月が導く異世界道中

あずみ 圭

文字の大きさ
表紙へ
上 下
49 / 551
4巻

4-1

しおりを挟む

   プロローグ


     ◇◆◇◆◇


「行ったか。久々に慌ただしい日々だったな、モリス」

 顎鬚あごひげに手を当てながら、壮年そうねんの男が目の前から延びる道の先を見つめて呟いた。
 男が立っているのは、辺境都市ツィーゲをぐるりと囲む外壁の上にある通路。
 本来は警備を行う兵士しか通れない道なのだが、この街の盟主たる壮年の男、レンブラントであれば、フリーパスで入ることができる。
 ツィーゲは、東西は天然の外壁とも呼べる高い崖に守られ、南北は住民たちで築き上げた頑強な岩壁に守られている。強力な魔物が巣食う『ぜつ』と呼ばれる荒野に面した南部は、とりわけ堅牢な外壁に守られていた。
 が、今彼らがいる北東部分だけは少し様子が違う。
 ここからは、綺麗に舗装された道がまっすぐに延びているのだ。
 街を守る外壁も、この道に沿うようにして続いていく。
 草原や森が手付かずで残っている他の方角と比べると、かなり異様な光景だった。

「はい。しかし……こう言っては謹慎きんしんかもしれませんが、退屈しない毎日だったかと」
「うむ。なにせ商人として独り立ちして一年と経たず、この黄金街道おうごんかいどうを利用できるほどの力を持つ少年だからな」
「……いるものなんですなあ、恵まれた星の下に生まれた方というのは」

 レンブラントの脇に控えていた、彼の執事であるモリスがあるじの言葉に応じる。
 レンブラントとモリス。
 ツィーゲで絶大な力を誇る豪商とその執事。
 彼らは最近関わりを持ったある少年について、普段あまり見せない心底愉快そうな表情を浮かべながら話し合っている。
 少年が見えなくなってもなお、彼らは街道の彼方を見つめていた。この街道、その名を黄金街道という。
 この世界において最高に安全で、最高に高価な道。
 黄金街道は南端をここ、アイオン王国の辺境都市ツィーゲ、北端をグリトニア帝国の交易都市ロビンとし、道に接する四大国によって整備が行われ、維持されている。
 この道を介してつながっている各都市は例外なく高い壁に守られているのだが、その理由は黄金街道自体にある。
 ――商人が大量の物資を安全に運ぶ為、国の重要人物が安全に移動する為。
 よって、まず外敵から道を守るために壁が築かれ、やがて都市自体への侵入者を防ぐための強固な外壁へと発展していった。
 利用にはかなりの金額を求められるため、通行者に庶民の姿はほとんどない。
 冒険者は、要人の護衛などで多少見かける程度だ。

「まったくだ」
「休みなく乗り継いだとして……、学園都市に到着するのは三日後といったところでしょうか」

 乗り継ぐ。
 黄金街道の中継地となっている街には転移魔法用の魔法陣が設置されており、街道で繋がる隣接都市への移動が可能である。
 ならば転移魔法陣を使って直接都市に移動するほうが安全なように思えるだろうが、この移動手段には欠点がある。
 物品の転移の成功率が低く、破損も日常茶飯事なのだ。
 だから、商人たちは黄金街道を利用するのである。
 荷物を運ばない重要人物が、転移魔法陣を使わず街道を選ぶのは、『黄金街道を使っている』というのがある種のステータスだからである。
 だから、転移魔法陣が設置されていてもなお、黄金街道は利用されるのだ。
 今日、ツィーゲをった話題の少年、ライドウは黄金街道を歩くのではなく転移魔法陣を乗り継いでいく方法で、遠方の学園都市ロッツガルドを目指すことにしていた。ステータスなどに興味を持たないこの少年は、より手軽な手段を選んでいる。
 当然、ツィーゲから転移魔法陣を利用している真の姿はレンブラントとモリスの視界には映らない。が、彼の宿泊予定の中継都市も、目的地の学園都市ロッツガルドも黄金街道の先にある。
 彼らの視線の向こうに、間違いなくライドウはいるのだ。

「しかし、リサも娘達も、せめてライドウ殿の見送りぐらい顔を出せばよいものを。ライドウ殿なら身なりなど気にもせんぞ」
「女性には女性の考えというものがおありなんでしょう。ライドウ様が気にせずとも、奥様とお嬢様達の方が気にされているのかもしれません」
「まだ顔色も髪も元通りとはいかぬが、立つことも歩くこともできるのだ。命の恩人への礼儀として、どうかと――」

 レンブラントの妻と二人の娘は、じゅびょうと呼ばれる魔法によってその命をおびやかされていたところを、ライドウによって救われたのだ。
 家族の行動が礼節をいていると感じたレンブラントが苦言をていするも、モリスはそれを巧みになだめる。

「恩人だからこそ、きちんと快復した姿でお礼を言いたいのでしょう。一日も早く全快するべく頑張っておられるとメイド達から聞いておりますから」
「ふむ……そんなものか。ところで、話は変わるのだがな、モリス」

 執事であるモリスに自身の言葉をさえぎられたレンブラントだったが、それに苛立つ様子も見せず、会話を続ける。
 彼の目は、先ほどまでの恩人の少年のことを考える男の目でも、家族を想う父親のそれでもない。
 仕事の、商人の光を宿していた。

「なんでしょうか?」

 モリスもそんな主の変化を察して、幾分か硬い様子でレンブラントに尋ねる。

ともえ殿とみお殿だがな。お前から見て、どうだ?」

 巴と澪。ライドウの従者であり、それぞれ巴は元竜、澪は元大蜘蛛ぐもというぎょうの者である。

「……あのレベルが示す通りの戦力で、私の力量ではどちらにもかないませんな。もし、相手にするならばいくばくか澪様の方が楽でしょうが……。とにかく、レベルに見合った優秀な方々かと。何かあれば非常に厄介ですが、今の立場を考えれば、お二人とも自身の力を使って我々に刃向おうなどとは考えますまい」
「……。まあ、軒先のきさきを借りるわきまえている、と言ってくれた巴殿の言葉を信じる他ないな。では、うちの店に常駐することになったクズノハ商会の連中についてはどうだ?」
「何度か話をした限りでは、ドワーフの方はいかにも職人らしい堅物かたぶつですな。彼の下についている若いドワーフたちが主に接客をしているようなので、商品の作り手が多少頑固者でも問題はなさそうです。巴様と一緒に一度だけみえた方は、見たところヒューマンのようでもありましたが、かっしょくの肌といい、あかい瞳といいじんかと思います。ただ、礼儀正しかったですし、問題を起こしそうにはみえませんでした。事実、クズノハ商会は連日売り切れの盛況です」
「ライドウ殿、開店時の人不足は亜人雇用で乗り切ったが……このままヒューマンの雇用はせんつもりなのか?」

 レンブラントは首をかしげる。
 クズノハ商会の雇用している亜人は、ヒューマンに近い外見をした者が多いが、肝心のヒューマンの従業員は、一人もいない。
 武器作りの才を持つドワーフなど、亜人と呼ばれる種族の中には、一芸にひいでた技能を持つ者も少なくない。それらを生かすため、亜人を雇い入れることは理にかなっている。しかし現実には、亜人の雇用は非常に珍しい。
 この異世界の創造神である女神から認められ、「祝福」を受け加護をもらっているのはヒューマン種のみ。
 自分たちは選ばれた種族である、という価値観を持つヒューマンたちにしてみれば、女神の祝福を受けていない亜人は対等な立場ではなく、あくまで自分たちの生活を豊かにするための道具でしかないのだ。
 こうした考え方には、自分たちより優れた力を持つ亜人たちが、ヒューマンに取って代わって世界を治めてしまうことへの潜在的な恐怖も影響している。
 異世界のヒューマンにとってごく自然なこの感覚からすれば、同じヒューマンだと認識しているライドウのやっていることは異端なのである。

「ライドウ様は色々な亜人の言葉を知っているようですし、コストや能力を重視しているのかもしれません。私の個人的な印象ではありますが、差別というものを嫌っているように感じました」
「コストに能力、か。確かに、危険な場所柄、ツィーゲではそういった能力主義も受け入れられつつある。ライドウ殿はツィーゲどころか荒野で暮らしていたというから、その傾向が強くても不思議はないか。私自身、優秀なら亜人だろうがヒューマンだろうが気にならんからなあ、最近は」
「仰る通り、ライドウ様が人種を気にしないのは確かかと。それ自体に問題があるとは思えません。……ただ、世間では亜人べっの風潮は根強いです。世のことわりに背くような行き過ぎた能力主義の浸透は、いずれヒューマンと亜人との間で争いを起こしかねませんが……」

 モリスは、ややうれいを感じさせる口調でレンブラントの考えを消極的にではあるが肯定こうていする。
 同時に、亜人の立場が上がりすぎればヒューマンとの間に軋轢あつれきが生まれる時が来るのではないかと、心配も付け加えた。
 レンブラントはモリスをなだめるように語りかける。

「そうは言っても、少なくともクズノハ商会がその問題の起爆剤になることは、今はなかろう。まだ本拠地としての店も構えずうちに間借りしている身なのだし、無茶はしまいよ。種火がくすぶるようなら、一度巴殿らに話をすればよかろう。クズノハ商会とて、まったくヒューマンを雇わない気ではないさ」
「ええ。一番厄介になる冒険者の反発は、あのお二人がいる以上は抑えられるでしょうから、当面は大丈夫かと存じますが……」

 レンブラントもモリスも、クズノハ商会の将来に多少の憂いを抱いているのは間違いなかった。

「そういえば、ライドウ殿は先の街のどこかでもう一人の従者と合流すると言っていたな。一度会っておきたいものだ……次、こちらに帰ってくる時には連れてきてくれると良いが」
「我々も調べてはみましたが、どこの誰かどころか、ライドウ様との繋がりすらわかりませんでした。ライドウ様のことも同様です。ここまで何もわからないとなると、実は、語り継がれている伝説の生き物のたぐいなのではないかと疑いたくなりますな」
「……モリス、ライドウ殿がこの場にいないとはいえ、そのような物言いはどうかと思うぞ」

 レンブラントは苦い顔をモリスへ向ける。

「申し訳ありません。しかし、得体が知れない存在を表す言葉が他に浮かびませんでした」
「……まあ、よい。だが確かに、彼ほどの人物がそうそう頻繁に現れるのも困りものだな。よくよく考えると、言い得て妙かもしれぬ。とりあえず、調査結果はもうそれで構わん。駄目元でやらせていた部分もあったしな」
「……だからこそ、我々としては何がしかは掴まなければと奮闘したのですが。申し訳ありません」
「いい。そういえば、ギルドへの登録後、巴殿と澪殿のレベルについてから問い合わせがあったが……」
「!!」

 城から、というレンブラントの言葉にモリスは全身をこわらせる。
 アイオン王国の手が伸びてきたとなると、今後、ライドウの動きがかなり制限されることになるのではと考えたためだ。

「モリス、どうして緊張しているんだ? 『問題ありません。未だ商人としてまともに活動していませんので。何かわかり次第報告致します』と型通りの返事をしておいたよ」
「旦那様……」
「そんな顔をするな。このような辺境に根をおろすとな、国に帰属しているという意識がどうにも薄れてくるのだ。もっとも、私が移住者というのもあるが。大体、この街にいる王国の役人がツィーゲになにかをしてくれているわけでもないしな。家族の命の恩人と役立たずの金食い虫を天秤てんびんにかければ、私の行動は自ずと決まると思わんか?」

 そう言ってレンブラントはモリスを見やる。

「……確かに。ここに送られてくる国からの役人は、誰も彼もわいのことしか考えておりませんからな。実質、我々商人による自治都市と変わりません。ただ、このような話題は――」
「わかっている。ここだけだ。油断していつの間にか背後を取られるようなことにはせん」

 モリスに向けて、子供が悪戯いたずらをした時のような幼い表情を見せるレンブラント。

「……巴様に後ろを取られたことでしたら、どうかお忘れ下さい」

 己の失態を思い出して、居心地の悪そうな様子を見せるモリス。
 彼は以前、巴を街の本屋の前で見かけた時に、その実力を確認しようと気配を消して接近を試みたことがある。
 店内に足を踏み入れ、さあ背後を取ろうと思った瞬間、巴の姿は彼の視界から消え、逆に自分が後ろを取られたという訳だ。
 その時感じた巴の脅威はモリスの予想を遥かに超えており、彼は絶対に敵対するべきではないと肝に銘じたのだった。
 モリスはその自身の体験を主であるレンブラントにそのまま伝えた。結果、彼に大笑いされたのだった。
 それは、巴や澪が本気になったら自分はレンブラントの最後の盾として機能できない、ということの報告でもあった。

『モリスが全ての手を尽くしたのに、それでも駄目なら私にも打つ手はない。気にするな』

 律儀に報告したモリスに、レンブラントはそう返したのだ。

「すまん。今の話は忘れてくれ。……ロッツガルドでライドウ殿は一段とごわくなっていくだろうな。あの都市で勉学に励むことによって今まで以上にこの世界を知るだろう。精神的な面ではこれまでのままでいて欲しいと思ってしまうのは、長年商人として過ごしたさがだな」

 学園都市ロッツガルドで様々な物事を吸収したライドウは商人として確実に力をつけていくだろう。
 レンブラントはそう予測している。
 ライドウがどう成長しようとも、彼にアイオン王国に属する気がなく、かつツィーゲを本拠地にしようとしていないことはレンブラントにとっては悪くない展開だった。
 地域や品目で競合しないのならば、ライドウとクズノハ商会はかなり魅力的なパートナーだと彼は感じていたからである。
 それに、巴と澪の件もあった。
 レンブラントですら、冒険者レベル四桁など生まれて初めて見た。
 たいするだけで、相当なプレッシャーと緊張感に耐えなければならない。
 その気になれば街の一つや二つ、容易に消し飛ばす、ドラゴンよりも厄介な存在なのだから無理もない。
 クズノハ商会の商売相手が己に有利な交渉をしようとしても、余程のたんりょくが無ければ、そもそもテーブルにつけないだろう、ましてや普通の商人なら、逆に巴と澪からの要望を丸呑みする結果になることも珍しくない、とレンブラントは考えていた。
 ツィーゲという街は、クズノハ商会の来訪でその状況を大きく変えつつある。
 冒険者ギルドに集まる荒野関連の依頼は、数は多いが達成率が悪いのが特徴だった。
 だというのに、クズノハ商会が現れ、巴と澪が冒険者ギルドに出入りするようになってから、依頼の達成率が上がっている。
 もっとも、この評判が広まれば、潜在的に存在している荒野についての依頼の需要を掘り起こすのは明確で、人手不足はすぐに解消されることはないだろう。

「ところで旦那様。ライドウ様に勇者の件を話してしまってもよろしかったのですか? 中には伏せておくべき情報もあったと記憶していますが」
「妻も娘もライドウ殿にひどく感謝しているのだ。できるだけのことをしてあげて欲しいと言われているし、あの程度は構わん」
「ですが、情報の安売りはこちらを低く見せることにもなりかねません。少しご自重くださいませ」

 主の軽挙にみえた行動をいさめるモリス。

「良いのだ。むしろ、こんなことで欠片かけらでも信頼が得られるなら大儲けだとさえ思っている。それに――」
「それに?」
「ライドウ殿は裏切らん。おそらく、彼からは絶対に」
「……いくらなんでも、そんな商人はおりませんよ。彼とて商機を見つけ勝負の時と感じたならば、自らの商会の拡大に動くことでしょう」

 モリスの言葉を遮り、レンブラントは口を開く。

「いや、なぜかな。そう私は感じているのだ。それも確信をもってな。……ライドウ殿は、容易く把握できるようでその底がまるで見えんじんだと、認識しているにもかかわらず」

 レンブラントは、自分でもよくわからないといった顔をしてモリスに笑いかけた。

「……出すぎたことを申しました」

 それがレンブラントの直感であり、判断だというならモリスにはそれ以上の意見はない。
 そうしてやってきた長い年月と成功の結果が、モリスを納得させた。
 代わりに彼は報告を続けることにした。

「それから一点、グリトニアの勇者について続報がございます」
「ん、聞こうか」
「はい。彼はグリトニア帝国にて順調に成果を出しています。そして同時に、第二皇女の〝研究〟にも使われ……いえ、協力しているようです」

 モリスの報告を聞いている最中、レンブラントは研究という言葉に身を強張らせた。
 グリトニア帝国には以前から戦力増強のために人体実験を行っているという噂があり、レンブラントもそれを知っていた。
 だが、勇者の降臨以後も実験を続け、さらに勇者をも巻き込んでいるのは彼にとって初耳だった。

「グリトニアは、女神が遣わした勇者を兵器として運用するつもりなのかもしれんな」
「考えられないことではありません」
「……勇者とは、そこまで従順なものなのか? 確かに、御しやすい英雄や勇者は、それを有する国にはありがたい存在だろうが……」

 強い力を持つ存在は、それだけ強烈な自我や意識を持っていることが多い。
 つまり、コントロールしにくい存在だとレンブラントは認識していた。

「まだ少年と聞きます。グリトニアはリミアと双璧そうへきをなす大国ですから、少年の持つ程度の欲望でしたら、簡単に満たしてやれましょう」

 子供のわがままを聞いてやって、そのづなを握る。
 英雄を操る手段としては随分と簡単だ。

「実は哀れな存在なのかもしれんな、勇者というのも。目先の欲望の充足をえさに魔族との戦争に利用される、か」

(本人にそういった自覚がないのならまだ良いのだがな。しかし、何かと引き換えに権力や肩書きを得ようとするなど、しゃでしかない。そういうものかもしれん。誰もがライドウ殿のようにはなれん、よな)

 レンブラントは心中で嘆息した。
 彼は、同じく少年であり、商会をおこし、力を得ようとしているライドウにはそういった感情を持ってはいない。
 彼はレンブラントが評価する要素をいくつも有しているからだ。
 その中には、優れた側近である巴や澪も含まれている。

「……また、リミアの勇者にもグリトニアの勇者にも、学園に近付く様子はございませんでした」
「現状を察するに、彼らは前線の切り札だからな。万が一とは思ったが、学園に火の粉が飛ぶことは考えずに済みそうだな」
「はい。お嬢様方の復学も予定しておりますゆえ懸念しておりましたが。どうやら、実行間近といわれる対魔族戦争最大の要所、ステラとりで奪還戦のことで頭が一杯なのでしょうな」
「ステラ砦……眉唾まゆつばものの逸話のある四腕よつうでの将軍が守る難関らしいな。今回は人助けをして回っているとかいうリミアの勇者も攻略に参加するのか。確か……ヒビキ・オトナシとかいったな」

 リミアの勇者については良い評判ばかり伝わっていた。
 近隣の中小国家へと精力的に訪問し、彼らが抱える問題の解決に努める、とぎばなしに出てくる勇者様を地でいく人物、という話。
 レンブラントはそれらの風聞ふうぶんは操作されたものだと断じ、聞き流していた。
 そのような聖人せいじんくんみたいなヒューマンなどいる訳がないというのが、レンブラントの考えだった。長年商人として活動し、様々なヒューマン――特に汚い連中――を見てきた彼にとって、そう考えるのは自然なことである。
 それゆえ彼にとってはリミアの勇者ヒビキよりも、物欲も色欲も持つグリトニアの勇者トモキの方が理解しやすかった。

「ええ、二人の勇者初の共闘になりますな。可能な限りの情報が集まるよう手配しております」
「助かる。あそこの攻防は勝敗がどうなるにせよ、今後の、この世界の流れを読む大きな材料になる。結末は正確に予測しておきたい」
「はい。数日後が楽しみですな。ところで――」
しおりを挟む
表紙へ
感想 3,614

あなたにおすすめの小説

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

【完結】魔王を倒してスキルを失ったら「用済み」と国を追放された勇者、数年後に里帰りしてみると既に祖国が滅んでいた

きなこもちこ
ファンタジー
🌟某小説投稿サイトにて月間3位(異ファン)獲得しました! 「勇者カナタよ、お前はもう用済みだ。この国から追放する」 魔王討伐後一年振りに目を覚ますと、突然王にそう告げられた。 魔王を倒したことで、俺は「勇者」のスキルを失っていた。 信頼していたパーティメンバーには蔑まれ、二度と国の土を踏まないように察知魔法までかけられた。 悔しさをバネに隣国で再起すること十数年……俺は結婚して妻子を持ち、大臣にまで昇り詰めた。 かつてのパーティメンバー達に「スキルが無くても幸せになった姿」を見せるため、里帰りした俺は……祖国の惨状を目にすることになる。 ※ハピエン・善人しか書いたことのない作者が、「追放」をテーマにして実験的に書いてみた作品です。普段の作風とは異なります。 ※小説家になろう、カクヨムさんで同一名義にて掲載予定です

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは

竹井ゴールド
ライト文芸
 日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。  その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。  青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。  その後がよろしくない。  青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。  妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。  長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。  次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。  三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。  四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。  この5人とも青夜は家族となり、  ・・・何これ? 少し想定外なんだけど。  【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】 【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】 【2023/6/5、お気に入り数2130突破】 【アルファポリスのみの投稿です】 【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】 【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】 【未完】

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。