上 下
7 / 22
タイタンにて

300年ぶりのタイタン

しおりを挟む
「point:A from2004へ到着。宇宙服と酸素ボンベを装着した後、一階ロビーへどうぞ」


 AIの無機質な声に誘導され、それぞれは宇宙服やら酸素ボンベやらを付ける。




「ファットさん。この付け方で合ってる?なんか取れそうなんだけど......」

 初めての装着ということもあり、動揺しているマーシェルに、そっとルーカスがきちんとして結びなおした。

「これくらいは覚えておかないと、宇宙へ行くときは酸素が少ないところの方が多いのだから」

 彼の代わりにルーカスがしてあげたのは、忙しいファットにこれ以上仕事を増やしたくないという彼女の粋な計らいであった。


「採取目標は存在していることを前提に水、岩石、生物だな」


 ファットの目が、きりっと研究者らしくなった。そしてルーカスもそれを見て、少し落ち着く素振りを見せる。


「300年たっているから、どうなっているか分からないわね。とりあえずロビーまで行こうか。」

 ルーカスは、みんなを動かすようにしてロビーへ向かった。

 こつこつこつこつ............。そして目の前のドアへ。

「こちら入口です。10秒後ドアが開きます、ご注意ください」

「なんか、緊張してきたね......。思ったより寒そうだし......。防寒技術があるとは言えやっぱり心配だね」


 マーシェルの細い声に彼が話を返す。

「大丈夫だ、今の技術ならば宇宙のどこへでも行ける。海王星だって冥王星だってどこでも......。あとここで業績を残せば、一躍有名人でこの時代の教科書に載ったりもぐへへへ......」


 マーシェルの呆れ顔とともに、少しでも安心した私がバカだったと言わんばかりのルーカス。

「タイタンより、ドア開きます。宇宙船内部に熱風装置作動。」

「プシュ。ガラガラガラガラ......チュイーン」

 重い金属が、レールの上を走りガラガラと音を立てるとそこには極寒の地、タイタンの景色を一望できた。


 最低気温が-180℃といった、人間がそのままでは生活できないような星で、水と生物と岩石を探す。

 宇宙服の中はあたたかく、なんとも思わないかもしれないが、外が寒く透き通っていたのは、ガラスごしでもはっきりと分かった。


「これからだね」

「そうだな......」


 マーシェルとファットが静かな会話を残し、三人は宇宙船を背景にして階段をコツコツ下がるとついに、足を踏み入れた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

予言

側溝
SF
いろいろな話を書いていると、何個かは実際に起こってたり、近い未来に起こるんじゃないかと思う時がある。 そんな作者の作品兼予言10遍をここに書き記しておこうと思う。

交換日記

奈落
SF
「交換日記」 手渡した時点で僕は「君」になり、君は「僕」になる…

フォトンの記憶

小川敦人
SF
少年時代、水泳部の仲間だったサトシ、田村、有馬の三人は、ある夏の日に奇妙な青白い光を目撃する。 その後、彼らの能力は飛躍的に向上し、全国大会で輝かしい成績を収めた。 しかし、その奇跡のような出来事を境に、彼らの人生は穏やかな日常へと戻っていく。 それから61年後——。 居酒屋で酒を酌み交わしながら、彼らはふと呟く。 「あれ以来、特別なことは何もなかったな」 「けど、平凡な人生を送れたことこそが奇跡なのかもしれない」。 静かに杯を交わす三人。その時、店の外には、かつて見たような青白い光がふわりと舞い上がっていた——。 SFとノスタルジーが交錯する、運命のひとときを描いた物語。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

―異質― 激突の編/日本国の〝隊〟 その異世界を掻き回す重金奏――

EPIC
SF
日本国の戦闘団、護衛隊群、そして戦闘機と飛行場基地。続々異世界へ―― とある別の歴史を歩んだ世界。 その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。 第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる―― 大規模な演習の最中に異常現象に巻き込まれ、未知なる世界へと飛ばされてしまった、日本国陸隊の有事官〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟と、各職種混成の約1個中隊。 そこは、剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する世界であった。 そんな世界で手探りでの調査に乗り出した日本国隊。時に異世界の人々と交流し、時に救い、時には脅威となる存在と苛烈な戦いを繰り広げ、潜り抜けて来た。 そんな彼らの元へ、陸隊の戦闘団。海隊の護衛艦船。航空隊の戦闘機から果ては航空基地までもが、続々と転移合流して来る。 そしてそれを狙い図ったかのように、異世界の各地で不穏な動きが見え始める。 果たして日本国隊は、そして異世界はいかなる道をたどるのか。 未知なる地で、日本国隊と、未知なる力が激突する―― 注意事項(1 当お話は第2部となります。ですがここから読み始めても差して支障は無いかと思います、きっと、たぶん、メイビー。 注意事項(2 このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。 注意事項(3 部隊単位で続々転移して来る形式の転移物となります。 注意事項(4 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。かなりなんでも有りです。 注意事項(5 小説家になろう、カクヨムでも投稿しています。

シーフードミックス

黒はんぺん
SF
ある日あたしはロブスターそっくりの宇宙人と出会いました。出会ったその日にハンバーガーショップで話し込んでしまいました。 以前からあたしに憑依する何者かがいたけれど、それは宇宙人さんとは無関係らしい。でも、その何者かさんはあたしに警告するために、とうとうあたしの内宇宙に乗り込んできたの。 ちょっとびっくりだけど、あたしの内宇宙には天の川銀河やアンドロメダ銀河があります。よかったら見物してってね。 内なる宇宙にもあたしの住むご町内にも、未知の生命体があふれてる。遭遇の日々ですね。

処理中です...