上 下
34 / 133

34 労い

しおりを挟む
「こんちわ。シャルお兄さん」
「アル様。これはどうも」

 本日も庭を散歩していたぼくは、地面にべちゃっとしているシャルお兄さんを発見した。疲れたと言いながらうつ伏せになるお兄さんは、仕事がお忙しいらしい。騎士団に勤務しているようなので、訓練とかでお疲れなのだろう。

 疲れた、暑いとぶつぶつ呟くお兄さん。確かに、お日様ぎらぎらで暑そうだ。一応木陰に倒れてはいるが、ここは外。白いシャツに汚れがつくのも気にしない信念バッチリお兄さんは、ピクリとも動かない。大変お疲れらしい。なんか可哀想。

 ちょっぴり同情したぼくは、ふと思いつく。

「ロルフ!」
「はい、なんでしょうか」

 シャルお兄さんを半眼で見下ろすロルフを誘って、ぼくは物置小屋へと急ぐ。ノエルによる閉じ込め事件を思い出したのだろう。ロルフが躊躇するが、ぼくは気にしない。

「危ないですよ」
「ロルフが居るから大丈夫」

 ぼくの安全はお任せしますと見上げれば、ロルフが突然顔を覆ってしゃがみ込んでしまう。こわ。

「ロルフ。きょどーふしん」
「挙動不審ですね。誰がですか」

 ひとりでぶつぶつ突っ込みを入れるロルフから、さっと視線を外す。挙動不審なロルフは放っておくに限る。

 そうして小屋に侵入したぼくは、いそいそとお目当ての物を持ち出す。「そんなもの。何に使うんですか?」とロルフが不思議そうな顔をするが、シャルお兄さんを救うためにはこれが必要なのだ。


※※※


 先程の場所に戻ると、シャルお兄さんは相変わらずぐったりしていた。そんなへとへとになるまでお仕事するなんて。とても偉いと思う。

「あの、アル様。これはどうしますか」

 困った顔のロルフが、例の物を差し出してくる。すごく重いので、ロルフに持っていてもらったのだ。手を差し出して受け取ろうとするが、「重いですよ」と言ってロルフは渡してくれない。

 仕方がないので、地面にうつ伏せになるシャルお兄さんのすぐ横まで運んでもらう。

「水撒きでもするんですか?」
「……水?」

 首を捻るロルフがぽつりとこぼした言葉に、シャルお兄さんがピクリと反応を示す。「え、待ってください。なんか嫌な予感」と起きあがろうとするシャルお兄さんに負けるわけにはいかないと、ロルフの背中を叩く。しかし、ロルフは「なんですか?」ととぼけた反応をするのみで、ぼくの意図を察してはくれない。

「もう! 貸して」

 ロルフの手から水が入ったバケツを奪い取ろうとするが、「重いですって」と渡してくれない。渡してくれないのであれば、奪い取るまでだ。バケツを両手で抱え込んで、必死に引っ張る。「あ、ちょっと」と困惑の声を上げるロルフは、たいして抵抗してこない。その結果、水がいっぱい入ったバケツは、ぼくの狙い通りにシャルお兄さんに向かってひっくり返る。

 うわっという驚いたような声と、水をぶち撒ける豪快な水音が響いた。

 静まり返る空間に、ロルフの「あらら」という棒読みの声が響き渡る。

「……いじめ?」

 びしょ濡れになったシャルお兄さんが、しきりに目を瞬いている。そのもじゃもじゃの髪の毛から、ぽたぽたと絶え間なく水が滴り落ちている。

 ぼくがいじめたみたいな言い方をするシャルお兄さんは失礼だと思う。慌てて「違います」と訂正しておく。

「シャルお兄さん。暑そうだったので。冷やしてあげようと思いました」
「はぁ」

 面食らうお兄さんは、「ありがとうございます?」と疑問をまじえながらお礼を述べてくる。

「涼しくなった?」
「えっと。そうですね。驚きの方が大きいですが」

 アル様は豪快ですね、とぼくを褒めてくるシャルお兄さん。「そう。ぼくは豪快」と肯定しておけば、ロルフが小さく吹き出した。こいつは些細な事でぼくを笑ってくる。

 顔を拭うシャルお兄さん。目元が見えないかなと背伸びして顔を覗き込もうとするが、肩を揺らしたお兄さんは素早く目元を押さえてしまう。

「シャルお兄さん。顔見せてください」
「無理です」

 きっぱり断ってくるお兄さん。相変わらず前髪へのこだわりがすごい。「いい加減諦めたらどうですか? リオラ様も呆れていたじゃないですか」と、ロルフがシャルお兄さんに詰め寄っている。どうやらシャルお兄さんがガストン団長であると、まだ疑っているらしい。その件は別人だということで解決したはずなのに。ロルフは、一体いつまで粘るつもりなのだろうか。

 シャルお兄さんも、目元は見えないが困っているのが伝わってくる。可哀想なシャルお兄さん。自分はガストン団長ではないと何度も説明しているのに、みんながまったく信じてくれないなんて。

 ロルフの腕を掴んで、引き止める。一方的に責められるシャルお兄さん。せめてぼくくらいは味方してあげないと哀れだと思うから。
しおりを挟む
感想 39

あなたにおすすめの小説

末っ子王子は婚約者の愛を信じられない。

めちゅう
BL
 末っ子王子のフランは兄であるカイゼンとその伴侶であるトーマの結婚式で涙を流すトーマ付きの騎士アズランを目にする。密かに慕っていたアズランがトーマに失恋したと思いー。 お読みくださりありがとうございます。

妹を溺愛したい旦那様は婚約者の私に出ていってほしそうなので、本当に出ていってあげます

新野乃花(大舟)
恋愛
貴族令嬢であったアリアに幸せにすると声をかけ、婚約関係を結んだグレゴリー第一王子。しかしその後、グレゴリーはアリアの妹との関係を深めていく…。ある日、彼はアリアに出ていってほしいと独り言をつぶやいてしまう。それを耳にしたアリアは、その言葉の通りに家出することを決意するのだった…。

卒業パーティーで魅了されている連中がいたから、助けてやった。えっ、どうやって?帝国真拳奥義を使ってな

しげむろ ゆうき
恋愛
 卒業パーティーに呼ばれた俺はピンク頭に魅了された連中に気づく  しかも、魅了された連中は令嬢に向かって婚約破棄をするだの色々と暴言を吐いたのだ  おそらく本意ではないのだろうと思った俺はそいつらを助けることにしたのだ

義妹が私に毒を盛ったので、飲んだふりをして周りの反応を見て見る事にしました

新野乃花(大舟)
恋愛
義姉であるラナーと義妹であるレベッカは、ラナーの婚約者であるロッドを隔ててぎくしゃくとした関係にあった。というのも、義妹であるレベッカが一方的にラナーの事を敵対視し、関係を悪化させていたのだ。ある日、ラナーの事が気に入らないレベッカは、ラナーに渡すワインの中にちょっとした仕掛けを施した…。その結果、2人を巻き込む関係は思わぬ方向に進んでいくこととなるのだった…。

実は家事万能な伯爵令嬢、婚約破棄されても全く問題ありません ~追放された先で洗濯した男は、伝説の天使様でした~

空色蜻蛉
恋愛
「令嬢であるお前は、身の周りのことは従者なしに何もできまい」 氷薔薇姫の異名で知られるネーヴェは、王子に婚約破棄され、辺境の地モンタルチーノに追放された。 「私が何も出来ない箱入り娘だと、勘違いしているのね。私から見れば、聖女様の方がよっぽど箱入りだけど」 ネーヴェは自分で屋敷を掃除したり美味しい料理を作ったり、自由な生活を満喫する。 成り行きで、葡萄畑作りで泥だらけになっている男と仲良くなるが、実は彼の正体は伝説の・・であった。

幼馴染が熱を出した? どうせいつもの仮病でしょう?【完結】

小平ニコ
恋愛
「パメラが熱を出したから、今日は約束の場所に行けなくなった。今度埋め合わせするから許してくれ」 ジョセフはそう言って、婚約者である私とのデートをキャンセルした。……いったいこれで、何度目のドタキャンだろう。彼はいつも、体の弱い幼馴染――パメラを優先し、私をないがしろにする。『埋め合わせするから』というのも、口だけだ。 きっと私のことを、適当に謝っておけば何でも許してくれる、甘い女だと思っているのだろう。 いい加減うんざりした私は、ジョセフとの婚約関係を終わらせることにした。パメラは嬉しそうに笑っていたが、ジョセフは大いにショックを受けている。……それはそうでしょうね。私のお父様からの援助がなければ、ジョセフの家は、貴族らしい、ぜいたくな暮らしを続けることはできないのだから。

侯爵令息セドリックの憂鬱な日

めちゅう
BL
 第二王子の婚約者候補侯爵令息セドリック・グランツはある日王子の婚約者が決定した事を聞いてしまう。しかし先に王子からお呼びがかかったのはもう一人の候補だった。候補落ちを確信し泣き腫らした次の日は憂鬱な気分で幕を開ける——— ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初投稿で拙い文章ですが楽しんでいただけますと幸いです。

戦いに行ったはずの騎士様は、女騎士を連れて帰ってきました。

新野乃花(大舟)
恋愛
健気にカサルの帰りを待ち続けていた、彼の婚約者のルミア。しかし帰還の日にカサルの隣にいたのは、同じ騎士であるミーナだった。親し気な様子をアピールしてくるミーナに加え、カサルもまた満更でもないような様子を見せ、ついにカサルはルミアに婚約破棄を告げてしまう。これで騎士としての真実の愛を手にすることができたと豪語するカサルであったものの、彼はその後すぐにあるきっかけから今夜破棄を大きく後悔することとなり…。

処理中です...