上 下
16 / 140
節約&貯金を成功させる方法

貯金法ステップ⑥心豊かさは経済的繁栄に繋がる 無いものよりも目の前の幸せを数えて感謝していく習慣をつける

しおりを挟む
 あるとき、お子様が小学校受験に失敗したママ友が、とても悲しくて、小学校の入学金にと思いずっと貯金していたお金を握りしめてデパートに駆け込み、エルメスのバーキンを買ったそうだ。

 だが、そのときは悲しい気分だったので、正常な判断力がなく、買ってみたもののイマイチ使い勝手が悪く、結局質屋に売り飛ばし、大損したそうだ。

 あるとき、ママ友で集まってホームパーティをしたときだ。

 彼女が「もうショックだったー」と言った。

 でも横にいた女性が言った。

「いや、私は〇〇ちゃんが羨ましいよ」

 そう言った。

「だって、お金めちゃくちゃあるじゃん。私なんて、今、親が脳梗塞で倒れて介護中。全然お金のゆとりがないよ。それに、別にわざわざ遠い私学に行かせる必要なくない? だって〇〇ちゃんの家、高級住宅街にあるから、公立の小学校もすごく評判いいじゃない?」

 彼女はそう言われて、とても気分が変わったようだ。

 子どもが行きたい小学校に行けなかったと嘆いていた彼女。

 でも、彼女は他の人から羨ましがられる部分をたくさん持っている。

 だけど、自分の問題に囚われていると、それが見えない。

「自分には何も幸せなところがない」と思っている人だって、毎日健康で会社に行っているのであれば、病気で入院して何ヶ月も寝たきりの人からすると、とても羨ましいかもしれない。

 激務で毎日会社で上司に怒られている人からすると、寝たきりの人が羨ましいかもしれない。

 毎日家事や育児に追われている主婦だって、なかなか結婚できなくて婚活している独身の人からすると、心底羨ましいかもしれない。

 忙しい主婦からすると、自分の時間がたっぷりある独身の人が羨ましいかもしれない。

 子どもが言うことを聞かなくて困っているママだって、子どもができなくて悩んでいる妊活中の主婦からすると、贅沢な悩みだと羨ましがられるかもしれない。

 妊活中の主婦だって、結婚していない人からするとパートナーがいるってだけで羨ましいかもしれない。

 人は何かしら、幸せなところを必ず持っている。

 だけど、自分の思いに囚われていると感謝ができない。

 人は人、自分は自分。

 足りない部分に目を向けるよりも、自分の持つ目の前の幸せを数えていく。

 それは些細な事でもいい。

 そうやって、心豊かに過ごしていくことが本当に豊かになっていく秘訣だと、 芦屋のセレブママに教わった。

『99.9%は幸せの素人』という本を読んで心に残った言葉がある。

「自分の幸せ軸を大切にしよう」と。

 自分がどんなときに、何に対して幸せを感じるのか?

 これを知っている人は強いと。

「自分はこれでいいんだ」と素直に思えるので、他人との比較がなくなると。

「あー、あの人はあれが幸せの軸なのか! 私は違うから別にいいや」って感じ。

 足ることを知っている人は精神的に強く、豊かになっていくと思いました。

 そういう人に少しでも近づけるように頑張りたいと思います。
しおりを挟む

処理中です...