あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/business.png?id=1ddfb5a02c14c3478521)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/business.png?id=1ddfb5a02c14c3478521)
スカートを履いた男性国会議員が一人ぐらいいてもいいんじゃないの!
ムーワ
経済・企業
先日、自民公明両党は、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を提出したようですが、文章などで法案を提出するより、まずは国会議員の服装を「男性議員でもスカート可」などおもいっきった見直しをしてもいいのでは?
多民族から成る複合社会マレーシアとその歪み
Yoshinari F/Route-17
経済・企業
1997年。マレーシアは東南アジアの一国である。「アジア」と言えば経済的にも先進国から遅れているようなイメージもあったが、クアラ・ルンプールという都市はそのような偏見を一瞬にして吹き飛ばしてしまった。地上数十階にもなる高層ビルの群れ、完全に整備され片側数車線を有する道路、そしてそこを埋め尽くすおびただしい数の車、車、車。夜になればこれら全てが美しい光を放ち街中を明るく染め上げていた。マレーシアの首都クアラ・ルンプールは既に日本の巨大都市に匹敵する規模を持っていた。そこに「共存」する、マレー人、華人、タミル人という多民族が織り成す「複合社会マレーシア」。
しかし、そこには文化的、宗教的、そして経済的な「歪み」が存在し、過去には民族間に多数の犠牲者を出す暴動さえも起きていた。マレーシアはどのようにして異民族同士を「共存」させ「複合社会」を維持してきたのだろうか。そこで重要な役割を果たすと言われる「ブミ・プトラ政策」の実態とは。
様々なジャンルの文章に挑戦したいと思っています。興味の無い方には「マジでつまらん!!」と思います。すいません(笑)。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
君だけに恋を囁く
煙々茸
BL
好きな人に告白する前に失恋してしまった英優一。早く忘れようと仕事に没頭する。
雑貨店兼カフェの店長である優一は昔自分の教育係だった先輩である榊槙人に苦手意識も持っていたが、ある日、二号店の店長である榊に思いもよらない告白をされる。
ずっと嫌われていると思っていた榊の本当の気持ちを知った優一にも心に変化が訪れる――。
* * *
かなり昔に書いていた作品です。
他サイトにも載せていますがこちらは校正したものを順次掲載して参ります。
未完結でしたので、ここで仕上げられたらと思います。
みぱぱのお仕事海外旅行記
三原みぱぱ
経済・企業
ある水処理メーカーに勤めるみぱぱと言う人物が、海外のいろいろな国へ行き、いろいろな体験をするお話です。
日本ではあまり体験しないようなことを徒然なるままに書き連ねていきます。