り枯れない植物「植物化」になってしまう者、人から精気を喰らう化け物「植物妖」になり果てる者が大半だった。
男は結局は病で死んだ。多くの植物人、植物妖たちを残して。
これはその薬から生まれた植物化、植物妖たちを枯る「殺め」になった男の話。
※同タイトルの作品があった為、タイトルや造語を変更しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる