122 / 131
番外編 入社式までに桜を咲かせろ!
入社式までに桜を咲かせろ!(その2)
しおりを挟む
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体は架空であり、実在のものとは関係ありません。
「日本の東証プライム上場企業は春に桜が咲くから、花粉症を我慢して日本に本社を置いている。つまり、桜が咲かないと東証プライム上場企業は本社を外国に移す」
東証プライム上場企業の年間売上高は、トヨタ37兆円、三菱商事21兆円、ホンダ16兆円……と続く。もし、アンケート結果の通り30%が本社移転すれば、相当な法人税の減収が見込まれる。
※販社、工場などは日本国内であっても、最終的な課税利益を日本国外に設定すれば、日本で支払う税額が大幅に減少します。
政府高官が言った「花粉症が日本国家を脅かす」とはこのことらしい。
花粉症に苦しんでいるものの、花見ができるから日本に本社を置いている。
つまり、桜が咲かないと日本の税収は大幅に減る。社会保障費の増加が見込まれている中で大幅な税収減は日本国家を脅かすことになる。
「今年は桜の開花が遅れているようだ。そうだな、君。どうなれば桜が開花するか知っているか?」
茜は財務省の山田を指した。
「桜は寒い期間と暖かい期間がないと咲きません。今年は暖冬でした。つまり寒い期間が短かったから桜が開花しないのではないかと……」
山田は知っている知識から模範的な回答を出したように思えた。しかし、
「ちがーう! ぜんぜん、ちがーう!」
茜は手をクロスして「×」を作っている。こうやってジャンプするグループあったな……
一方、怒られた山田は嬉しそうだ。
「昨日、私は垓を使って桜の開花と相関が高い事象を調べたんだ。そしたら、ほぼ1(100%)の相関係数を有する事象を発見した」
「それは何ですか?」前のめりで質問する山田。
「聞きたい?」
「聞きたいです!」
茜は一呼吸してから言った。
「それはな……内閣支持率だ。正確には内閣支持率が30%を超えないと桜は開花しない。志賀、今の内閣支持率は何パーセントだ?」
いきなり話を振られた僕。たしか……10%くらいだったような気が……違ったかな?
「10%?」
「おしい、9%だ」
「消費税の税率より低いのかー」
「その言い方は正確ではないぞ。消費税の軽減税率は8%だ。つまり、今の内閣支持率は消費税の軽減税率より高く、標準税率より低い」
「そんな細かいこと……誰も気にしないって」
山田(財務省)が僕を睨んでいる。僕の茜への苦言が気に入らなかったらしい。
それにしても、内閣支持率は9%。これを30%に上げないと桜は開花しない。
桜が開花しないと東証プライム上場企業は本社を別の国に移転する。
そうなれば、日本国家は崩壊の危機へ……桜の開花が日本国に与える打撃は計り知れない。
「君たちのミッションは『入社式までに桜を咲かせろ!』だ。桜を咲かせるために、君たちに内閣支持率を30%まで引き上げてもらう」
「えぇっ?」
不満を言う僕を、また山田が睨んだ。後輩のくせに生意気な。
「君たち5人は一つのチームだ。そして私が君たちの上官だ。私のことは『隊長』と呼ぶように。それと、返事は『イエッサー』だ!」
「「「「隊長、イエッサー!」」」」
僕は「お前、男じゃないだろ!」と言いたいのを我慢した。また山田に睨まれる。
それに、女性なら「マム」を使うべきなのだろう。けど、茜はマムの年代ではない。
※「マム(Ma'am)」は高齢女性に対して使う用語です。40~50代女性に「マム」を使うと「私そんなに歳じゃないけど……」みたいな顔をされます。女性に対して安易に使わない方がいいかもしれませんね。
茜はニヤニヤしながら話を続ける。
「お互いに協力してミッションをコンプリートしてほしい。ちなみに、君たちのチーム名は決めてある。『チェリー・ボーイズ』だ!」
――はぁ、もう……やだ
「日本の東証プライム上場企業は春に桜が咲くから、花粉症を我慢して日本に本社を置いている。つまり、桜が咲かないと東証プライム上場企業は本社を外国に移す」
東証プライム上場企業の年間売上高は、トヨタ37兆円、三菱商事21兆円、ホンダ16兆円……と続く。もし、アンケート結果の通り30%が本社移転すれば、相当な法人税の減収が見込まれる。
※販社、工場などは日本国内であっても、最終的な課税利益を日本国外に設定すれば、日本で支払う税額が大幅に減少します。
政府高官が言った「花粉症が日本国家を脅かす」とはこのことらしい。
花粉症に苦しんでいるものの、花見ができるから日本に本社を置いている。
つまり、桜が咲かないと日本の税収は大幅に減る。社会保障費の増加が見込まれている中で大幅な税収減は日本国家を脅かすことになる。
「今年は桜の開花が遅れているようだ。そうだな、君。どうなれば桜が開花するか知っているか?」
茜は財務省の山田を指した。
「桜は寒い期間と暖かい期間がないと咲きません。今年は暖冬でした。つまり寒い期間が短かったから桜が開花しないのではないかと……」
山田は知っている知識から模範的な回答を出したように思えた。しかし、
「ちがーう! ぜんぜん、ちがーう!」
茜は手をクロスして「×」を作っている。こうやってジャンプするグループあったな……
一方、怒られた山田は嬉しそうだ。
「昨日、私は垓を使って桜の開花と相関が高い事象を調べたんだ。そしたら、ほぼ1(100%)の相関係数を有する事象を発見した」
「それは何ですか?」前のめりで質問する山田。
「聞きたい?」
「聞きたいです!」
茜は一呼吸してから言った。
「それはな……内閣支持率だ。正確には内閣支持率が30%を超えないと桜は開花しない。志賀、今の内閣支持率は何パーセントだ?」
いきなり話を振られた僕。たしか……10%くらいだったような気が……違ったかな?
「10%?」
「おしい、9%だ」
「消費税の税率より低いのかー」
「その言い方は正確ではないぞ。消費税の軽減税率は8%だ。つまり、今の内閣支持率は消費税の軽減税率より高く、標準税率より低い」
「そんな細かいこと……誰も気にしないって」
山田(財務省)が僕を睨んでいる。僕の茜への苦言が気に入らなかったらしい。
それにしても、内閣支持率は9%。これを30%に上げないと桜は開花しない。
桜が開花しないと東証プライム上場企業は本社を別の国に移転する。
そうなれば、日本国家は崩壊の危機へ……桜の開花が日本国に与える打撃は計り知れない。
「君たちのミッションは『入社式までに桜を咲かせろ!』だ。桜を咲かせるために、君たちに内閣支持率を30%まで引き上げてもらう」
「えぇっ?」
不満を言う僕を、また山田が睨んだ。後輩のくせに生意気な。
「君たち5人は一つのチームだ。そして私が君たちの上官だ。私のことは『隊長』と呼ぶように。それと、返事は『イエッサー』だ!」
「「「「隊長、イエッサー!」」」」
僕は「お前、男じゃないだろ!」と言いたいのを我慢した。また山田に睨まれる。
それに、女性なら「マム」を使うべきなのだろう。けど、茜はマムの年代ではない。
※「マム(Ma'am)」は高齢女性に対して使う用語です。40~50代女性に「マム」を使うと「私そんなに歳じゃないけど……」みたいな顔をされます。女性に対して安易に使わない方がいいかもしれませんね。
茜はニヤニヤしながら話を続ける。
「お互いに協力してミッションをコンプリートしてほしい。ちなみに、君たちのチーム名は決めてある。『チェリー・ボーイズ』だ!」
――はぁ、もう……やだ
4
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる