1 / 1
ブラックホールの子ども
しおりを挟む
コーヒーは小さいブラックホールだ。失恋した日は特にそんな気がする。
失恋すると必ずやる儀式がある。
砂糖もミルクもクリープも一切いれず、地獄のように真っ黒い、ブラックホールのように底なしのコーヒーを淹れ、何かに憑かれたようにただひたすらコーヒースプーンでかきまぜるのだ。
1回、2回、3回、4回……。
どん底まで沈みきっただんだん気分が浮上して来る。きれはきたない、きたないはきれい。マクベスの魔女になりきって呪文を唱える。
回せば回すほどいい。
混沌がより深まって渦を巻く。
当然苦い。私は甘党なんで、砂糖もミルクもクリープも一切いれないコーヒーなんて苦くてまずくてとても飲めたもんじゃない。でもそれがいい、それじゃないとだめなのだ。
私はブラックホールを体に入れる。
液状化したブラックホールは私の口を焼き、喉を通り、コールタールのように胃にわだかまってそこでビッグバンを起こす。そしてまたブラックホールが生まれる。
彼と別れた哀しみも言い返せなかった悔しさも全部そのブラックホールに吸い込まれて消えてしまえばいいと願い、クッキーを取り出す。
クッキーをコーヒーに浸してふやかすと、あんなに苦くてまずいコーヒーがまろやかになるから不思議だ。
クッキーとコーヒーは相性がいい。甘いものと苦いものは溶け合って共存する。
クッキーのかけらを胃の中のブラックホールに放りこむと、そこで炭酸の星屑に化けて瞼の裏側でパチパチ弾ける。
現在、五歳になった娘も同じことをやってる。
マグカップに注いだコーヒーの中に真剣な顔でクッキーのかけらを投げ入れ、まるで化学実験のような身構え方で、ブラックホールが生まれる決定的瞬間をとらえようとしている。
血は争えない。
娘はブラックホールの子供だ。
あの日私が飲み干したブラックホールから生まれた子供。
私の中のブラックホールとあの子の中のブラックホールは、きっと繋がってるんだろうな。
失恋すると必ずやる儀式がある。
砂糖もミルクもクリープも一切いれず、地獄のように真っ黒い、ブラックホールのように底なしのコーヒーを淹れ、何かに憑かれたようにただひたすらコーヒースプーンでかきまぜるのだ。
1回、2回、3回、4回……。
どん底まで沈みきっただんだん気分が浮上して来る。きれはきたない、きたないはきれい。マクベスの魔女になりきって呪文を唱える。
回せば回すほどいい。
混沌がより深まって渦を巻く。
当然苦い。私は甘党なんで、砂糖もミルクもクリープも一切いれないコーヒーなんて苦くてまずくてとても飲めたもんじゃない。でもそれがいい、それじゃないとだめなのだ。
私はブラックホールを体に入れる。
液状化したブラックホールは私の口を焼き、喉を通り、コールタールのように胃にわだかまってそこでビッグバンを起こす。そしてまたブラックホールが生まれる。
彼と別れた哀しみも言い返せなかった悔しさも全部そのブラックホールに吸い込まれて消えてしまえばいいと願い、クッキーを取り出す。
クッキーをコーヒーに浸してふやかすと、あんなに苦くてまずいコーヒーがまろやかになるから不思議だ。
クッキーとコーヒーは相性がいい。甘いものと苦いものは溶け合って共存する。
クッキーのかけらを胃の中のブラックホールに放りこむと、そこで炭酸の星屑に化けて瞼の裏側でパチパチ弾ける。
現在、五歳になった娘も同じことをやってる。
マグカップに注いだコーヒーの中に真剣な顔でクッキーのかけらを投げ入れ、まるで化学実験のような身構え方で、ブラックホールが生まれる決定的瞬間をとらえようとしている。
血は争えない。
娘はブラックホールの子供だ。
あの日私が飲み干したブラックホールから生まれた子供。
私の中のブラックホールとあの子の中のブラックホールは、きっと繋がってるんだろうな。
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
真実(まこと)の愛
佐倉 蘭
現代文学
渡辺 麻琴 33歳、独身。
167cmの長身でメリハリボディの華やかな美人の上に料理上手な麻琴は(株)ステーショナリーネットでプロダクトデザイナーを担当するバリキャリ。
この度、生活雑貨部門のロハスライフに新設されたMD課のチームリーダーに抜擢される。
……なのに。
どうでもいい男からは好かれるが、がっつり好きになった男からは絶対に振り向いてもらえない。
実は……超残念なオンナ。
※「あなたの運命の人に逢わせてあげます」「昼下がりの情事(よしなしごと)」「偽装結婚はおさない恋の復活⁉︎」「お見合いだけど恋することからはじめよう」「きみは運命の人」のネタバレを含みます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
六華 snow crystal 5
なごみ
現代文学
雪の街、札幌を舞台にした医療系純愛小説。part 5
沖縄で娘を産んだ有紀が札幌に戻ってきた。娘の名前は美冬。
雪のかけらみたいに綺麗な子。
修二さんにひと目でいいから見せてあげたいな。だけどそれは、許されないことだよね。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
アスノヨゾラ哨戒班
古明地 蓮
現代文学
これまた有名曲な、アスノヨゾラ哨戒班と、キミノヨゾラ哨戒班を元にした小説です。
前編がアスノヨゾラ哨戒班で、後編がキミノヨゾラ哨戒班になります。
私の独自の解釈ですので、そのところはよろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
★【完結】愛染橋(作品241114)
菊池昭仁
現代文学
木村小夜子と別れた倉田陽介は、偶然立ち寄った街のカフェで働く伊東由美子と出会う。
彼女は小夜子と瓜二つの顔をしており、仕草や声、話し方までがそっくりだった。
店に通い続ける陽介。次第にふたりは打ち解けていく。
だがやがて由美子は自分が愛されているのではなく、自分は小夜子の代わりなのだと思い悩む。
愛すれど切なく、苦しむふたり。そんな愛の形を想像してみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
本当の価値を知る夜
小川敦人
現代文学
「夢に映る希望の灯—菜緒子の微笑みと隆介の目覚め」
夢の中で出会った温かなNPOの世界。目覚めた隆介は、菜緒子の言葉を胸に、自らの価値と向き合い、一歩を踏み出そうと決意する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる