上 下
12 / 140
節約&貯金を成功させる方法

貯金したいのに買いたいものがあったときは? 欲望に優先順位をつけること

しおりを挟む
  前回、最低でも収入の十分の一は貯金していくことの大切さを書いたけれど、もしも買いたいものがたくさんあったときはどうするのか?

 そのときは、買いたいものを全て書き出して、ないと生活に困るものから優先順位をつけていき、まずは必要なものを購入。

 そして予算オーバーなものは買わないか、将来の楽しみのためにとっておく、と考える。

 そう本に書いてあった。

「買えない」「我慢する」そう思うと悲しい気持ちになるけれど、将来の楽しみにとっておく、そうポジティブに考えると、なんだか節約が楽しくなってくると思った。

 欲しいものがあるけれど買えないときは、お金持ちになったら買うぞ!と楽しく未来の目標を思い描いてワクワクした気分で貯金に取り組めば良いんだって思った。

 でも案外これを実践すると、時間が経つにつれて欲しいと思っているものは変化していくので、我慢じゃなくてだんだん買いたい気分じゃなくなって自然と無駄遣いが大幅に減った!

 経済ジャーナリストの萩原博子氏が「あったらいいものはなくてもいいもの」とおっしゃっているが、本当にそうなのかもしれない。

 欲望に優先順位をつけて、必要なものだけを買い、決めた貯金額は死守する。

 これがまず大事なのだと思った。
しおりを挟む

処理中です...