6 / 43
第一章
幽霊屋敷④-2
しおりを挟む
あれは小学校一年生の時のことだ。
建て替えたばかりの海に珍しく遊びに来いと誘われて、綾奈は彼女の家に遊びに行った。
海の両親は働いていて、家に居たのは海と呼ばれた友達四人だけだった。
海の提案でかくれんぼをすることになり、一番手の鬼の役を押し付けられて綾奈は玄関に一人取り残された。
普段のかくれんぼと同じように、玄関のドアと向かい合って目を隠して三十数え終えると、みんなを探し始めた。
玄関からみた奥の廊下は薄暗く、二階の階段の先にも闇が広がっていた。
広い家の中は新築のせいかまだ生活の気配がなくひどく無機質で、子供だった綾奈にはまるで異次元のように感じられた。
静けさと薄闇に包まれた家の中に一人残されて、綾奈は心細くて怖くなってしまった。
必死にみんなの名前を呼んだけれど誰も返事をしない。
かくれんぼをしていたのだから当然なのだが、あの時の綾奈にはみんなが消えてしまったように思えた。
闇の中で何か得体の知れないものが蠢いている気がして、一歩も動けなかった。
綾奈は結局みんなを見つけるどころか探すことさえできずに、一人で海の家から逃げ帰ってしまったのだ。
あの一件は綾奈にとって、今のところ人生最大の汚点だ。
「あの時は悪かったと思ってる。でもそのことは謝ったし、今は関係ないでしょ」
「そうかしら。綾奈がどうしようもなく怖がりってことは共通してるじゃない。どうせ今でもお兄さんに頼ってばかりいるんじゃないの?怖がり綾奈ちゃん」
馬鹿にするような海の言葉に、乗せられてはいけないと思いながらも綾奈はついムキになってしまう。
「今はもう怖がりじゃないよ」
反論した綾奈を海が目を細めて見る。
「ふぅん。じゃあ、それを証明するためにも、幽霊屋敷に行きましょうよ。舞も行きたがってたことだし。そうよね、舞」
「もちろん!だって楽しそうじゃん。いこいこっ」
海と舞は二人で盛り上がる。そんな二人に美也が冷めた目を向ける。
「じゃあ、二人でいけば?」
素っ気ない美也の呟きに、舞がむっとした表情を浮かべる。
「うわっ、ノリ悪すぎ。都築さんって暗いよね。海は別に都築さんは誘ってないから、都築さんはこなくていいし。で、如月さんはどうなの?」
「私も、行きたくないかも……」
「何よ綾奈、やっぱり怖いのね。お兄さんも可哀相よね、貴方みたいな弱虫の妹を持ってきっと迷惑してるわよ」
海の言葉が胸にちくりと刺さった。
他人である海に言われることじゃないという反発心を持つ一方、彼女のいう通りかもしれないとも思う。
「幽霊屋敷、やっぱり私も行く。べつにミコトサマなんて怖くなんてないから」
綾奈の言葉に美也が切れ長の瞳を丸くする。
「ちょっ、何言ってんのよ、綾奈。海に乗せられちゃ駄目よ」
「乗せられてないよ。心配しないで、私は大丈夫だから」
これは通過儀礼だ。
霊屋敷に行くという儀式を越えて、強い自分になる。海に乗せられて行くのではない。
綾奈は大きな瞳でまっすぐ海を見詰めた。
美也はそんな綾奈を見て、しょうがないなといわんばかりの笑みを浮かべる。
「私も行くわ、綾奈」
「ありがとう、美也。ごめんね、付き合わせちゃって」
「いいよ、友達だからね」
手をとりあう綾奈と美也に海が呆れた顔をする。
「はいはい、貴方達が仲良しなのは良く分ったわ。いつも一緒に居てよく飽きないわね。まあ、いいわ。美也も勝手に付いてきなさいよ。じゃあ早速、今日の放課後に行くわよ。沙希もいいわね?」
「え?」
急に名前を呼ばれて、沙希は困惑した表情を浮かべた。
「わ、わたしも行くの?海ちゃん」
「当たり前でしょ。それとも、このワタシが誘っているのに断るのかしら」
「ううん、そうじゃないけれど。でも、あの屋敷は本当に危ないっておばあちゃんが」
「おばあちゃんがなによ、ワタシがせっかく誘ってあげているのに、沙希は断るのね?」
目力のある猫目で海が沙希を睨む。沙希の顔がさっと青褪めた。
「う、ううん。わたしも行くよ、海ちゃん」
彼女にとって海は幽霊よりも怖いらしい。
いつもお嬢様のご機嫌を損ねないよう顔色を伺ってご苦労様なことだ。
沙希は中学一年生からずっとこうだ。呆れるのを通り越してもはや感服してしまう。
下手に海に逆らうと仲間外れにされたり、きつく当たられたりと後で手痛い仕返しを受ける。
逆らわずにひたすら頭を下げる沙希の判断は賢明なのかもしれない。
だけど、あきらかに幽霊屋敷に行きたくない顔をしている沙希を見ていると、日和見主義を処世術にするのは考えものだと思ってしまう。
いやなときは嫌だと断った方がいい。沙希を見ていると綾奈は強くそう思う。
自分を曲げ従順になることで海に好かれようとする沙希と、沙希を子分のように都合よく扱う海。
二人の関係は危なっかしい。
空気を入れ過ぎた風船のように、いつか沙希が破裂するんじゃないかと綾奈は心配だった。
「じゃあ今日の放課後、五時ちょうどに私の家に集合よ。逃げるんじゃないわよ、綾奈」
「逃げないよ。ちゃんと行くから」
「約束よ。せいぜい、幽霊に会わないよう祈っておくのね」
嫌味を一言添えて自分の席に戻っていった海に、綾奈はやれやれと溜息を吐く。
「何だか今日は嵐が多いよね、綾奈。今日は牡羊座、最下位だったんじゃない?」
「そんなことなかったけど、よくはなかった気がする」
「あぁ、海の我儘に振り回されるのかぁ。放課後のことを考えるとゾッとするわ」
「付き合わせてごめんね、美也」
「気にしないで。幽霊屋敷なんて、私は信じてないから怖くないし」
「幽霊屋敷か。へえ、そんなのがあるんだな」
いきなり会話に割って入ってきた少年の声に、綾奈と美也は顔を上げた。
すぐ傍に辰真が立っていることに気付き、美也が慌てて立ち上がる。
「じゃあ私、席に戻るから」
そのまま美也は逃げるように自分の席に戻っていった。
綾奈以上に人見知りな美也の態度に辰真が不思議そうに首を傾げる。
綾奈は辰真に速やかに椅子を返すと、手をあわせて謝った。
「ごめん、吉良くん。椅子、勝手に使っちゃって」
「椅子ぐらいどんどん使っていいぜ、如月」
辰真が人懐っこい笑顔を浮かべた。
爽やかな男前で明るい性格の辰真はクラスの人気者で、女子にもてる。
自分はミーハーな他の子とは違うと思っていた綾奈も、間近で見る辰真の笑顔を眩しいと思った。
「それよりさ、幽霊屋敷ってなに?」
好奇心旺盛な目に見詰められて、綾奈は苦笑する。
「そんなに面白い話じゃないよ。私が住んでいる町に幽霊屋敷って呼ばれてる場所があって、そこにミコトサマっていう幽霊がでるってだけの話だよ」
「ふうん、心霊スポットって本当にあるんだな。そこに行くのか?」
「そうなの」
「気になるんだったら貴方もくる?辰真」
席に戻ったはずの海が戻ってきて首を突っ込んできた。
辰真を巻き込もうとしている海に呆れたが、一人でも多い方が怖さも減るかもしれない。
それに女子ばかりで行くよりは男子もいた方が心強いと、綾奈は黙って会話を見守ることにした。
「幽霊屋敷に幽霊を探しに行くのか?」
「幽霊はでるかどうかは、ワタシはそんなことどうでもいいわ。綾奈の怖がりが治ったか実証しに行くのよ」
「私はべつに怖がりじゃないってば。もう、余計なこと言わないでよ、海。吉良くん、聞き流していいから。断ってくれていいよ」
「いや、面白そうだし、おれも優斗《ゆうと》を誘って行っていいか?如月」
辰真も来てくれればいいと思ったけれど、まさか本当に辰真も参加することになるとは思っていなかった。
ふつう高校生にもなって肝試しになんて行きたいものだろうか。
全国的な心霊スポットに行ってみようという感覚はまだわかる。
だが、自分達がこれから行くのは町内では有名だが全国規模ではまったく名も知れない幽霊屋敷だ。
目を丸くして唖然としている綾奈の代わりに、海が答える。
「いいに決まっているじゃない。大歓迎よ、辰真。そうよね、綾奈」
「え、う、うん。いいんじゃないかな」
妙なことになってしまったな。上機嫌な海と笑顔の辰真を視界の端に映しながら、綾奈は二人に聞こえないよう小さく溜息を吐いた。
楽しそうに話す二人からそっと離れて自分の席に着く。
何気なく窓の外を見遣ると、鈍い青色が広がっていた。
朝は気持ちいい晴れ空だったが、いつのまにか灰色の雲がたくさん浮かんでいる。
雲の流れが速い。雲は同じ方向に流れていた。
あの方角は神座山並町だ。
幽霊屋敷に灰色の煙がどんどん集まっているような気がして、なんだか気味が悪かった。
建て替えたばかりの海に珍しく遊びに来いと誘われて、綾奈は彼女の家に遊びに行った。
海の両親は働いていて、家に居たのは海と呼ばれた友達四人だけだった。
海の提案でかくれんぼをすることになり、一番手の鬼の役を押し付けられて綾奈は玄関に一人取り残された。
普段のかくれんぼと同じように、玄関のドアと向かい合って目を隠して三十数え終えると、みんなを探し始めた。
玄関からみた奥の廊下は薄暗く、二階の階段の先にも闇が広がっていた。
広い家の中は新築のせいかまだ生活の気配がなくひどく無機質で、子供だった綾奈にはまるで異次元のように感じられた。
静けさと薄闇に包まれた家の中に一人残されて、綾奈は心細くて怖くなってしまった。
必死にみんなの名前を呼んだけれど誰も返事をしない。
かくれんぼをしていたのだから当然なのだが、あの時の綾奈にはみんなが消えてしまったように思えた。
闇の中で何か得体の知れないものが蠢いている気がして、一歩も動けなかった。
綾奈は結局みんなを見つけるどころか探すことさえできずに、一人で海の家から逃げ帰ってしまったのだ。
あの一件は綾奈にとって、今のところ人生最大の汚点だ。
「あの時は悪かったと思ってる。でもそのことは謝ったし、今は関係ないでしょ」
「そうかしら。綾奈がどうしようもなく怖がりってことは共通してるじゃない。どうせ今でもお兄さんに頼ってばかりいるんじゃないの?怖がり綾奈ちゃん」
馬鹿にするような海の言葉に、乗せられてはいけないと思いながらも綾奈はついムキになってしまう。
「今はもう怖がりじゃないよ」
反論した綾奈を海が目を細めて見る。
「ふぅん。じゃあ、それを証明するためにも、幽霊屋敷に行きましょうよ。舞も行きたがってたことだし。そうよね、舞」
「もちろん!だって楽しそうじゃん。いこいこっ」
海と舞は二人で盛り上がる。そんな二人に美也が冷めた目を向ける。
「じゃあ、二人でいけば?」
素っ気ない美也の呟きに、舞がむっとした表情を浮かべる。
「うわっ、ノリ悪すぎ。都築さんって暗いよね。海は別に都築さんは誘ってないから、都築さんはこなくていいし。で、如月さんはどうなの?」
「私も、行きたくないかも……」
「何よ綾奈、やっぱり怖いのね。お兄さんも可哀相よね、貴方みたいな弱虫の妹を持ってきっと迷惑してるわよ」
海の言葉が胸にちくりと刺さった。
他人である海に言われることじゃないという反発心を持つ一方、彼女のいう通りかもしれないとも思う。
「幽霊屋敷、やっぱり私も行く。べつにミコトサマなんて怖くなんてないから」
綾奈の言葉に美也が切れ長の瞳を丸くする。
「ちょっ、何言ってんのよ、綾奈。海に乗せられちゃ駄目よ」
「乗せられてないよ。心配しないで、私は大丈夫だから」
これは通過儀礼だ。
霊屋敷に行くという儀式を越えて、強い自分になる。海に乗せられて行くのではない。
綾奈は大きな瞳でまっすぐ海を見詰めた。
美也はそんな綾奈を見て、しょうがないなといわんばかりの笑みを浮かべる。
「私も行くわ、綾奈」
「ありがとう、美也。ごめんね、付き合わせちゃって」
「いいよ、友達だからね」
手をとりあう綾奈と美也に海が呆れた顔をする。
「はいはい、貴方達が仲良しなのは良く分ったわ。いつも一緒に居てよく飽きないわね。まあ、いいわ。美也も勝手に付いてきなさいよ。じゃあ早速、今日の放課後に行くわよ。沙希もいいわね?」
「え?」
急に名前を呼ばれて、沙希は困惑した表情を浮かべた。
「わ、わたしも行くの?海ちゃん」
「当たり前でしょ。それとも、このワタシが誘っているのに断るのかしら」
「ううん、そうじゃないけれど。でも、あの屋敷は本当に危ないっておばあちゃんが」
「おばあちゃんがなによ、ワタシがせっかく誘ってあげているのに、沙希は断るのね?」
目力のある猫目で海が沙希を睨む。沙希の顔がさっと青褪めた。
「う、ううん。わたしも行くよ、海ちゃん」
彼女にとって海は幽霊よりも怖いらしい。
いつもお嬢様のご機嫌を損ねないよう顔色を伺ってご苦労様なことだ。
沙希は中学一年生からずっとこうだ。呆れるのを通り越してもはや感服してしまう。
下手に海に逆らうと仲間外れにされたり、きつく当たられたりと後で手痛い仕返しを受ける。
逆らわずにひたすら頭を下げる沙希の判断は賢明なのかもしれない。
だけど、あきらかに幽霊屋敷に行きたくない顔をしている沙希を見ていると、日和見主義を処世術にするのは考えものだと思ってしまう。
いやなときは嫌だと断った方がいい。沙希を見ていると綾奈は強くそう思う。
自分を曲げ従順になることで海に好かれようとする沙希と、沙希を子分のように都合よく扱う海。
二人の関係は危なっかしい。
空気を入れ過ぎた風船のように、いつか沙希が破裂するんじゃないかと綾奈は心配だった。
「じゃあ今日の放課後、五時ちょうどに私の家に集合よ。逃げるんじゃないわよ、綾奈」
「逃げないよ。ちゃんと行くから」
「約束よ。せいぜい、幽霊に会わないよう祈っておくのね」
嫌味を一言添えて自分の席に戻っていった海に、綾奈はやれやれと溜息を吐く。
「何だか今日は嵐が多いよね、綾奈。今日は牡羊座、最下位だったんじゃない?」
「そんなことなかったけど、よくはなかった気がする」
「あぁ、海の我儘に振り回されるのかぁ。放課後のことを考えるとゾッとするわ」
「付き合わせてごめんね、美也」
「気にしないで。幽霊屋敷なんて、私は信じてないから怖くないし」
「幽霊屋敷か。へえ、そんなのがあるんだな」
いきなり会話に割って入ってきた少年の声に、綾奈と美也は顔を上げた。
すぐ傍に辰真が立っていることに気付き、美也が慌てて立ち上がる。
「じゃあ私、席に戻るから」
そのまま美也は逃げるように自分の席に戻っていった。
綾奈以上に人見知りな美也の態度に辰真が不思議そうに首を傾げる。
綾奈は辰真に速やかに椅子を返すと、手をあわせて謝った。
「ごめん、吉良くん。椅子、勝手に使っちゃって」
「椅子ぐらいどんどん使っていいぜ、如月」
辰真が人懐っこい笑顔を浮かべた。
爽やかな男前で明るい性格の辰真はクラスの人気者で、女子にもてる。
自分はミーハーな他の子とは違うと思っていた綾奈も、間近で見る辰真の笑顔を眩しいと思った。
「それよりさ、幽霊屋敷ってなに?」
好奇心旺盛な目に見詰められて、綾奈は苦笑する。
「そんなに面白い話じゃないよ。私が住んでいる町に幽霊屋敷って呼ばれてる場所があって、そこにミコトサマっていう幽霊がでるってだけの話だよ」
「ふうん、心霊スポットって本当にあるんだな。そこに行くのか?」
「そうなの」
「気になるんだったら貴方もくる?辰真」
席に戻ったはずの海が戻ってきて首を突っ込んできた。
辰真を巻き込もうとしている海に呆れたが、一人でも多い方が怖さも減るかもしれない。
それに女子ばかりで行くよりは男子もいた方が心強いと、綾奈は黙って会話を見守ることにした。
「幽霊屋敷に幽霊を探しに行くのか?」
「幽霊はでるかどうかは、ワタシはそんなことどうでもいいわ。綾奈の怖がりが治ったか実証しに行くのよ」
「私はべつに怖がりじゃないってば。もう、余計なこと言わないでよ、海。吉良くん、聞き流していいから。断ってくれていいよ」
「いや、面白そうだし、おれも優斗《ゆうと》を誘って行っていいか?如月」
辰真も来てくれればいいと思ったけれど、まさか本当に辰真も参加することになるとは思っていなかった。
ふつう高校生にもなって肝試しになんて行きたいものだろうか。
全国的な心霊スポットに行ってみようという感覚はまだわかる。
だが、自分達がこれから行くのは町内では有名だが全国規模ではまったく名も知れない幽霊屋敷だ。
目を丸くして唖然としている綾奈の代わりに、海が答える。
「いいに決まっているじゃない。大歓迎よ、辰真。そうよね、綾奈」
「え、う、うん。いいんじゃないかな」
妙なことになってしまったな。上機嫌な海と笑顔の辰真を視界の端に映しながら、綾奈は二人に聞こえないよう小さく溜息を吐いた。
楽しそうに話す二人からそっと離れて自分の席に着く。
何気なく窓の外を見遣ると、鈍い青色が広がっていた。
朝は気持ちいい晴れ空だったが、いつのまにか灰色の雲がたくさん浮かんでいる。
雲の流れが速い。雲は同じ方向に流れていた。
あの方角は神座山並町だ。
幽霊屋敷に灰色の煙がどんどん集まっているような気がして、なんだか気味が悪かった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲
幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。
様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。
主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。
サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。
彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。
現在は、三人で仕事を引き受けている。
果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか?
「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド
まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。
事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。
一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。
その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。
そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。
ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。
そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。
第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。
表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
赤月の夜の生贄
喜島 塔
ホラー
このお話は、ある看護師が語る、悍ましい死を遂げた患者さんの話です。
「今夜は、赤い月が出ているのね」
眞方呂(まほろ)さんという名の還暦間近の寡黙な美しい御婦人が明かした最初で最期の身の上話は俄かには信じがたいものでした。地図に載っていない閉鎖的な集落に生まれ育った眞方呂さんは、集落を護る”赤月之命(あかつきのみこと)”様への生贄に選ばれて……
あの夜、病室で起こった出来事が真実だったのか悪夢だったのかを知っているのは、あの日の夜の赤い月だけなのです。
トゴウ様
真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。
「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。
「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。
霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。
トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。
誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。
「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!
他サイト様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる