386 / 637
14歳
綿毛ちゃんの日常4
しおりを挟む
『誰かぁ。助けてくださぁい』
大声で助けを求めてみるが、返ってくるのは無音。どうやら周りに人が居ないらしい。
『だーれーかー』
ルイス坊ちゃんがオレを探しに来ないだろうかと助けを求め続けるが、一向に坊ちゃんは戻ってこない。というか、オレが居ないことに気がついていないのかな? オレの存在って、坊ちゃんの中でその程度なの?
オレは今、ちょっとしたピンチであった。
狭い物置の中に閉じ込められている。すごく可哀想な状態だ。ちなみにオレを閉じ込めた犯人はわかっている。ルイス坊ちゃんだ。
ちょっと前のことである。一階の階段横には、小さな収納スペースが存在している。掃除道具とか、使わない物とか。普段は使用人さんたちが使う物置場所で、坊ちゃんは手をつけない。
しかし、好奇心旺盛なルイス坊ちゃんは、周囲に誰も居ないことを確認してから物置を開けた。色々な道具が収納されたなんの変哲もない物置を見回して「おぉ!」と歓声を上げる坊ちゃん。
扉一枚分ほどの幅しかない小さなスペースだ。正直、一瞥しただけで満足できると思うのだが、ルイス坊ちゃんはそうはいかない。
頭を突っ込んで、奥の方まで確認しようとする。『楽しい?』と訊いてみたら、くるりと振り返ってきた。思い返せば、このひと言がまずかったのだと思う。「綿毛ちゃんも見る!?」と前のめりにキラキラとした目で見つめられたら、断ることはできなかった。
そうしてオレのことを物置の中に押しやった坊ちゃんは、とてもテンション高く「楽しいでしょ!」と同意を求めてくる。ここ、単なる物置だよ? オレにはちょっと楽しさが理解できない。普段、使用人の領域には立ち入るなとお兄さんたちに言われている。もしかして、それが原因の物珍しさに、はしゃいでいるのかな?
とりあえず、『そうだねぇ』と話を合わせておいた。そんな時である。事件は起こった。
坊ちゃんの気が済むまで付き合ってやろうと、物置の中でしばらくじっとしていた。
すると突然、廊下にいた坊ちゃんが「俺も食べる!」と大声を出した。何事、と振り返ったその瞬間。物置のドアがバタンと音を立てて閉じた。え? と思うと同時に、暗闇に包まれた物置内にて『坊ちゃん?』と声を上げる。
けれども、返ってくるのは静寂のみ。閉じ込められたと理解した。オレ、すごく可哀想。
おそらくだけど、誰かが近くを通りかかったのだろう。その誰かが、お菓子かなにかを持っていたに違いない。要するに、オレは食べ物に負けたのだ。こんなにもふもふした毛玉なのに。
ルイス坊ちゃんは、そういうところがある。
なにかに取り組んでいても、それ以上に楽しいことがあれば放り出してそちらへ飛びつく。その際、今まで取り組んでいたことは、頭の中からすっぽり抜けてしまうのだ。
今頃坊ちゃんは、楽しくお菓子を食べているに違いない。オレが居ないことに、いつ気がつくかな。物置に閉じ込めたと、いつ気がつくかな。最悪、就寝時間まで気がつかない可能性もある。
物置は、中の物が崩れた拍子にドアが開かないように、外側に木製の簡易な鍵が付いている。坊ちゃん、律儀にそれをかけていったらしい。ドアをガタガタ揺らしてみるが、開く気配がない。
人間姿になったところで、結局鍵は外に付いている。ドアを蹴破れば脱出できるかもしれないが、それは最終手段だろう。幸い、オレは飲み食いしなくても生きていける。たとえば数年閉じ込められたとしても、なんの問題もない。
『誰かぁ』
しかし寂しいことには変わりないので、適当に助けを求めておく。
そうしてひとりで奮闘していれば、突然ドアが揺れた。ギイっと音がして、明かりが差し込んでくる。よかった! 誰かが開けてくれた。
尻尾を振って待っていれば、物置の中を覗き込んできたユリス坊ちゃんと目が合った。
『ユリス坊ちゃん! オレの命の恩人だよぉ』
再び閉じ込められる前にと、急いで物置から飛び出す。ありがとうと跳ね回れば、ユリス坊ちゃんは冷たい目でオレを見下ろしてくる。
「ルイスか?」
『そうだよ。あ、でも。わざとではないと思うよ。オレがお菓子に負けただけで』
「あいつ」
苦々しい声を出すユリス坊ちゃんは、なにかを思い出すかのように遠い目になる。
「ルイスは、犬猫の扱いが雑だろ。僕の時も酷かった」
『大変だったねぇ』
ユリス坊ちゃんは、魔導書のせいで一時期猫になっていた期間があるらしい。その時、ルイス坊ちゃんに振り回されたことは容易に想像できる。
大きくため息をついたユリス坊ちゃんは、オレにくるりと背中を向けて歩き出す。オレも、なんとなくその後を追う。
自室に戻ったユリス坊ちゃんは、読書を始める。勉強嫌いのルイス坊ちゃんと違って、ユリス坊ちゃんは本が好きだ。部屋にも本がたくさん積んである。タイラーさんがよく片付けをしている。
ユリス坊ちゃんが相手をしてくれないので、オレはその足元で寝転んでおく。うるさくすると怒鳴られそうなので、しばらくは黙っておこうと思う。
「僕は」
『んー?』
ぼそっと呟かれた言葉に、伸びをしながら顔を上げる。
「今、研究所で魔法について学んでいるのだが」
『うん。毎日頑張ってるねぇ』
「まだ始めたばかりだからなんとも言えないが、そのうちおまえの角を抜く方法を見つけるから。もう少し待っておけ」
『……え? なんて?』
今この子、オレの角を抜くって言った?
なんで??
『やめてぇ?』
慌てて止めるが、ユリス坊ちゃんは任せておけと言うばかりで聞いてくれない。違うのよ。誰もこの角抜きたいなんて思ってないんだよ。なにこの兄弟くんたち。オレの角がそんなに許せないの? ただの角なのにぃ?
せっかく魔法の研究しているのに。もっと他にやりたいことあるでしょ。オレの角なんてどうでもいいでしょ。
だが、ユリス坊ちゃんは真剣な表情だ。
「ルイスが、おまえを連れて外を散歩したいと言っていた」
『え? あ、うん。言ってたね』
確か、街に行きたいと言っていた。
けれども、オレの角を誰かに見られたら厄介だからとロニーさんに止められていた。
「可哀想だろ」
『オレが?』
「ルイスが」
即答するユリス坊ちゃんは、要するにルイス坊ちゃんがオレを堂々と連れ歩けるように角を抜きたいらしい。へ、へぇ。弟想いの良い子だねぇ。オレの意思はどうなるのかなぁ?
「おまえもその方がいいだろ」
『う、うーん。どうだろうねぇ』
ユリス坊ちゃんは、たまに変な暴走をする。今回もルイス坊ちゃんのためと言っているが、本音はどうだかわからない。ユリス坊ちゃんは、よくルイス坊ちゃんをだしに使う。
たとえばおやつの時。ユリス坊ちゃんは、お菓子には興味のないふりを貫いている。だが、本心では食べたいらしく、時計をチラ見しては、まだ誰もおやつの用意をしないことに我慢ができなくなると、こっそりとルイス坊ちゃんを呼びつける。そうしてそろそろおやつの時間だと耳打ちして、ルイス坊ちゃんが「おやつ!」と騒ぐように仕向けたりしている。
だから今回も、単にユリス坊ちゃんがオレの角を抜きたいだけだと思われる。オレって、角が抜けたらどうなると思われているのだろうか。どうにもならないと思うんだけど。
「ユリス! 見てこれ。アロンにもらった!」
のんびり時間に終わりがきた。
勢いよく部屋に突入してきたルイス坊ちゃんは、片手に大きなクッキーを持っている。ひと通りユリス坊ちゃん相手に自慢した後、その目が床で寝そべっているオレに向いた。
「あぁ! なんで綿毛ちゃん持ってるの! 俺のなんだけど」
『うげぇ』
踏み潰すような勢いで、オレに覆い被さってくる坊ちゃんは、オレを抱え上げるとユリス坊ちゃんに指を突きつける。
「勝手にとらないで!」
「おまえが置いて行ったんだろ」
物置に閉じ込められていたと説明するユリス坊ちゃんは、「可哀想だからやめろ」とオレに代わって注意してくれる。
きょとんとした表情になるルイス坊ちゃんであったが、ようやく思い出したらしい。
「ごめんね! 綿毛ちゃん!」
『いいよぉ』
「お詫びに猫と遊んでいいよ!」
『それはちょっと。遠慮しようかなぁ』
あの猫ちゃんは凶暴なので。オレが坊ちゃんと遊べば、すかさず猫パンチしてくる。
「じゃあ俺が一緒に遊んであげる!」
『う、うん。ありがとー』
へへっと笑えば、ルイス坊ちゃんは手に持っていたクッキーを半分に割る。そうして難しい顔で考えた末に、小さい方をユリス坊ちゃんへと差し出した。
「半分あげる」
「普通は大きい方を僕に渡すのでは?」
「嫌だ」
きっぱり断るルイス坊ちゃんだが、半分に割るだけ成長したと思う。前だったら、独り占めにしていただろうに。
「綿毛ちゃんもいる?」
『うん』
「はい、どうぞ」
そう言ってルイス坊ちゃんがくれたのは小さな欠片だった。『これだけ?』と見上げれば、「だって犬だもん」との答えが返ってくる。意味がわからない。あとで猫の餌あげると言われたが、それも遠慮したいかな。
大声で助けを求めてみるが、返ってくるのは無音。どうやら周りに人が居ないらしい。
『だーれーかー』
ルイス坊ちゃんがオレを探しに来ないだろうかと助けを求め続けるが、一向に坊ちゃんは戻ってこない。というか、オレが居ないことに気がついていないのかな? オレの存在って、坊ちゃんの中でその程度なの?
オレは今、ちょっとしたピンチであった。
狭い物置の中に閉じ込められている。すごく可哀想な状態だ。ちなみにオレを閉じ込めた犯人はわかっている。ルイス坊ちゃんだ。
ちょっと前のことである。一階の階段横には、小さな収納スペースが存在している。掃除道具とか、使わない物とか。普段は使用人さんたちが使う物置場所で、坊ちゃんは手をつけない。
しかし、好奇心旺盛なルイス坊ちゃんは、周囲に誰も居ないことを確認してから物置を開けた。色々な道具が収納されたなんの変哲もない物置を見回して「おぉ!」と歓声を上げる坊ちゃん。
扉一枚分ほどの幅しかない小さなスペースだ。正直、一瞥しただけで満足できると思うのだが、ルイス坊ちゃんはそうはいかない。
頭を突っ込んで、奥の方まで確認しようとする。『楽しい?』と訊いてみたら、くるりと振り返ってきた。思い返せば、このひと言がまずかったのだと思う。「綿毛ちゃんも見る!?」と前のめりにキラキラとした目で見つめられたら、断ることはできなかった。
そうしてオレのことを物置の中に押しやった坊ちゃんは、とてもテンション高く「楽しいでしょ!」と同意を求めてくる。ここ、単なる物置だよ? オレにはちょっと楽しさが理解できない。普段、使用人の領域には立ち入るなとお兄さんたちに言われている。もしかして、それが原因の物珍しさに、はしゃいでいるのかな?
とりあえず、『そうだねぇ』と話を合わせておいた。そんな時である。事件は起こった。
坊ちゃんの気が済むまで付き合ってやろうと、物置の中でしばらくじっとしていた。
すると突然、廊下にいた坊ちゃんが「俺も食べる!」と大声を出した。何事、と振り返ったその瞬間。物置のドアがバタンと音を立てて閉じた。え? と思うと同時に、暗闇に包まれた物置内にて『坊ちゃん?』と声を上げる。
けれども、返ってくるのは静寂のみ。閉じ込められたと理解した。オレ、すごく可哀想。
おそらくだけど、誰かが近くを通りかかったのだろう。その誰かが、お菓子かなにかを持っていたに違いない。要するに、オレは食べ物に負けたのだ。こんなにもふもふした毛玉なのに。
ルイス坊ちゃんは、そういうところがある。
なにかに取り組んでいても、それ以上に楽しいことがあれば放り出してそちらへ飛びつく。その際、今まで取り組んでいたことは、頭の中からすっぽり抜けてしまうのだ。
今頃坊ちゃんは、楽しくお菓子を食べているに違いない。オレが居ないことに、いつ気がつくかな。物置に閉じ込めたと、いつ気がつくかな。最悪、就寝時間まで気がつかない可能性もある。
物置は、中の物が崩れた拍子にドアが開かないように、外側に木製の簡易な鍵が付いている。坊ちゃん、律儀にそれをかけていったらしい。ドアをガタガタ揺らしてみるが、開く気配がない。
人間姿になったところで、結局鍵は外に付いている。ドアを蹴破れば脱出できるかもしれないが、それは最終手段だろう。幸い、オレは飲み食いしなくても生きていける。たとえば数年閉じ込められたとしても、なんの問題もない。
『誰かぁ』
しかし寂しいことには変わりないので、適当に助けを求めておく。
そうしてひとりで奮闘していれば、突然ドアが揺れた。ギイっと音がして、明かりが差し込んでくる。よかった! 誰かが開けてくれた。
尻尾を振って待っていれば、物置の中を覗き込んできたユリス坊ちゃんと目が合った。
『ユリス坊ちゃん! オレの命の恩人だよぉ』
再び閉じ込められる前にと、急いで物置から飛び出す。ありがとうと跳ね回れば、ユリス坊ちゃんは冷たい目でオレを見下ろしてくる。
「ルイスか?」
『そうだよ。あ、でも。わざとではないと思うよ。オレがお菓子に負けただけで』
「あいつ」
苦々しい声を出すユリス坊ちゃんは、なにかを思い出すかのように遠い目になる。
「ルイスは、犬猫の扱いが雑だろ。僕の時も酷かった」
『大変だったねぇ』
ユリス坊ちゃんは、魔導書のせいで一時期猫になっていた期間があるらしい。その時、ルイス坊ちゃんに振り回されたことは容易に想像できる。
大きくため息をついたユリス坊ちゃんは、オレにくるりと背中を向けて歩き出す。オレも、なんとなくその後を追う。
自室に戻ったユリス坊ちゃんは、読書を始める。勉強嫌いのルイス坊ちゃんと違って、ユリス坊ちゃんは本が好きだ。部屋にも本がたくさん積んである。タイラーさんがよく片付けをしている。
ユリス坊ちゃんが相手をしてくれないので、オレはその足元で寝転んでおく。うるさくすると怒鳴られそうなので、しばらくは黙っておこうと思う。
「僕は」
『んー?』
ぼそっと呟かれた言葉に、伸びをしながら顔を上げる。
「今、研究所で魔法について学んでいるのだが」
『うん。毎日頑張ってるねぇ』
「まだ始めたばかりだからなんとも言えないが、そのうちおまえの角を抜く方法を見つけるから。もう少し待っておけ」
『……え? なんて?』
今この子、オレの角を抜くって言った?
なんで??
『やめてぇ?』
慌てて止めるが、ユリス坊ちゃんは任せておけと言うばかりで聞いてくれない。違うのよ。誰もこの角抜きたいなんて思ってないんだよ。なにこの兄弟くんたち。オレの角がそんなに許せないの? ただの角なのにぃ?
せっかく魔法の研究しているのに。もっと他にやりたいことあるでしょ。オレの角なんてどうでもいいでしょ。
だが、ユリス坊ちゃんは真剣な表情だ。
「ルイスが、おまえを連れて外を散歩したいと言っていた」
『え? あ、うん。言ってたね』
確か、街に行きたいと言っていた。
けれども、オレの角を誰かに見られたら厄介だからとロニーさんに止められていた。
「可哀想だろ」
『オレが?』
「ルイスが」
即答するユリス坊ちゃんは、要するにルイス坊ちゃんがオレを堂々と連れ歩けるように角を抜きたいらしい。へ、へぇ。弟想いの良い子だねぇ。オレの意思はどうなるのかなぁ?
「おまえもその方がいいだろ」
『う、うーん。どうだろうねぇ』
ユリス坊ちゃんは、たまに変な暴走をする。今回もルイス坊ちゃんのためと言っているが、本音はどうだかわからない。ユリス坊ちゃんは、よくルイス坊ちゃんをだしに使う。
たとえばおやつの時。ユリス坊ちゃんは、お菓子には興味のないふりを貫いている。だが、本心では食べたいらしく、時計をチラ見しては、まだ誰もおやつの用意をしないことに我慢ができなくなると、こっそりとルイス坊ちゃんを呼びつける。そうしてそろそろおやつの時間だと耳打ちして、ルイス坊ちゃんが「おやつ!」と騒ぐように仕向けたりしている。
だから今回も、単にユリス坊ちゃんがオレの角を抜きたいだけだと思われる。オレって、角が抜けたらどうなると思われているのだろうか。どうにもならないと思うんだけど。
「ユリス! 見てこれ。アロンにもらった!」
のんびり時間に終わりがきた。
勢いよく部屋に突入してきたルイス坊ちゃんは、片手に大きなクッキーを持っている。ひと通りユリス坊ちゃん相手に自慢した後、その目が床で寝そべっているオレに向いた。
「あぁ! なんで綿毛ちゃん持ってるの! 俺のなんだけど」
『うげぇ』
踏み潰すような勢いで、オレに覆い被さってくる坊ちゃんは、オレを抱え上げるとユリス坊ちゃんに指を突きつける。
「勝手にとらないで!」
「おまえが置いて行ったんだろ」
物置に閉じ込められていたと説明するユリス坊ちゃんは、「可哀想だからやめろ」とオレに代わって注意してくれる。
きょとんとした表情になるルイス坊ちゃんであったが、ようやく思い出したらしい。
「ごめんね! 綿毛ちゃん!」
『いいよぉ』
「お詫びに猫と遊んでいいよ!」
『それはちょっと。遠慮しようかなぁ』
あの猫ちゃんは凶暴なので。オレが坊ちゃんと遊べば、すかさず猫パンチしてくる。
「じゃあ俺が一緒に遊んであげる!」
『う、うん。ありがとー』
へへっと笑えば、ルイス坊ちゃんは手に持っていたクッキーを半分に割る。そうして難しい顔で考えた末に、小さい方をユリス坊ちゃんへと差し出した。
「半分あげる」
「普通は大きい方を僕に渡すのでは?」
「嫌だ」
きっぱり断るルイス坊ちゃんだが、半分に割るだけ成長したと思う。前だったら、独り占めにしていただろうに。
「綿毛ちゃんもいる?」
『うん』
「はい、どうぞ」
そう言ってルイス坊ちゃんがくれたのは小さな欠片だった。『これだけ?』と見上げれば、「だって犬だもん」との答えが返ってくる。意味がわからない。あとで猫の餌あげると言われたが、それも遠慮したいかな。
1,563
お気に入りに追加
3,136
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
とある文官のひとりごと
きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。
アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。
基本コメディで、少しだけシリアス?
エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座)
ムーンライト様でも公開しております。

イケメンチート王子に転生した俺に待ち受けていたのは予想もしない試練でした
和泉臨音
BL
文武両道、容姿端麗な大国の第二皇子に転生したヴェルダードには黒髪黒目の婚約者エルレがいる。黒髪黒目は魔王になりやすいためこの世界では要注意人物として国家で保護する存在だが、元日本人のヴェルダードからすれば黒色など気にならない。努力家で真面目なエルレを幼い頃から純粋に愛しているのだが、最近ではなぜか二人の関係に壁を感じるようになった。
そんなある日、エルレの弟レイリーからエルレの不貞を告げられる。不安を感じたヴェルダードがエルレの屋敷に赴くと、屋敷から火の手があがっており……。
* 金髪青目イケメンチート転生者皇子 × 黒髪黒目平凡の魔力チート伯爵
* 一部流血シーンがあるので苦手な方はご注意ください

その捕虜は牢屋から離れたくない
さいはて旅行社
BL
敵国の牢獄看守や軍人たちが大好きなのは、鍛え上げられた筋肉だった。
というわけで、剣や体術の訓練なんか大嫌いな魔導士で細身の主人公は、同僚の脳筋騎士たちとは違い、敵国の捕虜となっても平穏無事な牢屋生活を満喫するのであった。

愛する人
斯波良久@出来損ないΩの猫獣人発売中
BL
「ああ、もう限界だ......なんでこんなことに!!」
応接室の隙間から、頭を抱える夫、ルドルフの姿が見えた。リオンの帰りが遅いことを知っていたから気が緩み、屋敷で愚痴を溢してしまったのだろう。
三年前、ルドルフの家からの申し出により、リオンは彼と政略的な婚姻関係を結んだ。けれどルドルフには愛する男性がいたのだ。
『限界』という言葉に悩んだリオンはやがてひとつの決断をする。

婚約破棄?しませんよ、そんなもの
おしゃべりマドレーヌ
BL
王太子の卒業パーティーで、王太子・フェリクスと婚約をしていた、侯爵家のアンリは突然「婚約を破棄する」と言い渡される。どうやら真実の愛を見つけたらしいが、それにアンリは「しませんよ、そんなもの」と返す。
アンリと婚約破棄をしないほうが良い理由は山ほどある。
けれどアンリは段々と、そんなメリット・デメリットを考えるよりも、フェリクスが幸せになるほうが良いと考えるようになり……
「………………それなら、こうしましょう。私が、第一王妃になって仕事をこなします。彼女には、第二王妃になって頂いて、貴方は彼女と暮らすのです」
それでフェリクスが幸せになるなら、それが良い。
<嚙み痕で愛を語るシリーズというシリーズで書いていきます/これはスピンオフのような話です>

実はαだった俺、逃げることにした。
るるらら
BL
俺はアルディウス。とある貴族の生まれだが今は冒険者として悠々自適に暮らす26歳!
実は俺には秘密があって、前世の記憶があるんだ。日本という島国で暮らす一般人(サラリーマン)だったよな。事故で死んでしまったけど、今は転生して自由気ままに生きている。
一人で生きるようになって数十年。過去の人間達とはすっかり縁も切れてこのまま独身を貫いて生きていくんだろうなと思っていた矢先、事件が起きたんだ!
前世持ち特級Sランク冒険者(α)とヤンデレストーカー化した幼馴染(α→Ω)の追いかけっ子ラブ?ストーリー。
!注意!
初のオメガバース作品。
ゆるゆる設定です。運命の番はおとぎ話のようなもので主人公が暮らす時代には存在しないとされています。
バースが突然変異した設定ですので、無理だと思われたらスッとページを閉じましょう。
!ごめんなさい!
幼馴染だった王子様の嘆き3 の前に
復活した俺に不穏な影1 を更新してしまいました!申し訳ありません。新たに更新しましたので確認してみてください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる