475 / 551
七章 蜃気楼都市小閑編
火を見るよりも明らかな
しおりを挟む
バトマ商会での出店コンペらしきものに挑もうとしている二人組に協力する事にした僕は、事務所に連れ込まれる前に今ツィーゲに入ってきている米を見て回った。
細長い粒だったり団子サイズの巨大種、明らかにキヌアみたいなナリなのに米だと言い張って売っているバッタモンまであって中々にカオスな市場状況で笑いがこみ上げてきた。
同行しているオロシャに亜空の品種、ジャポニカ米だったっけ、それに似た感じのを幾つか買ってもらって彼らルシリー商会の拠点に到着。
うーん、一応最低限の調理設備はあるみたいだな。
ただし開発をするとなると正直心許ない。
屋台を色々とやっていると言っていたから要はここで良さげなメニューをパク、模倣したりアレンジしたりというところなんだろう。
一からやるなら狭いし道具も足りないだろうが、そのくらいなら何とかって感じの調理場だ。
「米の種類があそこまで多いとは思ってなかったっす」
「中には米じゃないのまで米だって売ってましたよ」
「それはまあ目利きが出来るかどうかってとこすね。本場ならともかく米なんて最近まで殆どみなかった穀物なんで」
売れるみたいだから似たようなのを仕入れて、或いは米だと言われて信じてそれを仕入れた。
確かにありそう。
ツィーゲに荷を運んでくる立場で考えれば荷台に余裕なんて無い方が良い。
隙間があればなんぞ詰めて持ってくるだろう。
本来なら自分が目利き出来る品で埋めるのが当然、でもそうもいかない時もある。
……米ってのはまだまだマイナーな荷だから扱いも混沌としていて当然だ。
ローレルときっちり話をして米を仕入れるようになれば少しずつ改善されていくかもしれないから、そこに期待ってとこですかね。
大体偽物はともかく品種が違うのは別の調理方法があってそれが知られれば話も違ってくる。
例えばチャーハンとか、ナシゴレンとか、焼き飯とか、まあ色々。
こっちは料理人の好奇心と探求心に期待かなあ。
ツィーゲでロッツガルドみたいな大規模な図書館が無いもんだから知識の広がり方も限定的なんだよな。
「目利き、ツィーゲにも図書館があればまた違ってくるんだろうけど……」
「トショカン?」
「ロッツガルドなどの大都市にある各地数多の書物を集めた施設の事です」
「本を集めた……はー中々興味深いすね」
「ま、今ないモノは頼れません。んでは早速米の調理方法を伝授するとしますか」
「おなしゃす、ライ、マさん!」
?
確か僕はラマさんだったはず。
いや元はライマゴスットコだっけ?
あれ、ラマ、マゴ……うん、やめ。
買ってきた四種類を日本式の手順で炊いていく。
設備の関係上四種同時に出来ないので二種類ずつ。
最初のはコメの形をしたスイートコーン。
二つめは同様で栗っぽい。
三つめは同じく香木。マジか、白檀だよ!
香りが強烈過ぎて味はほのかに甘かったようだけど僕の記憶には残らず。
四つ目はやや柔らかかったが無個性の米。
食べ慣れた僕が食べてみても味が殆どしない御飯、これは……今のとこ一番米だけどどうなんだろうか。
「最後のが一番それっぽいすけど……味も香りも無いような」
オロシャの味覚も大体僕と同じ感覚のようだ。
澪の店で出しているオニギリはこの米じゃあとても作れない。
確か古米とか古古米を美味しく食べる方法ってのもあったと思うんだけど……駄目だ、思い出せん。
そもそも古いから味が落ちているのか、本来この味なのかもわからん。
塩ふって中身を入れれば一応それっぽいのは作れる、んだろうか。
「ええ最後のが辛うじておにぎりに使えそうですが、うーん」
「クズノハ商会の澪さんとこは米をどこから仕入れているんすかねえ。少なくとも市場には出回ってないのはわかりましたけど」
そうか。
ツィーゲで澪のとこは安定して米を出し続けてるもんな。
オロシャの読みとしてはどこかで安定した仕入れが出来るはずだってとこか。
探せば多分ツィーゲの飲食店でも米を扱うとこはあるだろうけど、まずウチが目立つよね。
「ローレル……」
から仕入れてるって事にしてるんだろうな。
かといって今安定してローレルと直接交易している商会はまだ無い。
間にいくつも入った商談の末にようやく動き出したって段階だとレンブラントさんに聞いた。
あれは結構最近の事だ。
まだ、と言った時の彼の様子が少し匂わせている風だったのは何か水面下では動いてるって事だと思う。
でも今はまだ、のままだ。
「やっぱあそこからっすかね。クズノハ商会さんは黄金街道も頻繁に使って大量の荷を仕入れてるみたいすから、あん中に米もあるってことっすか」
「……」
「ラマさん?」
あったな、そんなの。
見るからに目立つデカい荷台を何台も。
中身はスッカスカだったり上げ底だったり、まともな品をアレで運んだ事は一度もないのだけど。
「ああ、なんでもないです。ひとまずこの四つはキープという事で、一度思い切って澪、さんのお店で米の事を聞いてみるのもアリかもですね」
「ド直球、通じますか?」
「駅で売りたいというのであれば、そんなに競合する訳でもありませんからもしかするかもしれません」
「見ての通り名ばかりの商会なもんで使用料とか請求されただけで吹き飛ぶっすよ?」
「ハハハハ、まあ冗談はともかく」
「……」
「商人の世界は時に情報も価値になります。一つめと二つめのなんか持っていったら意外と興味を持って話を聞いてくれる、かも」
澪からあのとんでも米の事を聞いた覚えは無いし、僕から一言入れとけばアドバイスくらいはしてもらえるだろう。
毎回肉屋の時みたいにクリティカルヒットが出る訳じゃない、って事だな。
正直米探しは亜空のをこっそり回すとかしか思いつかん。
炊飯道具については少し時間はかかるけどエルドワに話をしてみるかね。
亜空で最先端となると……米を入れるだけであら不思議三十分後にはふっくら御飯が炊けている『ハガマー特式』だからな。
あれは現代人でも欲しがる出来だ。
澪に言わせればあれは毎回九十八点が出る道具で満点にはならないから駄目らしいけど。
それでもお店用にはしっかり使っている辺り、澪はきちんと割り切れるタイプ、って事なんだろうな。
「オロシャ! こっちはばっちりナシつけてきたぜ! って、ん? お客人か? ……!?」
「あ、いや。私はもう帰るところで。おにぎりでの出店、叶うよう応援してます。それでは」
「あ、お帰りすか? あざっした、ラマさん!」
「また、そう三日後にでもお邪魔します」
「了解っす」
っと。
オロシャはともかく兄貴分の方は僕の顔か名前か、その両方を知っているかもしれない。
どう見ても外回りするのは兄貴分の彼の方だろうからな。
それにここに来るついでにちょっと面白そうなのも見つけたんだよ。
あれ、多分楊弓だよな。
それにあんまり僕も知らないけど弾弓みたいのもあった、気がする。
ちょっと遊んで帰ろっと。
◇◆◇◆◇◆◇◆
「おい」
「お帰りなさい、エツ兄」
「おいおいおいおいおいおい!」
「あー……ラマさんの事、っすよね」
「ありゃどこからどうみてもライドウだろうが!」
「やーあのーエツ兄が米を全否定するようなパワー溢れる捨て台詞を大声で言ってくれた縁で声を掛けられまして」
「俺!?」
「なんかラマコマうんたらとか妙な名前を名乗ってらしたんで、そのまま合わせてたら協力してくれる話になって」
「ハイ?」
「米の炊き方と選び方を指南してくれたっす。まあピンときた品種はこん中には無かったみたいすけど」
オロシャはそう言いながら先に炊いた二つの品種、スイートコーンと栗味の米を握ったものを口に運ぶ。
その様は飄々としていて、ライドウの存在に慌てるエツ兄ことエッセンとは対照的だ。
「……美味いか?」
心の底から疑っている声音のエッセン。
「かなりイケるっすよ。炊き方もあるんでしょうけど、あの人、まず目利きが物凄いんだと思うっす」
「ク・ズ・ノ・ハ・しょ・う・か・いのライドウだぞ! 超人に決まってんじゃねえか!」
「超人、とは少し違う感じでしたけどね」
「何のたくらみでうちに近づいてきやがった! ルシリー商会最大のピンチじゃねえか! バトマさんライドウが死ぬほど嫌いなんだぞ!?」
「いやエツ兄、それ少し古いっすよ。何か最近バトマの旦那、レンブラント商会ともちょくちょく会ってて泊まりがけで出かける事もあるみたいで、戦後に何かあったって噂も」
「……マジか? そーいや俺最近は企画の事しか考えてなかったから現場の方々としか話してねえな」
「それに、ご令嬢のアーシェス――」
「おお、我が天使!」
エッセンの乱高下するテンションがアーシェスの名を聞いた途端に上に向けて振り切った。
「……ソレはとりま置いといてくださいっす。ともかく、アーシェスさんもクズノハ商会に時折出入りしてるなんて話もありますから」
「マサカ、アイツ。カネニモノヲイワセテ……ユ・ル・ス・マ・ジ!」
「エツ兄、もう少しだけ正気で頼むっす。そんな感じなんで開戦の時ほど関係は悪くないんじゃないかと思ってるんすよ」
「オロシャ、お前やっぱり考える方はとことん向いてんな。じゃ、ひとまず現時点で板挟みで詰んでるって訳じゃねえんだな」
「その線で動くしかないっす。何か澪さんの協力ももらえる雰囲気ですし、俺は明日もう一回お店に行ってみるっす。直球でいくと良い事あるかもってラマさんが言うもんで」
「……わかんねえ。なーんでライドウが偽名まで使って俺たちなんかに協力するんだ? マジであいつから見たら俺らなんて塵だぞ?」
「自虐じゃなく事実なのが怖いすけど、同意っす。にしてもエツ兄、オニギリの容器もう抑えたんすか?」
「ん、まあな!! ちょっとした出会いが会ったもんでよ、もう即決だぜ! 代金も置いてきてやった!」
「……最早退路はねえって事を今まさに理解したっす。で、その職人フリーなんすか?」
職人本人と話をしたとしても、彼彼女がどこかギルドに属していたり商会のお抱えだったりすると相手次第では土壇場でも話を引っくり返される。
オロシャの危惧はもっともだった。
「もちろん、抜かりはねえよ!」
「なんて職人すか?」
「キャロって名前だ。最近独り立ちしたばっかだってよ。木工職人なんだが、時々妹さんと冒険者もしてるらしい。天使とは比較にもならんが、中々良い女だったぞ」
「キャロ……確かに面倒そうなとこに名を連ねてる連中の中では聞かない名前すね。流石エツ兄、良縁の申し子っす!」
「しゃあ! 何かようわからんけど流れがキてんのをビンビン感じるぜオロシャ! ここで一発ルシリーの名前を売ってやろうじゃねえか!」
エッセンとオロシャが水で乾杯する。
ただただ無駄金を惜しんでの水だったが、ライドウが見れば思わず苦笑した事だろう。
彼からみれば旅立ちや門出に水杯を交わすのは離別の覚悟を示すものでもあったから。
そんな微かな暗雲を残しつつ、吹けば飛ぶようなとある小さな商会が一か八かの賭けに出ようとしていた。
細長い粒だったり団子サイズの巨大種、明らかにキヌアみたいなナリなのに米だと言い張って売っているバッタモンまであって中々にカオスな市場状況で笑いがこみ上げてきた。
同行しているオロシャに亜空の品種、ジャポニカ米だったっけ、それに似た感じのを幾つか買ってもらって彼らルシリー商会の拠点に到着。
うーん、一応最低限の調理設備はあるみたいだな。
ただし開発をするとなると正直心許ない。
屋台を色々とやっていると言っていたから要はここで良さげなメニューをパク、模倣したりアレンジしたりというところなんだろう。
一からやるなら狭いし道具も足りないだろうが、そのくらいなら何とかって感じの調理場だ。
「米の種類があそこまで多いとは思ってなかったっす」
「中には米じゃないのまで米だって売ってましたよ」
「それはまあ目利きが出来るかどうかってとこすね。本場ならともかく米なんて最近まで殆どみなかった穀物なんで」
売れるみたいだから似たようなのを仕入れて、或いは米だと言われて信じてそれを仕入れた。
確かにありそう。
ツィーゲに荷を運んでくる立場で考えれば荷台に余裕なんて無い方が良い。
隙間があればなんぞ詰めて持ってくるだろう。
本来なら自分が目利き出来る品で埋めるのが当然、でもそうもいかない時もある。
……米ってのはまだまだマイナーな荷だから扱いも混沌としていて当然だ。
ローレルときっちり話をして米を仕入れるようになれば少しずつ改善されていくかもしれないから、そこに期待ってとこですかね。
大体偽物はともかく品種が違うのは別の調理方法があってそれが知られれば話も違ってくる。
例えばチャーハンとか、ナシゴレンとか、焼き飯とか、まあ色々。
こっちは料理人の好奇心と探求心に期待かなあ。
ツィーゲでロッツガルドみたいな大規模な図書館が無いもんだから知識の広がり方も限定的なんだよな。
「目利き、ツィーゲにも図書館があればまた違ってくるんだろうけど……」
「トショカン?」
「ロッツガルドなどの大都市にある各地数多の書物を集めた施設の事です」
「本を集めた……はー中々興味深いすね」
「ま、今ないモノは頼れません。んでは早速米の調理方法を伝授するとしますか」
「おなしゃす、ライ、マさん!」
?
確か僕はラマさんだったはず。
いや元はライマゴスットコだっけ?
あれ、ラマ、マゴ……うん、やめ。
買ってきた四種類を日本式の手順で炊いていく。
設備の関係上四種同時に出来ないので二種類ずつ。
最初のはコメの形をしたスイートコーン。
二つめは同様で栗っぽい。
三つめは同じく香木。マジか、白檀だよ!
香りが強烈過ぎて味はほのかに甘かったようだけど僕の記憶には残らず。
四つ目はやや柔らかかったが無個性の米。
食べ慣れた僕が食べてみても味が殆どしない御飯、これは……今のとこ一番米だけどどうなんだろうか。
「最後のが一番それっぽいすけど……味も香りも無いような」
オロシャの味覚も大体僕と同じ感覚のようだ。
澪の店で出しているオニギリはこの米じゃあとても作れない。
確か古米とか古古米を美味しく食べる方法ってのもあったと思うんだけど……駄目だ、思い出せん。
そもそも古いから味が落ちているのか、本来この味なのかもわからん。
塩ふって中身を入れれば一応それっぽいのは作れる、んだろうか。
「ええ最後のが辛うじておにぎりに使えそうですが、うーん」
「クズノハ商会の澪さんとこは米をどこから仕入れているんすかねえ。少なくとも市場には出回ってないのはわかりましたけど」
そうか。
ツィーゲで澪のとこは安定して米を出し続けてるもんな。
オロシャの読みとしてはどこかで安定した仕入れが出来るはずだってとこか。
探せば多分ツィーゲの飲食店でも米を扱うとこはあるだろうけど、まずウチが目立つよね。
「ローレル……」
から仕入れてるって事にしてるんだろうな。
かといって今安定してローレルと直接交易している商会はまだ無い。
間にいくつも入った商談の末にようやく動き出したって段階だとレンブラントさんに聞いた。
あれは結構最近の事だ。
まだ、と言った時の彼の様子が少し匂わせている風だったのは何か水面下では動いてるって事だと思う。
でも今はまだ、のままだ。
「やっぱあそこからっすかね。クズノハ商会さんは黄金街道も頻繁に使って大量の荷を仕入れてるみたいすから、あん中に米もあるってことっすか」
「……」
「ラマさん?」
あったな、そんなの。
見るからに目立つデカい荷台を何台も。
中身はスッカスカだったり上げ底だったり、まともな品をアレで運んだ事は一度もないのだけど。
「ああ、なんでもないです。ひとまずこの四つはキープという事で、一度思い切って澪、さんのお店で米の事を聞いてみるのもアリかもですね」
「ド直球、通じますか?」
「駅で売りたいというのであれば、そんなに競合する訳でもありませんからもしかするかもしれません」
「見ての通り名ばかりの商会なもんで使用料とか請求されただけで吹き飛ぶっすよ?」
「ハハハハ、まあ冗談はともかく」
「……」
「商人の世界は時に情報も価値になります。一つめと二つめのなんか持っていったら意外と興味を持って話を聞いてくれる、かも」
澪からあのとんでも米の事を聞いた覚えは無いし、僕から一言入れとけばアドバイスくらいはしてもらえるだろう。
毎回肉屋の時みたいにクリティカルヒットが出る訳じゃない、って事だな。
正直米探しは亜空のをこっそり回すとかしか思いつかん。
炊飯道具については少し時間はかかるけどエルドワに話をしてみるかね。
亜空で最先端となると……米を入れるだけであら不思議三十分後にはふっくら御飯が炊けている『ハガマー特式』だからな。
あれは現代人でも欲しがる出来だ。
澪に言わせればあれは毎回九十八点が出る道具で満点にはならないから駄目らしいけど。
それでもお店用にはしっかり使っている辺り、澪はきちんと割り切れるタイプ、って事なんだろうな。
「オロシャ! こっちはばっちりナシつけてきたぜ! って、ん? お客人か? ……!?」
「あ、いや。私はもう帰るところで。おにぎりでの出店、叶うよう応援してます。それでは」
「あ、お帰りすか? あざっした、ラマさん!」
「また、そう三日後にでもお邪魔します」
「了解っす」
っと。
オロシャはともかく兄貴分の方は僕の顔か名前か、その両方を知っているかもしれない。
どう見ても外回りするのは兄貴分の彼の方だろうからな。
それにここに来るついでにちょっと面白そうなのも見つけたんだよ。
あれ、多分楊弓だよな。
それにあんまり僕も知らないけど弾弓みたいのもあった、気がする。
ちょっと遊んで帰ろっと。
◇◆◇◆◇◆◇◆
「おい」
「お帰りなさい、エツ兄」
「おいおいおいおいおいおい!」
「あー……ラマさんの事、っすよね」
「ありゃどこからどうみてもライドウだろうが!」
「やーあのーエツ兄が米を全否定するようなパワー溢れる捨て台詞を大声で言ってくれた縁で声を掛けられまして」
「俺!?」
「なんかラマコマうんたらとか妙な名前を名乗ってらしたんで、そのまま合わせてたら協力してくれる話になって」
「ハイ?」
「米の炊き方と選び方を指南してくれたっす。まあピンときた品種はこん中には無かったみたいすけど」
オロシャはそう言いながら先に炊いた二つの品種、スイートコーンと栗味の米を握ったものを口に運ぶ。
その様は飄々としていて、ライドウの存在に慌てるエツ兄ことエッセンとは対照的だ。
「……美味いか?」
心の底から疑っている声音のエッセン。
「かなりイケるっすよ。炊き方もあるんでしょうけど、あの人、まず目利きが物凄いんだと思うっす」
「ク・ズ・ノ・ハ・しょ・う・か・いのライドウだぞ! 超人に決まってんじゃねえか!」
「超人、とは少し違う感じでしたけどね」
「何のたくらみでうちに近づいてきやがった! ルシリー商会最大のピンチじゃねえか! バトマさんライドウが死ぬほど嫌いなんだぞ!?」
「いやエツ兄、それ少し古いっすよ。何か最近バトマの旦那、レンブラント商会ともちょくちょく会ってて泊まりがけで出かける事もあるみたいで、戦後に何かあったって噂も」
「……マジか? そーいや俺最近は企画の事しか考えてなかったから現場の方々としか話してねえな」
「それに、ご令嬢のアーシェス――」
「おお、我が天使!」
エッセンの乱高下するテンションがアーシェスの名を聞いた途端に上に向けて振り切った。
「……ソレはとりま置いといてくださいっす。ともかく、アーシェスさんもクズノハ商会に時折出入りしてるなんて話もありますから」
「マサカ、アイツ。カネニモノヲイワセテ……ユ・ル・ス・マ・ジ!」
「エツ兄、もう少しだけ正気で頼むっす。そんな感じなんで開戦の時ほど関係は悪くないんじゃないかと思ってるんすよ」
「オロシャ、お前やっぱり考える方はとことん向いてんな。じゃ、ひとまず現時点で板挟みで詰んでるって訳じゃねえんだな」
「その線で動くしかないっす。何か澪さんの協力ももらえる雰囲気ですし、俺は明日もう一回お店に行ってみるっす。直球でいくと良い事あるかもってラマさんが言うもんで」
「……わかんねえ。なーんでライドウが偽名まで使って俺たちなんかに協力するんだ? マジであいつから見たら俺らなんて塵だぞ?」
「自虐じゃなく事実なのが怖いすけど、同意っす。にしてもエツ兄、オニギリの容器もう抑えたんすか?」
「ん、まあな!! ちょっとした出会いが会ったもんでよ、もう即決だぜ! 代金も置いてきてやった!」
「……最早退路はねえって事を今まさに理解したっす。で、その職人フリーなんすか?」
職人本人と話をしたとしても、彼彼女がどこかギルドに属していたり商会のお抱えだったりすると相手次第では土壇場でも話を引っくり返される。
オロシャの危惧はもっともだった。
「もちろん、抜かりはねえよ!」
「なんて職人すか?」
「キャロって名前だ。最近独り立ちしたばっかだってよ。木工職人なんだが、時々妹さんと冒険者もしてるらしい。天使とは比較にもならんが、中々良い女だったぞ」
「キャロ……確かに面倒そうなとこに名を連ねてる連中の中では聞かない名前すね。流石エツ兄、良縁の申し子っす!」
「しゃあ! 何かようわからんけど流れがキてんのをビンビン感じるぜオロシャ! ここで一発ルシリーの名前を売ってやろうじゃねえか!」
エッセンとオロシャが水で乾杯する。
ただただ無駄金を惜しんでの水だったが、ライドウが見れば思わず苦笑した事だろう。
彼からみれば旅立ちや門出に水杯を交わすのは離別の覚悟を示すものでもあったから。
そんな微かな暗雲を残しつつ、吹けば飛ぶようなとある小さな商会が一か八かの賭けに出ようとしていた。
1,512
お気に入りに追加
58,388
あなたにおすすめの小説

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。



美人四天王の妹とシテいるけど、僕は学校を卒業するまでモブに徹する、はずだった
ぐうのすけ
恋愛
【カクヨムでラブコメ週間2位】ありがとうございます!
僕【山田集】は高校3年生のモブとして何事もなく高校を卒業するはずだった。でも、義理の妹である【山田芽以】とシテいる現場をお母さんに目撃され、家族会議が開かれた。家族会議の結果隠蔽し、何事も無く高校を卒業する事が決まる。ある時学校の美人四天王の一角である【夏空日葵】に僕と芽以がベッドでシテいる所を目撃されたところからドタバタが始まる。僕の完璧なモブメッキは剥がれ、ヒマリに観察され、他の美人四天王にもメッキを剥され、何かを嗅ぎつけられていく。僕は、平穏無事に学校を卒業できるのだろうか?
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。