17 / 131
第2章 空き家問題を解決しろ!
物納はどうかな?(その2)
しおりを挟む
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体は架空であり、実在のものとは関係ありません。
<その1からの続き>
内閣は物納を嫌がる国税庁を説得し、国税の納付における物納制度がスタートした。
物納財産を国が収納するときの価額は、原則として相続税評価額となる。
建物を入れると説明がややこしくなるので、ここでは土地で説明する。
土地の評価方法は「路線価方式」と「倍率方式」の2種類があり、路線価がある場合は路線価方式を採用し、路線価がない場合は倍率方式(固定資産税評価額に倍率をかけて相続税評価額を求める方法)を採用する。
基本的には相続税評価額は実勢価格(時価)よりも低くなるように設定されているはずなのだが、それは都市部の話だ。地方の土地は、路線価や固定資産税評価額が実勢価格よりも高い場合がある。
路線価や固定資産税評価額は、その地域の地価の変動(値上がりや値下がり)を反映して決まるのだが、大きく変動するわけではない。地価が大きく変動したとしても、税金を計算する路線価や固定資産税評価額を同じだけ変動させるわけにいかないからだ。
つまり、地価が大きく値上がりしている地域、大きく値下がりしている地域は、路線価や固定資産税評価額と実績価格との乖離が生じる。
この点に目を付けたのは個人ではなく企業だった。企業が支払う国税は法人税、消費税、従業員から徴収した源泉所得税などだ。その金額は個人が支払う金額よりも遥かに大きい。
例えば、1,000億円の法人税を支払う会社が、地方の安い土地を500億円で購入したとする。その土地の相続税評価額が1,000億円だったとすると、物納を選択すると500億円得することになる。
こうして、地方の「実勢価格<路線価」となっている土地が大企業に買い占められ、法人税・消費税の納税のために物納されていった。富裕層も同様の動きを見せた。
地方の土地所有者は売れなくて困っていた土地を売却することができたのに加えて、実勢価格が徐々に上昇したことから、嬉しい悲鳴が聞こえてきたそうだ。
2023年度の日本の一般会計歳入額(当初予算)のうち、所得税21兆円、法人税14.6兆円、消費税23.4兆円である。法人税と消費税の歳入額38兆円を原資として、地方の二束三文の土地が買い占められて、それらが全て物納されていったのだ。
この結果、財務省が管理する国有地は日本の国土の50%を超えることとなった。
※財務省によれば、2021年度の国有地の面積は876.7万ha、国土の約25%を占めています。
困ったのは地方自治体だ。今まで土地所有者から受け取っていた固定資産税が国有地となったことから、地方自治体の財政が悪化した。
財政難の地方自治体は国会前に押し掛けてデモを実施した。
「国有地の固定資産税を払えーー!」
「物納を止めろーー!」
一方の政府も税収のうち物納が増えたから、不足する資金を補填するため国債発行額を大幅に増やすことになった。地方自治体への交付金も増加し、膨らみ続ける国債は減る見込みがなくなった。
ちなみに、空き家問題については効果があった。
物納の対象に建物も含めたことから(建物の評価額はゼロであるが)、空き家は財務省が管理することになった。築古物件を再販できないと考えた財務省は、建物を取り壊していった。
財務省の取り壊しによって空き家の数は劇的に減少した。
ただ、件数が多かったので、取り壊しの方法が荒っぽかった。具体的には爆破解体だ。
“ドーーン!”
“ドーーン!”
農作業中にどこかから爆破音が聞こえてくる。
「おっかー、今日もどこかで爆破してんなー」
「んだんだ。山田さんのことだっぺー」
「あー、山田さんとこかー。たしか、息子が農家継ぐのやだって、東京さ行ったんだな」
「んだんだ。そのドラ息子が物納したんだっぺー」
爆破音が田舎の新たな風物詩となったのであった……
***
垓のシミュレーション結果はこんな感じだった。
「これって、成功したのかな?」
新居室長は自信なく僕と茜に尋ねる。
「どうでしょうね。ある意味……成功ともいえなくもない……ですね」と僕は言う。
そんな僕を見ながら、「成功のわけねーじゃん……」と茜は苦笑している。
僕たちの戦いはまだまだ続く……
<第2章終わり>
<その1からの続き>
内閣は物納を嫌がる国税庁を説得し、国税の納付における物納制度がスタートした。
物納財産を国が収納するときの価額は、原則として相続税評価額となる。
建物を入れると説明がややこしくなるので、ここでは土地で説明する。
土地の評価方法は「路線価方式」と「倍率方式」の2種類があり、路線価がある場合は路線価方式を採用し、路線価がない場合は倍率方式(固定資産税評価額に倍率をかけて相続税評価額を求める方法)を採用する。
基本的には相続税評価額は実勢価格(時価)よりも低くなるように設定されているはずなのだが、それは都市部の話だ。地方の土地は、路線価や固定資産税評価額が実勢価格よりも高い場合がある。
路線価や固定資産税評価額は、その地域の地価の変動(値上がりや値下がり)を反映して決まるのだが、大きく変動するわけではない。地価が大きく変動したとしても、税金を計算する路線価や固定資産税評価額を同じだけ変動させるわけにいかないからだ。
つまり、地価が大きく値上がりしている地域、大きく値下がりしている地域は、路線価や固定資産税評価額と実績価格との乖離が生じる。
この点に目を付けたのは個人ではなく企業だった。企業が支払う国税は法人税、消費税、従業員から徴収した源泉所得税などだ。その金額は個人が支払う金額よりも遥かに大きい。
例えば、1,000億円の法人税を支払う会社が、地方の安い土地を500億円で購入したとする。その土地の相続税評価額が1,000億円だったとすると、物納を選択すると500億円得することになる。
こうして、地方の「実勢価格<路線価」となっている土地が大企業に買い占められ、法人税・消費税の納税のために物納されていった。富裕層も同様の動きを見せた。
地方の土地所有者は売れなくて困っていた土地を売却することができたのに加えて、実勢価格が徐々に上昇したことから、嬉しい悲鳴が聞こえてきたそうだ。
2023年度の日本の一般会計歳入額(当初予算)のうち、所得税21兆円、法人税14.6兆円、消費税23.4兆円である。法人税と消費税の歳入額38兆円を原資として、地方の二束三文の土地が買い占められて、それらが全て物納されていったのだ。
この結果、財務省が管理する国有地は日本の国土の50%を超えることとなった。
※財務省によれば、2021年度の国有地の面積は876.7万ha、国土の約25%を占めています。
困ったのは地方自治体だ。今まで土地所有者から受け取っていた固定資産税が国有地となったことから、地方自治体の財政が悪化した。
財政難の地方自治体は国会前に押し掛けてデモを実施した。
「国有地の固定資産税を払えーー!」
「物納を止めろーー!」
一方の政府も税収のうち物納が増えたから、不足する資金を補填するため国債発行額を大幅に増やすことになった。地方自治体への交付金も増加し、膨らみ続ける国債は減る見込みがなくなった。
ちなみに、空き家問題については効果があった。
物納の対象に建物も含めたことから(建物の評価額はゼロであるが)、空き家は財務省が管理することになった。築古物件を再販できないと考えた財務省は、建物を取り壊していった。
財務省の取り壊しによって空き家の数は劇的に減少した。
ただ、件数が多かったので、取り壊しの方法が荒っぽかった。具体的には爆破解体だ。
“ドーーン!”
“ドーーン!”
農作業中にどこかから爆破音が聞こえてくる。
「おっかー、今日もどこかで爆破してんなー」
「んだんだ。山田さんのことだっぺー」
「あー、山田さんとこかー。たしか、息子が農家継ぐのやだって、東京さ行ったんだな」
「んだんだ。そのドラ息子が物納したんだっぺー」
爆破音が田舎の新たな風物詩となったのであった……
***
垓のシミュレーション結果はこんな感じだった。
「これって、成功したのかな?」
新居室長は自信なく僕と茜に尋ねる。
「どうでしょうね。ある意味……成功ともいえなくもない……ですね」と僕は言う。
そんな僕を見ながら、「成功のわけねーじゃん……」と茜は苦笑している。
僕たちの戦いはまだまだ続く……
<第2章終わり>
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる