百物語〜霊感少年の憂鬱な日常〜

荒瀬ヤヒロ

文字の大きさ
上 下
29 / 104
第一話「白い手」

29

しおりを挟む




 里舘に教えられた住所は古いアパートの一室だった。

「202……おし!ここだ!」

 部屋番号を確認するなり止める間もなく呼び鈴を押した大透のあまりの躊躇いの無さに、稔はもはや感心通り越して尊敬すら覚えた。

 ややあって、鍵の開く音がして四十代くらいの女性がドアを開けた。緊張の面持ちで立っている中学生二人をみつけて、僅かに眉根が寄る。

「何か?」
「恐れ入ります。渡辺さんのお宅でしょうか」

 大透がハキハキと尋ねた。

「いえ、うちは加藤よ」
「お母さん、なーにー?」

 女性の腰の後ろから五歳ぐらいの女の子が顔を出した。目の前の少年二人を見上げて目をくりくりさせる。

「だーれー?」
「僕達、近くの学校に通っている者なんですけど、昔この部屋に住んでいた渡辺和子さんを探していまして……」

 大透の説明に、女性は子供の肩に手を置いて答えた。

「うちは三年前に越してきたから、前の人のことはわからないわ」

 怪訝な表情でじろじろ見下ろされて、稔は今すぐ逃げ出したくなった。しかし、稔が「もう帰ろう」と言う前に、背後から声が掛けられた。

「どうしたの?」

 振り返ると、ちょうど階段を降りてきた初老の女性がこちらを見ていた。

「ああ、名取さん。この子達、前にこの部屋に住んでいた人を探しているらしくって……」
「前にって言うと……山口さんかしら?山口さんの前はしばらく空き部屋になっていて……その前は確か、渡辺さん、だったかしら?」

 名取と呼ばれた女性はおっとりと首を傾げた。

「渡辺さんです。ご存じですか?」

 大透が尋ねると、名取はこのアパートの大家だと名乗ってから話し出した。

「娘さんと二人で住んでいたわねぇ。おとなしい子で、挨拶もしてくれなくて……でも、病気で亡くなったのよ。中学校に入ったばかりだったのにねぇ」

 稔は大透と目を見合わせた。病気で死んだ、中学生になったばかりの娘。

「娘さんが亡くなってから渡辺さんも引っ越されたのよ。その後、二年近く空き部屋になっていたから……渡辺さんの娘さんが亡くなったのは、たぶん八年ぐらい前かしら?」

 稔と大透は再び目を見合わせた。八年前。

「あの、八年前に渡辺さんが内大砂に本を数冊寄贈しているんですけど……」
「ああ。そういえば本の好きな子だったわねぇ。いつも本を持って歩いていたわ」

 名取は思い出すように目を細めた。

「なんていったかしら?確か、さやか、じゃなくて……そう、早弥子ちゃんだわ」

 渡辺早弥子。

 それが、あの髪の長い白い影の正体か。稔はごくりと息を飲んだ。

「このアパートは古いけど、お子さんのいる家庭が多いのよ。学校が近いからねぇ」
「そうなんですよ。うちもそれでここに決めたんです」

 名取の言葉に加藤も相槌を打った。

「この子も来年から砂川小ですし」
「この辺の子は皆、砂川小から緑橋中学校に上がるわねぇ。男の子は内大砂に行く子もいるけれど」
「うちの息子は緑橋ですよ。内大砂もいいんですけど、校則とか厳しいって聞くし。高等部になると学力別にクラス分けされるって言うじゃない」
「でも内大砂の子は真面目な子が多いから、学校の近くに家があっても五月蠅いとかの苦情はないわねぇ」

 女性二人が稔と大透を挟んで学校談義に入ってしまった。

「貴方達も内大砂? 大変ねぇ」
「でも校舎も大きいし、体育館も立派よねぇ」
「はあ……えっと、あのー」

 女性二人の会話に頭がついていけない。稔はひきつった愛想笑いを浮かべて大透の脇腹をつついた。「もう帰ろう」という意思表示だったのだが、大透は再び名取に向かって尋ねた。

「渡辺早弥子さんは、緑橋中学校に通っていたんですよね?」
「ええ、確か……」
「早弥子さんが亡くなった年に内大砂に本が寄贈されているんですが、どうして緑橋じゃなく内大砂に寄贈したんでしょう?早弥子さんには兄弟はいなかったんですよね?」

 大透の疑問に、稔もはっとした。

「そういえばそうねぇ」

 名取は首を傾げなから言った。

「でも、そういえば早弥子ちゃんはあまり中学校に行ってなかったような気がするわ。もともと病弱で休みがちな子だった、中学校の制服を着てこの辺りをうろうろしているのをよく見たわ。サボっていたみたい」
「おとなしい子だったんでしょう?いじめられていたのかもしれないわよ。それで、娘をいじめていた生徒のいる学校に寄贈したくなかったとか、娘さんの好きな男子が内大砂に通っていてお気に入りの本を寄贈するように遺言されたとか」

 名取の台詞に加藤も口を挟んだ。

「そうかもしれないわねぇ」

 名取は目を細めて頷いた。

「それに、学校の方でも死んだ生徒の本を寄贈されるのは複雑なんじゃない?それならいっそ全然関係ない学校にあげた方がいいと思うわ」
「お母さん、お腹すいたー」

 それまで黙って母親達を見上げていた加藤の娘がぐずり始めた。

「あら、いけない」

 夕飯の支度が途中だったと加藤が慌て出した。

「ごめんね、うちはこれで」
「あっ、はい。ありがとうございました!」
「あらやだ、私も買い物に行くんだったわ。ごめんなさいね、もういいかしら?」
「はい!ありがとうございました!すいませんでした!」

 稔と大透は揃って頭を下げた。


しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

『忌み地・元霧原村の怪』

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は和也(語り部)となります》

奇怪未解世界

五月 病
ホラー
突如大勢の人間が消えるという事件が起きた。 学内にいた人間の中で唯一生存した女子高生そよぎは自身に降りかかる怪異を退け、消えた友人たちを取り戻すために「怪人アンサー」に助けを求める。 奇妙な契約関係になった怪人アンサーとそよぎは学校の人間が消えた理由を見つけ出すため夕刻から深夜にかけて調査を進めていく。 その過程で様々な怪異に遭遇していくことになっていくが……。

禊(みそぎ)

宮田歩
ホラー
車にはねられて自分の葬式を見てしまった、浮遊霊となった私。神社に願掛けに行くが——。

限界集落

宮田歩
ホラー
下山中、標識を見誤り遭難しかけた芳雄は小さな集落へたどり着く。そこは平家落人の末裔が暮らす隠れ里だと知る。その後芳雄に待ち受ける壮絶な運命とは——。

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

リューズ

宮田歩
ホラー
アンティークの機械式の手に入れた平田。ふとした事でリューズをいじってみると、時間が飛んだ。しかも飛ばした記憶ははっきりとしている。平田は「嫌な時間を飛ばす」と言う夢の様な生活を手に入れた…。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

処理中です...