碧天のノアズアーク

世良シンア

文字の大きさ
上 下
70 / 79
グランドベゼル編

17 最強の実力

しおりを挟む
side ノア=オーガスト

「ふあぁぁ……」

オレは布団をめくり、窓の近くにとぼとぼと歩く。寝起きのせいで、平衡感覚が取り戻せてない。

オレは窓を開け外を覗いた。

「うーーん……今日はくもりかー……」

くもりだと微妙なテンションになるよなー。やっぱ晴れてるのが一番よ。朝の気持ちいい陽を浴びて、よし、今日も頑張るぞーって感じで今日一日に望みたいしさー。

オレは眠い目をこする。

顔、洗ってこよう……

「おはよう、兄さん」

「おう……おはよ、シン……」

「眠そうだ」

「その通りだ、弟よ。オレは、猛烈に眠い……」

オレは部屋を出て浴場へと向かう。そこに備え付けられた洗面台の前に立つ。水をジャーっと出し、両手ですくって怠けた顔にバシャッと水をかけた。

「はぁ……スッキリしたー」

よーし、今日も楽しく行くぞー!

オレは部屋に戻った。すると布団はすでにすべて片付けられており、部屋の中央にはテーブルが設置されていた。

そしていつものようにアリスが持ってきてくれる朝食をみんなでとった。

「昨日ちゃんと寝たのか?湊」

湊のやつ、ちょっとやつれてないか?いや、やつれたは言い過ぎかもだけど、元気がないっていうか……。

「……ああ……」

ん?なんか声にいつもの覇気がないんだけど……?

「あー、そっとしてやれや、ノア。俺もかなりメンタルにきてるが、湊のやつは俺以上に辛いだろうからなぁ」

え?……昨日の夜、一体何があったんだよ。

「いろいろあんだよ、葛藤がな。ま、これは自分自身でどうにかしねぇといけねぇもんだ。だから詮索はなしだ。いいな?」

「……わかった」

聞きたいけどこればかりはしょうがない。仮にこのまま湊の調子が戻らなかったら踏み入るぐらいにしとこう。一応オレ、リーダーだし。仲間が困ってたらリーダーが責任もって助けないとな。

「あと一つ頼みがあんだが、輝夜姉をノアズアークに入れてくれねぇか?」

「輝夜を?オレは別にいいけど」

そういえば冒険者になるかどうかはまだ保留だって昨日言ってたな。てことは昨日のうちに決心つけたのか。随分と早い決断だなー。

「理由はなんだ」

「聞かれると思ったぜ。いいか、シン。これは俺と湊が輝夜姉と懸命に話し合った結果の妥協案なんだよ。それが答えだ」

……どゆこと?

「答えになってないが?」

「俺的には答えになってる。だからなんの問題もねぇ」

えー……。

「……暴論だな」

「触れられたくねぇ事情があんだよ。ったく、そんぐらい察しろっての」

「輝夜姉ちゃん、仲間になるの……?!」

嬉しそうだなー、リュウのやつ。

「そうだぞ、リュウ。まあ、完全に別行動になっちまうけどなぁ」

「え……一緒じゃないの……?」

リュウは寂しそうな顔をする。昨日の食事の時、輝夜からやけにかわいがられてたからなー。ちょっとの時間しか接してないけど、リュウにとってはそのわずかな時間が楽しかったんだろう。

「すまねぇな。輝夜姉には輝夜姉の事情があんだ。だが時々顔を見せに来るようには言っておいたからよ。そん時は輝夜姉に思いっきりハグしてやってくれや。輝夜姉、すげぇ喜ぶぞぉ」

「わかった……!」

調子が悪そうな湊のことを気にしつつも、オレたちは早速EDENへと向かった。輝夜の冒険者登録をするために。

ちなみに、またアリアさんに登録手続きをしてもらった。輝夜を見た時のアリアさんの第一声は「はわわ!だ、大丈夫ですか?!その傷!早く治さないと死んじゃいますよ!」だった。つまりはめちゃくちゃテンパってた。それを聞いた輝夜は、「あはははっ。面白いね、お前。アリアちゃんだっけ?いいお友達になれそうだ」と返していた。

アリアさんは、目をパチクリさせながらもしっかり冒険者登録をしてくれた。ちなみに、登録方法はオレたちと同じだ。要するに、地下の特別な部屋で的当てをしたわけだ。なぜなら検玉石が無反応だったからだ。オレたち神仙族が触ると、なぜだか正常に機能しないみたいだ。

ま、原因はなんとなーく察してるけど。

「へぇ。これがあたしのギルドカードってわけね」

輝夜
Dランク
白氣:B
適性属性:雷

「そゆこと。そこにパーティランク名も書いてあるだろ?ノアズアークって」

「ふむふむ。たしかに」

「ようこそ、ノアズアークへ。オレたちは輝夜を歓迎するよ」

「ありがとな、ノアちゃん。みんなもよろしく頼むよ!」






「右来てるよ、リュウちゃん」

「あ……うん!」

輝夜の的確かつ素早い指示により、リュウは敵の奇襲を軽くかわして反撃した。

「ナーイス。……お、カズハちゃーん、背後から二体。ポイスネ来てるよお」

「……!ほんとだ!」

カズハは危険を素早く察知できたことで、ポイズンスネークに噛まれずに済んだ。

「いい動きだなぁ。……おーっと、ここまで来てたか」

輝夜はエルの背後に素早く回り、コボルト三体を斬り刻む。 

いや、めちゃカッコいいんだが?

「っ……!ありがとうございます、輝夜さん!」

「みんなのサポートに気を配るのもいいけど、自分が安全かどうかも確認しないとな。優先順位間違えないように注意しとけー」

「は、はい!」

輝夜は今度はセツナの加勢に向かう。

「セツちゃん」

「……何?」

「ちょーっと弓貸しな」

「え、ちょ……!」

輝夜はちょっと強引にセツナが使っていた弓を取った。そして氣で創造した矢を三本、弓に装填する。

「なっ……!」

セツナは目を見開いた。それもそのはず、まだ自分がせいぜい一本の矢を、それなりの時間をかけてつくるのがやっとだというのに、輝夜は一瞬で、それも三本も創造したのだから。

「ここ……!」

輝夜は弓は思い切り引き、自身の思うジャストタイミングで手を離した。三本の矢は放たれた途端に二つに分裂して敵に命中した。つまり、六本もの矢がたった一度の攻撃で放たれたのである。それもそれぞれが別の魔物へと刺さり、死に至らせた。

「おお、いい感じ」

セツナはその驚愕の光景をただ呆然と眺めていた。

「はい、ありがとな、この弓。弓を氣でつくる手もあったけど、氣がもったいないし複雑なものほど時間も氣もかかってコスパ悪いんだよなぁ。だから助かったよ」

「あんた……何者?」

「ん?美影輝夜だけど?」

そういうことじゃないぞー、輝夜ー。

「……今あんたがやったやつ、私にもできるか……?」 

「さあなー。それは努力次第、としか言えないなぁ。どっちだと断言できるほど、あたしはセツちゃんを知らない。あたしは神様じゃないからなぁ。けどま、一つアドバイスするなら……自分を信じて諦めなければいつか実るよ。絶対にね」

「……随分と嘘くさいな」

「あははっ。確かにその辺の雑魚が言うなら、何の価値もないように聞こえるよなぁ。でもこれはあたし自身の経験則に基づいた紛れもない事実なんだよ」

「…………」

「自慢したいわけじゃないけど、セツちゃんがやりたいって思ってくれた芸当を成し遂げたあたしが言うんだ。これ以上ないほどに説得力があると思わないか?」

「……まあ……」

「だろー?……って、話し込んでる場合じゃなかったか。……うーん、あっちから魔物がたくさん来そうだなぁ。じゃセツちゃん、またあとでな」

そう言い残した輝夜は、再び前衛位置に戻り刀を振るった。

てかさっきから平然といろいろやってるけど、輝夜って聞いてた以上にめっちゃすごいやつだ。右目が全く見えないってだけで十分なハンデだってのに、みんなへの指示が的確すぎる。まるでここ一帯を俯瞰しているみたいだ。

加えてさっきの弓のくだり。矢つくるの早すぎだし、命中率高すぎだし、三本の矢を分裂させるとか意味わからんし。そんな複雑なこと、オレには無理だ。絶対頭パンクする。……シンならできるだろうけど。

「氣の扱い、うますぎだろ……」

「あれぐらい、兄さんには容易いことだ」

当たり前だと言わんばかりに話すシン。

「へ?あ、あー……ま、まあなー……」

オレはできもしないくせに、兄としてのプライドが邪魔したのか、謎の肯定をしてしまった。

現在オレたちは、輝夜をパーティに迎え入れてから初めての依頼を受けている。受けたのはCランクの依頼。内容は村の近くで最近出没頻度が高くなった魔物たちの討伐。数は多いものの、ランクはDが大半で、たまーにCランクが混じってるくらい。オレたちにとっては造作もない依頼だ。だから今回はちょっといつもとテイストを変えている。

オレ、シン、秀、湊の四人は参加していないのだ。理由を簡潔に言えば、パーティの熟練度を向上させたかったからだ。ちなみにこれは秀と湊の案だ。

オレたちの基本陣形は、前衛四人と後衛三人とその両方を担う者が一人。内訳を細かく言えば、オレ、シン、湊、カズハが前衛。秀、エル、セツナが後衛。リュウは基本は後衛のサポートに回るが、状況に応じて前衛も参加する。こうやっていつも戦うようにしている。

ただ、この陣形には問題がある。それはすぐに魔物を討伐してしまうことだ。これの何が問題なのか。確かに普通ならどんな形であれ魔物を討伐さえすればいいのだろう。だがオレたちのパーティはそれだけで満足するほど、優しくはないのだ。

すぐ倒せる原因はオレたち神仙族にある。常人では持ち得ない身体能力。加えてヴォル爺やクロードに叩き込まれた戦闘技術。これらが非常によろしくない。

だってめちゃくちゃ失礼なことを言えば、オレたち四人だけで十分に魔物とやりあえるってことなんだぞ?

そんなの全然面白くない。オレは強さよりみんなで笑い合う楽しさを追求したいタイプだ。仲間と一緒に、連携しあって魔物を倒したい。

それに仲間と冒険していく中で危険を跳ね返すために力が必要なんだとオレは思ってる。仲間を守るための強さが。だから、みんなのそれぞれの成長がパーティ全体を守る鍵になってくる。

だから秀と湊はこの提案をしたんだろう。秀たちのレベルに追いつくぐらいの戦闘技術を身につけさせるためにな。

今後もこういう機会が多くなるだろうなー。あの四人だけでもある程度魔物を倒せるようになったら、オレたちが加わった状態での連携力も高め合わないと。

それにこういう戦闘面の楽しさもいいけど、やっぱ世界中を回ってみたいって気持ちもあるんだよなー。

……よく考えたらやることがいっぱいじゃんか!

いいね、いいねー!楽しくなりそうだ!

「さすがだなぁ、輝夜姉。動きに無駄がねぇし、周りもよく見えてる。片方視力がねぇはずなのになぁ。はははっ。あの頃と何も変わってねぇなぁ」

ちなみに、今回輝夜が加わっているのは本人たっての希望があったからだ。この依頼を終えたらすぐにどこかに行ってしまうらしいのだ。だからみんなとの交流を深める意味でも、輝夜にはみんなの指導役も兼ねて参加してもらっている。

「……やはり太刀筋が流麗だ。俺の刀術とは段違いに練度が高い」

湊がここまで褒めるなんて……一度も勝てなかった相手ってのは本当だったんだな。

「シンはどう思う?輝夜のこと」

「ちゃん付けをしてくる馴れ馴れしいやつ」

いやそうかもしれんけども。

「そうじゃなくてさー。戦闘面でって意味よ」

「特に文句はない。神仙族なんだ。あれぐらいこなしてもらわないと困る」

「…………」

わぁー。すっごい手厳しいんだけど?

え、もしかしてオレもあのレベルを求められてる?氣で矢を三本作ってそれを分裂させて、最終的に全弾命中させるとか、オレには到底不可能なんだけど……?

「それに今回の趣旨もしっかり理解している。カズハたちがうまく成長できるように手加減しているのは明らかだ」

「あーたしかに。前に出過ぎないようにしてるし、ある程度助言もしてるよな」

あれで今まで一人で生きてきたんだろ?なんであんな的確な動きができるんだよー。器用すぎないかー?

「ははっ。すげぇだろ?輝夜姉はよぉ。昔から天才だなんだと周りからちやほやされてたからなぁ」

「……本人はうんざりしていたがな」

「そうそう。大人たちからすっげぇ褒められても、ほとんど愛想笑いで返してたもんなぁ。褒められるのは嬉しいけど、全部相手にするのはいくらなんでもきついって言ってよぉ」

「そのストレス解消のために俺たちは輝夜の稽古に付き合わされていた」

「はははっ。そうだったそうだった。懐かしいなぁ、おい」

「ふっ。そうだな……」

湊が笑ったぞ……!ってことは調子も良くなってきたのかも。よかったよかった。

「じゃあ輝夜のことはこれぐらいにして、カズハたちの動きに関してはみんなはどう思う?」

「そうだなぁ。刀術は悪くねぇな。湊との手合わせでかなり上達してきてる。そこはプラスに評価できる。ただ、カズハは絶対防御アブソリュートディフェンスにまだ頼りすぎてるところがあるからなぁ。万が一この氣術が使えない場合も想定するなら、それを使わずに敵と渡り合う能力も磨かねぇといけねぇ。こういう雑魚が相手の時は絶対防御アブソリュートディフェンスを使わずに乗り切って欲しいんだが……まだ時間が必要かもなぁ」

「ふんふん。なるほどなるほど」

「エルは仲間の位置と敵の位置を把握し、しっかりと指示を出そうと努力している点が評価できるだろう。まあそれが完璧かどうかはひとまず置いておこう。それはこのまま経験を積めば必ず到達できることだからな。ただ、そこに自分を考慮していないというのはまだまだだ」

「あーね。確かにそこは改善しないとだよなー」

「リュウは自身の動きの俊敏さを生かして、前衛と後衛、その両方のサポートに入ろうと飛び回っている。それは動きとしては正しいが、無駄が多く判断も少し遅い。リュウの立ち位置だと、エルが今まさに訓練しているような広い視野が必須レベルになる。加えて、瞬時に判断する思考力もだ。だがそれをまだ九歳の子どもにやらせるというのはさすがに酷だ。これからゆっくり吸収すれば問題ないだろう。一人前になるまでは俺たちで支えてやればいい」

「あー……なるほどなー」

……やばい。みんなちゃんと観察しすぎじゃない?めちゃくちゃ細かいとこまで見てるよな?

なんかオレが思ってたこと以上に秀たちが話すからさ、『あ、そういう見方もあんのかー、なるほどなー』って感じの言葉しか出なくて、まるでオレが何も考えてないアホみたいに見えるんだが……?!

そんで今まで秀、湊、シンがそれぞれカズハ、エル、リュウのことに触れたってことはつまり、オレがセツナのことを言わなきゃならないってことだよな……。

「ええっと、セツナは……」

落ち着け、オレ。観察能力が秀たちより乏しいのはもうしょうがないことだ。とりあえず、感じたことをそのまま言うんだ。あとの補足は秀たちがしてくれる!

オレは一度咳払いをして喉の調子を整える。

「んんっ。セツナは前衛と後衛、双方のサポートに回るのがうまい。あの四人の中じゃ一番視野が広いと思う。矢で援護射撃してくれるから、みんなの危険度が格段に落ちてる。それに命中率もいい。二本に一本は当ててくれてる。ここまでやれるんなら、普通にどこのパーティでも活躍できるはずだ」

こんな逸材そうそういない。もしかしたら将来、世界最強の射撃手になってるかもしれないレベルだし。

「ただ、ここを限界値にせずさらなる向上を目指すのなら、いろんな工夫と成長が見込めると思ってる。例えばさっき輝夜がやってたやつとか」

まああれは高度テクすぎて全然真似できそうにないけど。少なくともオレには無理無理。

「ただ、さすがにあのレベルを目指せなんて言うのはあれだから、まずは矢を氣で瞬時につくって確実に敵に命中させる技量を身につけるといいと思う。あとは物質的な矢でもいいから、三本同時に撃った矢を全弾命中させる能力を磨くとかかなー」

正直、これぐらいしかセツナに対しては思いつかなかったんだよなー。他のみんなよりマイナスに評価できる面がほとんどないし、なんならこのままでも十分強いんだから。だからもうあとは本人次第って感じだ。

「みんなからは他に何かある?」

「いや、俺もだいたいそんな感じに思ってたな。ノアは他のやつのことになるとやけに鋭いんだよなぁ」

「そうだな。それを自分自身のことに対しても発揮して欲しいものだ」

「完璧だ、兄さん」

お、おお。なんか思ってたのと違った。オレって実はできるやつなのか……?

いやいや、ここで調子に乗るのはダメだぞ、ノア=オーガスト。調子に乗って良かった試しなんてほとんどないんだから。トロイメライの時を思い出せ……!

「……よし。これで現状のみんなの課題が見つかったな。この依頼が終わったらみんなに伝えよう」

オレは前方に目を向け、現在の様子を確認する。

お、そろそろ終わりそうだな。

「こいつで最後っと」

輝夜は軽く刀を振り下ろし、最後のゴブリンを斬り裂いた。刀に付着した血液を振り払い、鞘へと戻す。ちなみに輝夜は普段は二本の刀を抜いて戦うらしいが、今回は一本のみだ。そのどちらもがネームド武器らしく、美影家の家宝だと言っていた。つまりは湊の『草薙剣クサナギノツルギ』と同じってことだ。

「んで、このボックスで回収するんだっけ……おお!すごいねこれ」

輝夜は青色をした小さなボックス……SBを取り出し、討伐した魔物へと向ける。すると、その体が光の粒子となってSBへと吸い込まれていった。

「今まで倒してきた魔物は放置してたから、これ超便利だね。ほら、このまま放置って衛生上よくないし」

「ですね。私もこのボックスを作った人は天才だと思います」

「EDENってすごいんだな。これならもっと早く冒険者になっとけば良かったなあ」

「それにしても輝夜ってやっぱりすごいねー!」

「えぇ?」

「かっこよかった……!」

「ええぇ?」

カズハとリュウが輝夜をべた褒めする。二人は尊敬の眼差しで輝夜を見つめている。

「二人の言う通りです。本当にすごかったです!ね、セツナさん」

「……まあ……」

「もう、そんなに褒めんなって。照れるじゃんかぁ」

輝夜はぽりぽりと頭の後ろを掻いている。

みんな仲良くなれたみたいで何よりだ。

「おつかれー、みんな」

「お。来た来たー。おっかなーい審査員たちのご登場だー」

「審査員って、そんな大それたもんじゃないからなー。えーっと、この後依頼完了の報告をして、それから今回の反省点を話し合うって流れでいく予定だから、みんな把握しといてくれ。あとは……」

オレは輝夜の方へ体を向けた。輝夜は一度目を瞑り、何かを考える素振りを見せた後、目を開けてみんなを見渡した。

「そうだね。あたしはここまでだな。これぐらいしか一緒にやれないのは、本当にすまないと思う。パーティだというのに別行動とはおかしな話だ。ただまあ、できるだけ顔は見せるつもりだ。……それで許してはくれないか?」

「もちろん。うちは仲間の自由意志も大いに尊重するからな!」

「ぼく……ずっと、待ってる……!」

「絶対また会いにきてくださいね、輝夜さん!」

「まだ輝夜に教えて欲しいこといっぱいあるからさー。なるべく早く帰ってきてよねー」

「……死ぬなよ」

「おいおいセツナ。物騒なこと言うなってーの。……まあなんだ、こっちのことは心配すんなよ輝夜姉。ノアやシンのことは……ノアズアークのことは俺らに任せろ」

「何かあれば必ず俺たちを頼れ。何があっても助けに行く」

「ったくもう、みっちゃんは大袈裟だなぁ。……みんなありがとな。ほんといい仲間に出会えて良かった。あたしにはもったいないくらいだ。……また、会いにくる。……それじゃ」

そう告げた輝夜は、オレたちのもとから去っていった。今日オレたちのパーティに入ったばかりの仲間が、今日どこかに旅立った。なんとも奇妙なことかもしれないが、ノアズアークの辞書に常識という言葉は載っていないのである。自由気ままなパーティ。それがノアズアークだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する

美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」 御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。 ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。 ✳︎不定期更新です。 21/12/17 1巻発売! 22/05/25 2巻発売! コミカライズ決定! 20/11/19 HOTランキング1位 ありがとうございます!

S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった

ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」  15歳の春。  念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。 「隊長とか面倒くさいんですけど」  S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは…… 「部下は美女揃いだぞ?」 「やらせていただきます!」  こうして俺は仕方なく隊長となった。  渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。  女騎士二人は17歳。  もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。   「あの……みんな年上なんですが」 「だが美人揃いだぞ?」 「がんばります!」  とは言ったものの。  俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?  と思っていた翌日の朝。  実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた! ★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。 ※2023年11月25日に書籍が発売しています!  イラストレーターはiltusa先生です! ※コミカライズも進行中!

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

ずっとヤモリだと思ってた俺の相棒は実は最強の竜らしい

空色蜻蛉
ファンタジー
選ばれし竜の痣(竜紋)を持つ竜騎士が国の威信を掛けて戦う世界。 孤児の少年アサヒは、同じ孤児の仲間を集めて窃盗を繰り返して貧しい生活をしていた。 竜騎士なんて貧民の自分には関係の無いことだと思っていたアサヒに、ある日、転機が訪れる。 火傷の跡だと思っていたものが竜紋で、壁に住んでたヤモリが俺の竜? いやいや、ないでしょ……。 【お知らせ】2018/2/27 完結しました。 ◇空色蜻蛉の作品一覧はhttps://kakuyomu.jp/users/25tonbo/news/1177354054882823862をご覧ください。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます

まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。 貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。 そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。 ☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。 ☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。

男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。

カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。 今年のメインイベントは受験、 あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。 だがそんな彼は飛行機が苦手だった。 電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?! あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな? 急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。 さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?! 変なレアスキルや神具、 八百万(やおよろず)の神の加護。 レアチート盛りだくさん?! 半ばあたりシリアス 後半ざまぁ。 訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前 お腹がすいた時に食べたい食べ物など 思いついた名前とかをもじり、 なんとか、名前決めてます。     *** お名前使用してもいいよ💕っていう 心優しい方、教えて下さい🥺 悪役には使わないようにします、たぶん。 ちょっとオネェだったり、 アレ…だったりする程度です😁 すでに、使用オッケーしてくださった心優しい 皆様ありがとうございます😘 読んでくださる方や応援してくださる全てに めっちゃ感謝を込めて💕 ありがとうございます💞

処理中です...