210 / 551
13巻
13-2
しおりを挟む
「感動の再会のとこ、悪いけどよ。とりあえず帰らねえか、お二人さん? 血まみれになった祭壇で子供と若い娘が抱き合って泣いてるってのは、ちょっといただけねえよ」
「うっ、確かにそうね。ライム、今回は本当に助かったわ。ありがとう」
「別に、相応の見返りはもらったし、あんまり気にされると疲れるからやめてくれ。感謝し足りねえなら、晩飯はお前さん持ち、それでいい。……ん、どうした巫女さん?」
「……森を育てる大樹。それに……竜と慈雨」
突然、チヤが遠い目でライムを見てそう呟いた。
「……ああ?」
「チヤちゃん?」
唖然とする二人をよそに、チヤはうわごとのように続ける。
「凄く、安心する人……」
「響。巫女さんは大分お疲れみたいだぜ。さっさと報告を済ませて、休ませてやりな。なんだかんだでまだ子供なんだからよ」
「そうね。そうするわ。チヤちゃん、立てる?」
「うん、大丈夫。お姉ちゃんは……お姉ちゃんだ。凄い、何にも変わらない」
「……? そう?」
「うん!」
何故か嬉しそうに笑うチヤを不思議に思って、響とライムは顔を見合わせる。
三人は通常の空間に戻った神殿の祭壇から出て、神官控え室に向かう。
「おっと。俺がここにいると色々面倒かもしれねえし、お先に失礼するぜ」
しばし考え込むようにして歩いていたライムが、控え室付近で唐突に顔を上げた。
「ちょっと、貴方も当事者なんだから!」
「ライムさん!」
「いなかった事にして二人の手柄にしてくれ。晩飯期待してるぜ。俺は宿にいるからな。じゃな、響、巫女さん」
ライムは口早に言い切ると、二人を置いて駆け出す。
「あの巫女さん、心眼ってのは精神防御関係なしに何かを見るらしいな。これも報告だな。……やっべ、もう姐さんに定時報告する時間じゃねえか! さっさと人がこねえとこにいかねえと!!」
ローレル連邦にて、ライムは少しずつ響と関わっていく。
図らずもこの一件で、彼女達と親交を深めてしまう事に、まだ彼は気付いていない。
1
魔族領の訪問を終えた僕――深澄真が亜空に戻って一夜。
昨日は変な夢を見て、気分は最悪だった。
起きてすぐに日課の弓をやって一時はスッキリしていたんだけど、終えたらまただるい感覚が戻ってきた。
魔力を思いっきり消費した後遺症か、まだ少し頭が重い。
屋敷に戻ると、玄関に巴と識がいた。もう一人の従者、澪の姿はない。
「おはよー」
二人に挨拶しながら頭をぐるぐる回してみるものの、あまり変化はない。
「おはようございます、若。まだ少し顔色が優れぬようですが……弓は若にとって薬ですかな」
僕の手にある弓を見て巴が苦笑を浮かべた。
識も気付いたみたいだけど、顔には出さずに小さく一礼する。
「おはようございます、若様」
「薬というか、自分の一部というか。神様から自重しなくていいと言われたし、ね」
「今日は講義の予定はないと識から聞いておりますが、この後どちらかに行かれるのですか?」
「? いや、まだ決めてないよ。店には一度顔を出そうと思っているけど……そのくらいかな」
「では、後ほど一緒に来ていただけますかな。少しばかり亜空に変化があったようで」
「――っ。ならすぐに着替えるよ。澪はもうそっちに?」
朝食は後回しだ。
亜空に何かあったなら最優先で知っておきたい。
廊下を歩きながら、ついてくる巴に聞く。
「いえ? 今日は珍しく早起きしておりましたな。器を見てくるとエルドワの窯に行っております」
「器……ああ、料理の。陶芸もすっかり亜空に馴染んだねえ。一部の人の趣味で終わると思っていたから、意外だ」
エルドワことエルダードワーフに窯を作らせて陶芸をやる――これは、随分前に巴が発案した事だった。
それが今や、陶器そのものはもとより、陶芸趣味が亜空で広く人気を得ている。
ハイランドオーク、ミスティオリザード、アルケー、ゴルゴン、翼人。どの種族にも気に入る者が出てきているんだから、面白い。
当初金属器と木器が主流だった亜空の食器事情も、最近ではすっかり陶磁器一色。食器は自分達で作るのが当たり前になっている。
僕は部屋に戻って着替えを済ませ、再び二人を従えて外出の準備をする。
歩きながら識が口にしたのは再び陶器の話題だった。
「陶器は商会の挨拶や商談をする時などの土産物としても、大変重宝しております。今のところ類似品が出回っていないところを見ると、外では魔術による再現に固執しているようですね。我々にとっては希少価値が出てありがたい事ですが、製法を教えてこそいませんが隠しもしていないというのに……間抜けなものです」
彼は早くから〝陶器の価値〟を見出し、重視していた。商談相手やお得意様への贈り物として陶器を渡しはじめたところ思いのほか好評で、最近ではクズノハ商会の代名詞のようになっている。
闇取引で高値がついている陶器もあるんだとか。
店の方でもお得意様限定で、エルドワ、森鬼、識が自分で作った器をお客様に配っている。
ちなみに僕は、エルドワのが一番の出来だと思うんだけど、何故かアクアとエリス、識の作の方が多くのお客様に人気だ。それに対抗心を燃やしたエルドワが更に腕を上げ、一部の好事家に高く評価されるというよく分からない好循環? が生まれている。
うーん。識も言ったように、僕らは製法を明らかにする事は一切していないけど、意図的に隠してもいない。
だから今まで真似をされていないのは不思議に思えた。
「まあ、そのうち王国と帝国では流通するんじゃない? あそこは僕と同じ日本出身の勇者がいるし」
それにローレルだって、僕らの世界の知識があって、一部で既に実用されているんだから、陶器がとっくに注目されててもおかしくないのに。
「ですな。まあ、我々のスタイルとしては既に大分知れ渡りました。今更どこから広がったところで別段困りはしません」
「そうだね。で、巴? 変化って?」
識との陶器の話題を切り上げて、本題を確認する。
「はい。翼人からの報告で……なんでも北東の方角に巨大な湖が見えると」
「湖?」
地形が増えたって事か?
亜空に大きな変化をもたらすような出来事はないはずだ。自然に湖が形成されたとしても、いくらなんでも一日は短いけど……亜空ならありえるのか?
いや、巨大って言っているなら、流石にないな。
「はい。初めて見るほどの大きさで、果てが見えないと。視界全てが水で、嗅いだこともない匂いを風が運んでくると申しておりまして……実際に見てみぬ事には分かりませんが」
「果てが見えない広さで、匂い? それって、もしかして」
「はい。儂もまさかと思い、丁度今、識を連れて様子を見てこようとした折でした。のう、識?」
巴に水を向けられた識が頷く。
「私は最近、時間を見つけては澪殿と港町に行っておりました。海を見慣れておりますので」
やっぱり二人も僕と同じ事を考えていたようだ。
「海、か」
「そのようにも受け取れます。翼人に海かと尋ねたら、それは何かと聞き返されましたからな。海を知らんのでしょう」
「しかし、海となると……若様に従者が増えたわけでもありませんし、単に広がっただけの結果とも到底思えません。何かの前兆かもしれません」
確かに識の言うとおりだ。これまで亜空は僕の魔力の増加にあわせて拡張してきている。
でも、大きく新しい地形が出てくる例はなかった。
そういった事が起こるのは、澪や識といった従者となる人物が新たに加わった時だけだ。
ここ最近で一番の変化と言えば、魔族領から連れ帰った〝元〟魔王の子、サリくらい。
魔族は初めての因子だけど、大した力もない彼女が加わったくらいでどうにかなるとも思えない。
彼女以上の実力を持つ他の亜人や魔物、ヒューマンが入っても、亜空に変化はなかったのだから。
「とにかく、すぐに確認したいね。巴、場所は分かってるんだよな?」
「もちろん。一応皆には近寄らないように伝えてあります」
「じゃ、行こう。転移できる?」
「はい」
巴がすぐに霧の門を出す。
流石に脅威が待ち受けているとは思わないけど、初めての事態だ。少しばかりの警戒を抱きながら霧に入る。
そして――
ザザーンと、潮騒が耳を打つ。
真っ白な砂浜、そこに波打つ水、水、水。
一面の青と、果てに見える水平線。
南国旅行のカタログにあるような、見事なビーチが広がっていた。
「……」
思わず、言葉を失った。
これ、海。
僕が実際には行った事がない海外リゾート的な種類のものだけど、これは海だと確信する。
思わず警戒も忘れて、波打ち際まで行って水をひと舐め。
僕には毒の類はほとんど効かないと実証されているから、万が一飲めない水でも大丈夫なはず。
うん、しょっぱい。
海水です。
巴と識も同じような事をして、頷いている。
「海だね、これは」
「海ですなあ、妙に穏やかですが」
「間違いありません」
ツィーゲから一番近い港町で色々やっていたらしい識は、心なしか興奮しているようだ。
界で現在位置と海の果てを探す。
島がいくつか、それにかなり先の方に霧の壁がある。ただ、ここからでは視界に入らないから、相当遠い。
蜃気楼都市からここまでは……どうだろう、馬車だと大分かかる。
一ヵ月か、二ヵ月。急げばともかく、輸送となると、そのくらいは見た方がいい。
あ、ついつい馬車で荷物を運ぶ前提で考えてた。
人の移動だけなら、もう少し早いかな。
特に、空を飛べる翼人なら、かなり短縮できると思う。
でも、現実的にここと行き来するには、転移できるようにするのが一番か。
亜空なら特に敵がいるわけでもないし、転移陣を設置するにしても、気がかりはないんだし。
そういえば、砂浜のど真ん中に転移で出て、驚きに任せて真っ先に海に進んだから、どの程度砂浜の幅があるか見ていなかった。
そう思って陸地側を振り返る。
「――っ!?」
界による探知である程度分かっていたけど、実際に景色を目にして体が固まる。
白砂の浜がしばらく続いた先には、まばらに草木が生えるだけの土地が見える。
超がつくほどに質の高いビーチの向こうにある割に、少々殺風景だ。
でも僕が驚いたのはそこじゃない。
まず一つめに、界には全く反応しなかった物体がそこにあった事。
もう一つは、周囲に点在する木々の姿だった。
テレビで一度見ただけだが、忘れられない形の樹木が生えていた。
巴はまだ木に注意を向けていなかったが、物体の存在には気付いたようだ。
「む、あそこに何か立っていますな。看板? この亜空に?」
僕は巴が指摘した、界に反応しない――でも目には見える――立て看板に近づいていく。
今度はかなり警戒していた。
魔力体を展開、更に界を強化に転じる。
一歩一歩近づき、看板に書かれた内容が読み取れる距離まできて……。
「……はぁ?」
思わず間抜けな声を出してしまう。
巴と識もこちらに駆け寄ってくる。
砂を蹴る度にキュキュッと軽い音がして、どこか緊張感がない。
まあ、この内容を見る限り、それも必要ないか。
最後まで読み進めると、看板は一瞬強い光を放って真上に飛んでいった。
まるで打ち上げ花火みたいに。
……はぁ。
『よく魔力を高めたな、真。これは俺からの贈り物だ。兄貴にも少し手伝ってもらったが、ずばり海だぞ! ちなみにこれはまだ途中、大黒の爺さんの贈り物はもちっと先にある。これからも励め。あと、この看板はお前が読み終わると花火になる。意味はない。 スサノオ』
ってな事が書かれていた。
そういえば、スサノオ様達神様御一行が亜空に来た時に、贈り物がどうとか言っていた。
最近僕が見ていた変な夢も、大黒天様の贈り物とやらのせいだったみたいだし、この分だと、あと一回くらい振り回されそうな気がする。
まだそれが何かは分からないけど、多分もっと魔力を高めて亜空を広くすると分かるって仕組みか……。
それにしても、海。
凄いサプライズだな。
お金持ちが島とかお城をプレゼントするなんて話があるらしいけど、海を貰うのはなかなかレアな経験だと思う。
少し遅れて、祭りを知らせるような花火の音が、ドーンと空で響いた。
「若、何事ですか?」
「お怪我はありませんか?」
識が怪我の心配をしてくれるのがなんだか申し訳ない。火花一つも浴びずに済んだから。
「ああ、大丈夫。神様がね、海をくれるってさ」
「……」
「……」
「どうやらこの海、あとは好きに使っていいって事で、一件落着みたいだ」
「海とは、貰えるものだったんですな」
「いくら亜空とはいえ……非常識な」
巴は釈然としない様子で首を捻り、識は少し声が掠れていた。
なんとなく、識が言った〝非常識な〟って言葉には僕まで含まれていそうだ。
気持ちは分かるけど……勘弁してくれ。
「しかしあの木といい、看板には書いてなかったけど、アテナ様も関わっているんじゃなかろうか」
僕がついつい漏らした呟きに、識が反応した。
「木? 点々とある、あの樹木ですか。確かに変わった形をしておりますな。やはり若の世界のものですか」
「うん。僕も直接見るのは初めてなんだけどね。あの奇妙な形だろ? 流石に見間違えはしないと思う」
「神が関係する樹木……つまりは神木の類ですか。そういえば、神社なる場所にはそういったものがよくあるのだと、巴殿に聞きました」
僕の言葉を勘違いして、識はあの木を神木だと思い込んでいる。
「いや神木とは、こんな突然現れるものではなく、謂れある木や、長寿の木をそう見立てる事が多いはずなんじゃが」
巴が識と何やら議論を始める気配だ。
まあ、言うまでもなく巴の解釈の方が正しい。
「識、そういう意味じゃないよ。僕が神様の名前を出したのは、あの木から採取できるモノが、その神様が信仰されていた地域でも出回ってた気がするだけ」
確かギリシャやローマの方でも知られてたと思うんだよな、記憶では。
「形はキノコのようにも見えますな」
そう。識が表現した通り、キノコであったり、幹の形によってはブロッコリーを思わせる見た目だ。
幹の一定の高さから枝が数多く出て伸びて、上に傘状に葉の緑が広がっている。
名前が印象的な上に、画像で見た実際の姿が更に奇妙だったから、よく覚えてた。
漠然といつか見に行きたいと思っていたけど、こんな形で叶うなんてなあ。
「竜血樹っていうんだ。ドラゴンの血の樹って書く」
「……随分と物騒なネーミングで」
巴が若干苦い顔をした。
「僕のいた世界では竜なんて実在しなかったから、実際の竜とは無関係だと思うよ。確か幹を傷つけると出る樹液が真っ赤で、それが薬になるらしいんだよ。それが〝竜血〟という名で出回ったから、竜血の木って事で竜血樹……だったはず」
もっとも、神様が存在したんだから、本当は竜もどこかにいたかもしれないが、まあ僕の常識ではそれらはいなかったわけだし。
実際にあの木に竜が関係していたなら面白いけど、今はどうでもいい。
確認のしようもない。
「薬にもなる赤い樹液、それは興味深いですね」
識がこれまでとは違う目で竜血樹を見て呟く。
「うん。軟膏として使うだけじゃなくて、飴みたいに固まる性質もあって錠剤としても使われていたんだとか」
「……私が調べても構いませんか?」
「いいよ。植物関連だし、アルケーと森鬼にも声をかけてやってくれる? ある程度樹齢を重ねた木じゃないと赤いのは出ないみたいだから、調査の参考にしてみて」
「樹齢ですか……承知しました!」
「うっ、確かにそうね。ライム、今回は本当に助かったわ。ありがとう」
「別に、相応の見返りはもらったし、あんまり気にされると疲れるからやめてくれ。感謝し足りねえなら、晩飯はお前さん持ち、それでいい。……ん、どうした巫女さん?」
「……森を育てる大樹。それに……竜と慈雨」
突然、チヤが遠い目でライムを見てそう呟いた。
「……ああ?」
「チヤちゃん?」
唖然とする二人をよそに、チヤはうわごとのように続ける。
「凄く、安心する人……」
「響。巫女さんは大分お疲れみたいだぜ。さっさと報告を済ませて、休ませてやりな。なんだかんだでまだ子供なんだからよ」
「そうね。そうするわ。チヤちゃん、立てる?」
「うん、大丈夫。お姉ちゃんは……お姉ちゃんだ。凄い、何にも変わらない」
「……? そう?」
「うん!」
何故か嬉しそうに笑うチヤを不思議に思って、響とライムは顔を見合わせる。
三人は通常の空間に戻った神殿の祭壇から出て、神官控え室に向かう。
「おっと。俺がここにいると色々面倒かもしれねえし、お先に失礼するぜ」
しばし考え込むようにして歩いていたライムが、控え室付近で唐突に顔を上げた。
「ちょっと、貴方も当事者なんだから!」
「ライムさん!」
「いなかった事にして二人の手柄にしてくれ。晩飯期待してるぜ。俺は宿にいるからな。じゃな、響、巫女さん」
ライムは口早に言い切ると、二人を置いて駆け出す。
「あの巫女さん、心眼ってのは精神防御関係なしに何かを見るらしいな。これも報告だな。……やっべ、もう姐さんに定時報告する時間じゃねえか! さっさと人がこねえとこにいかねえと!!」
ローレル連邦にて、ライムは少しずつ響と関わっていく。
図らずもこの一件で、彼女達と親交を深めてしまう事に、まだ彼は気付いていない。
1
魔族領の訪問を終えた僕――深澄真が亜空に戻って一夜。
昨日は変な夢を見て、気分は最悪だった。
起きてすぐに日課の弓をやって一時はスッキリしていたんだけど、終えたらまただるい感覚が戻ってきた。
魔力を思いっきり消費した後遺症か、まだ少し頭が重い。
屋敷に戻ると、玄関に巴と識がいた。もう一人の従者、澪の姿はない。
「おはよー」
二人に挨拶しながら頭をぐるぐる回してみるものの、あまり変化はない。
「おはようございます、若。まだ少し顔色が優れぬようですが……弓は若にとって薬ですかな」
僕の手にある弓を見て巴が苦笑を浮かべた。
識も気付いたみたいだけど、顔には出さずに小さく一礼する。
「おはようございます、若様」
「薬というか、自分の一部というか。神様から自重しなくていいと言われたし、ね」
「今日は講義の予定はないと識から聞いておりますが、この後どちらかに行かれるのですか?」
「? いや、まだ決めてないよ。店には一度顔を出そうと思っているけど……そのくらいかな」
「では、後ほど一緒に来ていただけますかな。少しばかり亜空に変化があったようで」
「――っ。ならすぐに着替えるよ。澪はもうそっちに?」
朝食は後回しだ。
亜空に何かあったなら最優先で知っておきたい。
廊下を歩きながら、ついてくる巴に聞く。
「いえ? 今日は珍しく早起きしておりましたな。器を見てくるとエルドワの窯に行っております」
「器……ああ、料理の。陶芸もすっかり亜空に馴染んだねえ。一部の人の趣味で終わると思っていたから、意外だ」
エルドワことエルダードワーフに窯を作らせて陶芸をやる――これは、随分前に巴が発案した事だった。
それが今や、陶器そのものはもとより、陶芸趣味が亜空で広く人気を得ている。
ハイランドオーク、ミスティオリザード、アルケー、ゴルゴン、翼人。どの種族にも気に入る者が出てきているんだから、面白い。
当初金属器と木器が主流だった亜空の食器事情も、最近ではすっかり陶磁器一色。食器は自分達で作るのが当たり前になっている。
僕は部屋に戻って着替えを済ませ、再び二人を従えて外出の準備をする。
歩きながら識が口にしたのは再び陶器の話題だった。
「陶器は商会の挨拶や商談をする時などの土産物としても、大変重宝しております。今のところ類似品が出回っていないところを見ると、外では魔術による再現に固執しているようですね。我々にとっては希少価値が出てありがたい事ですが、製法を教えてこそいませんが隠しもしていないというのに……間抜けなものです」
彼は早くから〝陶器の価値〟を見出し、重視していた。商談相手やお得意様への贈り物として陶器を渡しはじめたところ思いのほか好評で、最近ではクズノハ商会の代名詞のようになっている。
闇取引で高値がついている陶器もあるんだとか。
店の方でもお得意様限定で、エルドワ、森鬼、識が自分で作った器をお客様に配っている。
ちなみに僕は、エルドワのが一番の出来だと思うんだけど、何故かアクアとエリス、識の作の方が多くのお客様に人気だ。それに対抗心を燃やしたエルドワが更に腕を上げ、一部の好事家に高く評価されるというよく分からない好循環? が生まれている。
うーん。識も言ったように、僕らは製法を明らかにする事は一切していないけど、意図的に隠してもいない。
だから今まで真似をされていないのは不思議に思えた。
「まあ、そのうち王国と帝国では流通するんじゃない? あそこは僕と同じ日本出身の勇者がいるし」
それにローレルだって、僕らの世界の知識があって、一部で既に実用されているんだから、陶器がとっくに注目されててもおかしくないのに。
「ですな。まあ、我々のスタイルとしては既に大分知れ渡りました。今更どこから広がったところで別段困りはしません」
「そうだね。で、巴? 変化って?」
識との陶器の話題を切り上げて、本題を確認する。
「はい。翼人からの報告で……なんでも北東の方角に巨大な湖が見えると」
「湖?」
地形が増えたって事か?
亜空に大きな変化をもたらすような出来事はないはずだ。自然に湖が形成されたとしても、いくらなんでも一日は短いけど……亜空ならありえるのか?
いや、巨大って言っているなら、流石にないな。
「はい。初めて見るほどの大きさで、果てが見えないと。視界全てが水で、嗅いだこともない匂いを風が運んでくると申しておりまして……実際に見てみぬ事には分かりませんが」
「果てが見えない広さで、匂い? それって、もしかして」
「はい。儂もまさかと思い、丁度今、識を連れて様子を見てこようとした折でした。のう、識?」
巴に水を向けられた識が頷く。
「私は最近、時間を見つけては澪殿と港町に行っておりました。海を見慣れておりますので」
やっぱり二人も僕と同じ事を考えていたようだ。
「海、か」
「そのようにも受け取れます。翼人に海かと尋ねたら、それは何かと聞き返されましたからな。海を知らんのでしょう」
「しかし、海となると……若様に従者が増えたわけでもありませんし、単に広がっただけの結果とも到底思えません。何かの前兆かもしれません」
確かに識の言うとおりだ。これまで亜空は僕の魔力の増加にあわせて拡張してきている。
でも、大きく新しい地形が出てくる例はなかった。
そういった事が起こるのは、澪や識といった従者となる人物が新たに加わった時だけだ。
ここ最近で一番の変化と言えば、魔族領から連れ帰った〝元〟魔王の子、サリくらい。
魔族は初めての因子だけど、大した力もない彼女が加わったくらいでどうにかなるとも思えない。
彼女以上の実力を持つ他の亜人や魔物、ヒューマンが入っても、亜空に変化はなかったのだから。
「とにかく、すぐに確認したいね。巴、場所は分かってるんだよな?」
「もちろん。一応皆には近寄らないように伝えてあります」
「じゃ、行こう。転移できる?」
「はい」
巴がすぐに霧の門を出す。
流石に脅威が待ち受けているとは思わないけど、初めての事態だ。少しばかりの警戒を抱きながら霧に入る。
そして――
ザザーンと、潮騒が耳を打つ。
真っ白な砂浜、そこに波打つ水、水、水。
一面の青と、果てに見える水平線。
南国旅行のカタログにあるような、見事なビーチが広がっていた。
「……」
思わず、言葉を失った。
これ、海。
僕が実際には行った事がない海外リゾート的な種類のものだけど、これは海だと確信する。
思わず警戒も忘れて、波打ち際まで行って水をひと舐め。
僕には毒の類はほとんど効かないと実証されているから、万が一飲めない水でも大丈夫なはず。
うん、しょっぱい。
海水です。
巴と識も同じような事をして、頷いている。
「海だね、これは」
「海ですなあ、妙に穏やかですが」
「間違いありません」
ツィーゲから一番近い港町で色々やっていたらしい識は、心なしか興奮しているようだ。
界で現在位置と海の果てを探す。
島がいくつか、それにかなり先の方に霧の壁がある。ただ、ここからでは視界に入らないから、相当遠い。
蜃気楼都市からここまでは……どうだろう、馬車だと大分かかる。
一ヵ月か、二ヵ月。急げばともかく、輸送となると、そのくらいは見た方がいい。
あ、ついつい馬車で荷物を運ぶ前提で考えてた。
人の移動だけなら、もう少し早いかな。
特に、空を飛べる翼人なら、かなり短縮できると思う。
でも、現実的にここと行き来するには、転移できるようにするのが一番か。
亜空なら特に敵がいるわけでもないし、転移陣を設置するにしても、気がかりはないんだし。
そういえば、砂浜のど真ん中に転移で出て、驚きに任せて真っ先に海に進んだから、どの程度砂浜の幅があるか見ていなかった。
そう思って陸地側を振り返る。
「――っ!?」
界による探知である程度分かっていたけど、実際に景色を目にして体が固まる。
白砂の浜がしばらく続いた先には、まばらに草木が生えるだけの土地が見える。
超がつくほどに質の高いビーチの向こうにある割に、少々殺風景だ。
でも僕が驚いたのはそこじゃない。
まず一つめに、界には全く反応しなかった物体がそこにあった事。
もう一つは、周囲に点在する木々の姿だった。
テレビで一度見ただけだが、忘れられない形の樹木が生えていた。
巴はまだ木に注意を向けていなかったが、物体の存在には気付いたようだ。
「む、あそこに何か立っていますな。看板? この亜空に?」
僕は巴が指摘した、界に反応しない――でも目には見える――立て看板に近づいていく。
今度はかなり警戒していた。
魔力体を展開、更に界を強化に転じる。
一歩一歩近づき、看板に書かれた内容が読み取れる距離まできて……。
「……はぁ?」
思わず間抜けな声を出してしまう。
巴と識もこちらに駆け寄ってくる。
砂を蹴る度にキュキュッと軽い音がして、どこか緊張感がない。
まあ、この内容を見る限り、それも必要ないか。
最後まで読み進めると、看板は一瞬強い光を放って真上に飛んでいった。
まるで打ち上げ花火みたいに。
……はぁ。
『よく魔力を高めたな、真。これは俺からの贈り物だ。兄貴にも少し手伝ってもらったが、ずばり海だぞ! ちなみにこれはまだ途中、大黒の爺さんの贈り物はもちっと先にある。これからも励め。あと、この看板はお前が読み終わると花火になる。意味はない。 スサノオ』
ってな事が書かれていた。
そういえば、スサノオ様達神様御一行が亜空に来た時に、贈り物がどうとか言っていた。
最近僕が見ていた変な夢も、大黒天様の贈り物とやらのせいだったみたいだし、この分だと、あと一回くらい振り回されそうな気がする。
まだそれが何かは分からないけど、多分もっと魔力を高めて亜空を広くすると分かるって仕組みか……。
それにしても、海。
凄いサプライズだな。
お金持ちが島とかお城をプレゼントするなんて話があるらしいけど、海を貰うのはなかなかレアな経験だと思う。
少し遅れて、祭りを知らせるような花火の音が、ドーンと空で響いた。
「若、何事ですか?」
「お怪我はありませんか?」
識が怪我の心配をしてくれるのがなんだか申し訳ない。火花一つも浴びずに済んだから。
「ああ、大丈夫。神様がね、海をくれるってさ」
「……」
「……」
「どうやらこの海、あとは好きに使っていいって事で、一件落着みたいだ」
「海とは、貰えるものだったんですな」
「いくら亜空とはいえ……非常識な」
巴は釈然としない様子で首を捻り、識は少し声が掠れていた。
なんとなく、識が言った〝非常識な〟って言葉には僕まで含まれていそうだ。
気持ちは分かるけど……勘弁してくれ。
「しかしあの木といい、看板には書いてなかったけど、アテナ様も関わっているんじゃなかろうか」
僕がついつい漏らした呟きに、識が反応した。
「木? 点々とある、あの樹木ですか。確かに変わった形をしておりますな。やはり若の世界のものですか」
「うん。僕も直接見るのは初めてなんだけどね。あの奇妙な形だろ? 流石に見間違えはしないと思う」
「神が関係する樹木……つまりは神木の類ですか。そういえば、神社なる場所にはそういったものがよくあるのだと、巴殿に聞きました」
僕の言葉を勘違いして、識はあの木を神木だと思い込んでいる。
「いや神木とは、こんな突然現れるものではなく、謂れある木や、長寿の木をそう見立てる事が多いはずなんじゃが」
巴が識と何やら議論を始める気配だ。
まあ、言うまでもなく巴の解釈の方が正しい。
「識、そういう意味じゃないよ。僕が神様の名前を出したのは、あの木から採取できるモノが、その神様が信仰されていた地域でも出回ってた気がするだけ」
確かギリシャやローマの方でも知られてたと思うんだよな、記憶では。
「形はキノコのようにも見えますな」
そう。識が表現した通り、キノコであったり、幹の形によってはブロッコリーを思わせる見た目だ。
幹の一定の高さから枝が数多く出て伸びて、上に傘状に葉の緑が広がっている。
名前が印象的な上に、画像で見た実際の姿が更に奇妙だったから、よく覚えてた。
漠然といつか見に行きたいと思っていたけど、こんな形で叶うなんてなあ。
「竜血樹っていうんだ。ドラゴンの血の樹って書く」
「……随分と物騒なネーミングで」
巴が若干苦い顔をした。
「僕のいた世界では竜なんて実在しなかったから、実際の竜とは無関係だと思うよ。確か幹を傷つけると出る樹液が真っ赤で、それが薬になるらしいんだよ。それが〝竜血〟という名で出回ったから、竜血の木って事で竜血樹……だったはず」
もっとも、神様が存在したんだから、本当は竜もどこかにいたかもしれないが、まあ僕の常識ではそれらはいなかったわけだし。
実際にあの木に竜が関係していたなら面白いけど、今はどうでもいい。
確認のしようもない。
「薬にもなる赤い樹液、それは興味深いですね」
識がこれまでとは違う目で竜血樹を見て呟く。
「うん。軟膏として使うだけじゃなくて、飴みたいに固まる性質もあって錠剤としても使われていたんだとか」
「……私が調べても構いませんか?」
「いいよ。植物関連だし、アルケーと森鬼にも声をかけてやってくれる? ある程度樹齢を重ねた木じゃないと赤いのは出ないみたいだから、調査の参考にしてみて」
「樹齢ですか……承知しました!」
845
お気に入りに追加
58,388
あなたにおすすめの小説

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。



美人四天王の妹とシテいるけど、僕は学校を卒業するまでモブに徹する、はずだった
ぐうのすけ
恋愛
【カクヨムでラブコメ週間2位】ありがとうございます!
僕【山田集】は高校3年生のモブとして何事もなく高校を卒業するはずだった。でも、義理の妹である【山田芽以】とシテいる現場をお母さんに目撃され、家族会議が開かれた。家族会議の結果隠蔽し、何事も無く高校を卒業する事が決まる。ある時学校の美人四天王の一角である【夏空日葵】に僕と芽以がベッドでシテいる所を目撃されたところからドタバタが始まる。僕の完璧なモブメッキは剥がれ、ヒマリに観察され、他の美人四天王にもメッキを剥され、何かを嗅ぎつけられていく。僕は、平穏無事に学校を卒業できるのだろうか?
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。