永遠の少年ヘ

製作する黒猫

文字の大きさ
上 下
2 / 3

2 幻の村

しおりを挟む



 林の中は、いつの間にか村の中になっていた。

 ぽつぽつと建つ家に、小さな畑、はためく洗濯物。まるでタイムスリップしたかのような、時代にそぐわない村。



 唐突に現れた村に驚く私、そんな私に声をかけた少年に返す言葉が見つからない。



「え?」

「外から来たんだよね?」

「・・・うん?」



 よくわからないが、この村の人間ではないことは確かなので、私は頷いた。すると、少年は笑って手を差し伸べてきた。



「おいで、一緒に遊ぼう。」

「なんで?」

「なんでって、君はまだ子供みたいだから。子供は、子供たちの中に混ざって遊ぶものだよ?だから、僕と遊ぼう。」



 戸惑う私にかまわず、少年は私の手を取って引っ張った。



「今はね、かくれんぼをしているんだよ。君は初めて村に来たようだから、今日は僕と一緒に隠れよう。いい場所を特別に教えてあげるよ。」

「かくれんぼ・・・」



 胸が高鳴る。久しく聞いていなかった子供の遊びに、童心に返ったかの様で・・・これが私のするべきことだと思った。



 変わりたくないのなら、子供でいたいのなら・・・遊ぼう。





 少年が案内してくれたのは、納屋と呼ばれる小さな家みたいな場所。

 入ってみると、土の匂いがしたけど嫌な感じはしなかった。



「ここはね、意外と探しにくる子がいないんだ。みんな草むらとか、洞穴とか、草木があふれている場所を探すんだよ。それでね、いつもここを最後に見て、僕が見つかるってわけ。」

「いつもここに隠れているの?」

「そうだよ。だって、ここに隠れていれば、僕が最後まで残るからね。」

「いつも隠れているのに、いつも最後まで残るの?」

「そうだよ。とってもいい場所でしょ?特別に君もここに隠れることを許してあげる・・・ううん、ここで隠れたほうがいいよ。だって、すぐに見つかってしまうのはつまらないでしょ?」



 でも、一人でここにいるのは、寂しいような気がする。少年は寂しくないのだろうかと考えて、気づいた。

 寂しいから、私をここに連れてきたんだと。



「そうだね。これから一緒にここに隠れさせて?」

「もちろんだよ。」



 そう言って、少年は嬉しそうに微笑んだ。

 それから、少年はこの村のことを話してくれた。まるで、私がこの村の住人になっても不便しないようにと、話してくれているようだった。



「井戸水は、使っていい順番が決まっていて。」



「鬼ごっこをするときは、最初のじゃんけんでパーを出すんだ。すると、いつもの奴が必ず鬼になる。」



「朝は、角の家のおばさんがおやつにクッキーを渡してくれるから、必ず受け取るんだよ。おやつだから、朝に渡されたからってお昼に食べちゃダメだからね?」



「午前中は家の手伝いをして、午後は夕日が沈むまで遊ぶんだ。最後はかくれんぼって決まっていて、いつもの鬼がみんなを見つけて終わるんだよ。」



 どうやら、ここの子供たちの遊びは、鬼がいつも決まっているらしい。一応じゃんけんはするが、いつもみんな同じ手しか出さず、鬼はもう決まっているも同然だった。



 この子たちと遊ぶなら、そのルールに従わないとね。





 そして、村の説明を聞いているうちに時間は過ぎて、私たちは鬼に見つかった。鬼役の小太りの少年が私達を見つけて、私は一緒に隠れていた少年と一緒に納屋を出る。



「お前たちが最後だぞ。」

「なら、今日はもうおしまいだね。また明日。」

「おう、また明日な。」



 夕日が沈む。小太りの少年と別れて、少年もまた去ろうとしていた。



「また明日も来るといいよ。そしたら、いつかきっと君も仲間になれるよ。」

「うん。今日はありがとう。」

「どーいたしまして。また、明日。」

「バイバイ。」



 小さく手を振れば、少年は走って、離れたところで立ち止まって、振り返ってから大きく手を振ってくれた。



 それにまた手を振って、私はどうやって帰るかと考えながら後ろを振り返る。





「え?」



 振り返った先には、先ほどの道はない。

 いつの間にか、私はまた林の中にいた。



「なんだったんだろう?」





しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

嘘つきな僕らの物語

小谷杏子
青春
──二度読み必至の切ない青春恋愛小説── 高校二年の古野白夜は無気力な日々を過ごしていた。 ある夜、こっそり家を抜け出してみると、白杖を持った視覚障がいの少女と遭遇する。 少女は同い年で名前を青砥瑠唯という。瑠唯は白夜をかつての想い人だと勘違いし『カゲヤマ』と呼んでなついてしまう。 彼女の視力が完全に失われるその日まで、白夜は『カゲヤマ』として瑠唯と付き合うことに。 不思議な彼女の明るさに、無気力だった白夜も心を動かされていくが──瑠唯は嘘をついていた。 そして白夜も重大な秘密を抱えていて……。

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話

家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。 高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。 全く勝ち目がないこの恋。 潔く諦めることにした。

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

足を踏み出して

示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。 一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。 そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。 それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。

鷹鷲高校執事科

三石成
青春
経済社会が崩壊した後に、貴族制度が生まれた近未来。 東京都内に広大な敷地を持つ全寮制の鷹鷲高校には、貴族の子息が所属する帝王科と、そんな貴族に仕える、優秀な執事を育成するための執事科が設立されている。 物語の中心となるのは、鷹鷲高校男子部の三年生。 各々に悩みや望みを抱えた彼らは、高校三年生という貴重な一年間で、学校の行事や事件を通して、生涯の主人と執事を見つけていく。 表紙イラスト:燈実 黙(@off_the_lamp)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...