雨上がりの蝶

藤極京子

文字の大きさ
上 下
8 / 21

 五

しおりを挟む

 「あら?」
 木内啓子はふと、空を見上げた。
 お昼過ぎまでは雲一つ無い真っ青な空に、黒に近い灰色の雲が侵食し始めている。
 「今日は一日晴れだと思っていたのに。雨が降るのかしら?」
 隣にいた夫の信夫に呟いた。
 「そうだねぇ、天気予報は晴れだとは云っていたけど、これは怪しいね」
 そこへ森から娘の直子が出て来た。
 「直子、森に行ってたのか、珍しいね?」
 「うん、散歩しようと思ったんだけど、虫除けスプレー忘れたから散歩は入り口だけにしたわ。ちょっと入っただけで虫凄いから、次入る機会がある時は忘れないようにする。雲行きも怪しいし、コテージに戻ってのんびりしてるね」
 「そうだ、直子。後で龍君に崖の上には行かないよう云っておいてくれないか?」
 「崖の上?」
 キャンプ場の入り口の両脇に、十メートル近くの高い崖が剥き出しになっている。
 崖の上は高地になっていて、龍が好きそうな昆虫が沢山生息していると思われる。崖崩れを起こさないよう崖には大掛かりなネットが張り巡らされていた。
 「先月の台風で地盤が緩くなっていて危険だから」
 「そういうのは着く前に本人に云ってあげてよ。今行ってたらどうするの?」
 啓子が夫に呆れた。
 「お父さん、お母さん、今日は大丈夫よ。龍君私の本を持ったまま昆虫採取に行ったの。遠くには行かないと思うわよ」
 「なんで本を?」信夫と啓子は怪訝な表情を何故だか楽しそうに笑う一人娘にした。
 木内親子ののんびりした会話の途中から、ポツリ――と雫が直子の鼻を掠めた。
 「あ、本当に雨が降ってきた」
 ポツポツ、コテージの屋根を叩く雨の音がやたらと大きい。
 外にいた人々が一斉に空を見上げると同時に、大粒の雨が降り出した。
 「大雨だ!」
 誰が叫んだか、皆が自分のコテージに走り込んだ。
 ポツポツではなく、ガタガタと屋根を叩いている。
 遠くで、ゴロゴロと雷が鳴り始めた。
 一気に空は黒くなり雲は低く垂れ込め、まだ三時にも関わらず夜のように外は暗くなってしまった。
 明かりがなければ暗闇で歩くこともままならないが、そもそも大雨だから誰も出歩こうとは思わないだろう。
 「いやぁ、凄い雨だな」
 「龍は?」
 沙織がびしょ濡れになった浩司にタオルを渡しながら質問した。 
 「戻ってないのか?」
 浩司も沙織に質問する。 
 「お兄ちゃん、いないよ?」
 不安そうな声があやめから漏れる。横に立っていた凛子は窓際に駆け寄り外を見たが、雨が止めどなく窓を叩き付けて状況が分からない。
 時々轟音と共に空が一瞬光った。
 「きゃぁ!」
 あやめが浩司に抱き着いた。
 「龍、森に入ったままよね?」
 あやめと沙織、そして凛子は昼食を龍達と外で一緒に摂った後、コテージでクッキー作りをしていた。オープンキッチンから玄関は丸見えだから、もし龍が外から帰って来たならば三人が気付かない筈がない。
 「この豪雨だ、帰る方向を見失っている可能性が高いな」
 突然の豪雨と雷。
 鬱蒼とした森の中では空は見上げても見えない。
 雨の予測なんて不可能だろう。
 「迎えに行ってくる」
 倉庫からレインコートと懐中電灯を引っ張り出した。
 「他に森に行って戻って来れない人もいるかもしれないから、皆のコテージを廻ってから森に入るよ。停電になるかもしれないから、懐中電灯は手元に準備しておいて。そうだな、取り合えず、見つからなくても一時間後の四時半には必ず戻る」
 携帯電話は使えない。
 時間を決めて探しに出ないと、入れ違いになった時連絡のしようがなかった。
 浩司が各コテージを廻っていると、龍だけではなく悟志もいないことが分かった。
 ゴロゴロ、雷が鳴っている。
 「こりゃぁ台風より酷いぞ!」
 大声で喋らないと隣の人間にも聞こえない。
 目も開けていられない。
 容赦なく降り付ける大粒の雨が視界の邪魔をして、身体に叩き付けてきた。
 浩司の他に悟志の父親の孝之と兄の宏保、信夫の四人が帰って来ない龍と悟志を探すこととなった。その間、一人になる孝之の妻の美幸は徳永家のコテージで沙織達と待つこととなった。
 「二手に分かれましょう。私と信夫さんでうちのコテージの裏からキャンプ場に沿うように捜索します。孝之さんと宏保君で横田さんのコテージの裏から同じようにキャンプ場沿いを」
 キャンプ場は円になっている。
 南の徳永家のコテージと北の横田家のコテージの裏の森をキャンプ場に沿って捜索すれば二手に分かれた浩司達と孝之達がかち合う筈だ。
 キャンプ場の入り口は西にある。
 物置小屋は南東、その右脇に屋外キッチン。
 物置小屋の裏の森をまっすぐ奥に進むと、川が流れている。大人の膝下までの深さしかないから、龍でも川で溺れるということは考えられない。
 心配なのは、豪雨で視界を奪われた二人が闇雲に森の中を歩き回り、キャンプ場から離れて行ってしまっている可能性だ。
 森の中は川が一本あるだけで、他はただただ鬱蒼とした木々が広がっているだけ。キャンプ場から離れてしまえば、全方向目印らしい目印が無いから、気を付けなければならなかった。
 二手に分かれて森に入った浩司達は、口々に龍と悟志の名を呼ぶが、雨の音が無情にも消し去ってしまう。
 人間が滅多に立ち入らない森だから手入れがされている筈もなく、雑多に生い茂る雑草に足を捕られることも何度となくあった。
 「龍! 悟志君! どこだ!?」
 叫ぶ。
 雨が降ってから急激に気温が下がって、半袖では寒いだろう。
 「龍! 悟志君!」
 「龍君! どこだ!」
 





 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

SP警護と強気な華【完】

氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は  20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』 祖父の遺した遺書が波乱を呼び 美しい媛は欲に塗れた大人達から 大金を賭けて命を狙われる――― 彼女を護るは たった1人のボディガード 金持ち強気な美人媛 冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki- ××× 性悪専属護衛SP 柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi- 過去と現在 複雑に絡み合う人間関係 金か仕事か それとも愛か――― ***注意事項*** 警察SPが民間人の護衛をする事は 基本的にはあり得ません。 ですがストーリー上、必要とする為 別物として捉えて頂ければ幸いです。 様々な意見はあるとは思いますが 今後の展開で明らかになりますので お付き合いの程、宜しくお願い致します。

ウラナイ -URANAI-

吉宗
ミステリー
ある日占いの館に行った女子高生のミキは、老占い師から奇妙な警告を受け、その日から不安な日々を過ごす。そして、占いとリンクするかのようにミキに危機が迫り、彼女は最大の危機を迎える───。 予想外の結末が待ち受ける短編ミステリーを、どうぞお楽しみください。 (※この物語は『小説家になろう』『ノベルデイズ』にも投稿しております)

旧校舎のフーディーニ

澤田慎梧
ミステリー
【「死体の写った写真」から始まる、人の死なないミステリー】 時は1993年。神奈川県立「比企谷(ひきがやつ)高校」一年生の藤本は、担任教師からクラス内で起こった盗難事件の解決を命じられてしまう。 困り果てた彼が頼ったのは、知る人ぞ知る「名探偵」である、奇術部の真白部長だった。 けれども、奇術部部室を訪ねてみると、そこには美少女の死体が転がっていて――。 奇術師にして名探偵、真白部長が学校の些細な謎や心霊現象を鮮やかに解決。 「タネも仕掛けもございます」 ★毎週月水金の12時くらいに更新予定 ※本作品は連作短編です。出来るだけ話数通りにお読みいただけると幸いです。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。 ※本作品の主な舞台は1993年(平成五年)ですが、当時の知識が無くてもお楽しみいただけます。 ※本作品はカクヨム様にて連載していたものを加筆修正したものとなります。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...