35 / 79
ダスク・ブリガンド編
4 暗殺集団ダスク
しおりを挟む
side ノア=オーガスト
昨日の話し合いの通り、オレたちはEDENに入る前に例の事件現場へと足を運ぶことにした。そこはやはりオレたちが昨日訪れた場所であり、見つかった変死体というのはおそらくシンが痛い目に合わせたあのおじさんで間違いないだろう。
例の武器屋の前には規制線がテープで引かれており、師団員以外は入れないようになっているようだった。何人かの師団員が出入りを繰り返し調査を進めている様子が窺える。少しの間野次馬に混じって観察していると、武器屋の中から見知った顔の男が現れた。体躯のいい薄水色の髪の男だ。
「あれはたしか……第三師団『凪』の師団長さんじゃなかったか?」
「あ、本当ですね。オスカーさんが出てくるなんて……今回の事件はよほど重大なものなのでしょうか?」
「知り合いか?ノア」
湊にそう聞かれオレはオスカーさんとの出会いの経緯を簡単に説明した。
「そうか。師団長たちはその名の通り、かなりの実力者のようだな」
「だな。ギルド長クラスなんじゃねぇか?」
「え?グレンのこと?確かにグレンはEDENのトップだけあってかなり強いけどさー。流石に師団長らには勝てないと思うけどー?」
グレンさんってまあまあいかつい顔してるし、腕とか手の甲にたくさん傷もあったから歴戦の猛者って感じで見た目からして強そうだったよなー。よく観察しなかったからわかんないけど、氣の量多そうだしその扱い方もかなりうまそうだよな。
「ちなみにオスカーさんって師団長の中だったら一番強いのか?」
オスカーさんはグレンさんより歳上っぽいよな。グレンさんと同じで見た目は相当の実力者って感じだけど、オスカーさんは豪快な笑いとかいい意味で遠慮がないとことかはグレンさんとはどこか違う印象を受けたんだよなー。グレンさんの方が落ち着いてる感じがするし。まあどっちも会ったのは一度だけだし、第一印象でしか判断できないんだけどさ。
「うーん、どうだろ?師団長間に序列は存在してないからねー。けどまあ、オスカーさんは師団長歴はどの師団長よりも断然豊富だから、その観点から見るならオスカーさんが一番かも?」
まあ強さっていうのは戦う相手との相性とか、そのときの健康状態なんかで左右されるものだし、はっきり決めるのは難しいか。実力を隠してる場合もあるしな。
「お?ボウズ、久しぶりだな」
目の前に現れたのは、今さっきまでの会話の中心人物であったオスカーさんだった。大きな剣を背負った男と会うのはこれで二度目ではあるけど、ザナックが所持していたものよりもはるかに大きいようにみえる。それにオスカーさん自体がザナックよりも身体がでかい。
オレと三十センチぐらいは離れてる気がする。
「どうも、オスカーさん」
「ちょうどよかった。ボウズに聞きたいことがあってな」
え、オレ何かしちゃったっけ?全く心当たりがないんだけど……?
「オレ、何かした?」
「ガッハッハ。ボウズが何かしたってわけじゃないぞ。昨日ボウズたちがあの武器屋から出てくるのを見たってやつがいてな。ちょっと話がしたいんだよ」
それは……確実にオレとシンが疑われてるってことだろ。
オレはオスカーさんに昨日のことを全て話した。もちろんシンがおじさんの手首を折ったこともだ。嘘をついたってこの人には見抜かれそうだったし、手首をへし折ったぐらいなら問題ないと踏んだからだ。どうせあのおじさんは死体になってるしな。
「なるほどな……ならその後に殺られたということだな」
やけにあっさりオレの証言を信じたオスカーさん。まあほんとのことだし、信じてくれるってならありがたい。
「オスカーさんが出てくるってことは、今回のこの騒ぎはかなり厄介な案件ってことだよねー?」
「お、嬢ちゃんはたしか、アグレッシブ・ガーディアンのカズハだったな」
久々にあの異名を呼ばれたカズハは、少し焦った様子を見せた。
「ちょっ……師団長にも伝わってるの?その名前……。あんま嬉しくないなー、もう……」
「ああ。俺としては一度手合わせ願いたいと思っているぞ、ボウズたちと同じでな」
オスカーさんは視線をオレとシンに向ける。冗談で言ってるとかではなさそうな感じだ。
「ま、それは後に取っておくとして……そうだな……場所を変えるか」
オスカーさんはオレたちについて来いといった様子で例の武器屋へと歩き出した。師団員でもないのに入ってもいいのかと思ったが、そこは師団長の権限で容易くパスできた。師団員にオスカーさんが事情を説明し、武器屋へと入る。さらにオスカーさんは人払いをし、部屋の中にはオレたちノアズアークとオスカーさんのみとなった。
「死体は昨日のうちに処理しちまったし、部屋もあらかた片付けた。ここなら誰かに聞かれることもないだろう」
まあさっきの多くの人が往来する大通りよりはマシだろう。だからって現場に部外者を連れ込むのはどうかと思う。
「何故俺たちをここに連れてきた?」
湊の疑問はオレたちも考えていたことだ。よほど人に聞かれたくない話なのだろうが、そもそもそんな重要な話をオレたちにする理由もわからない。
「ゴホン。お前たちは……『ダスク』、という名を知っているか?」
オスカーさんは先ほどとは違った深刻な雰囲気を纏っている。その瞳には少し殺気だったものまで感じられる。
「それって……暗殺集団のことだよね?」
「ああ、その通りだ。そして今回の件は全てそいつら、ダスクの仕業だ」
「そんな……!」
オスカーさんとカズハのやりとりを聞き驚くエル。対してオレは全くピンときていない。
「……ん?ボウズは知らないのか?」
オレの考えを読むかのように、オスカーさんは図星をついてきた。
「ああ……」
「ふむ。珍しいな。ダスクの名はかなり知れ渡っているからな。知らない者はいないと思っていたが……まあいい。ダスクというのは暗殺を生業とする者どもが集まった組織だ。暗殺集団というのはそう珍しいものではないが、その中でもダスクは間違いなくトップレベルに危険な組織だ」
暗殺集団かー……。今までの人生で全く触れてこなかった部類の人間たちだ。オスカーさんのあの様子からして、それ相応に注意しなければならない相手みたいだな。
「全盛期に比べれば現在の勢力は落ちてきたと言っていいが、それでもダスクを壊滅させるには至っていない。そもそもダスクがどこを拠点としているかが不明な時点で、ダスクを消滅させることなどできないのだがな」
所在不明か……それは結構厄介だな。実力云々の問題は置いとくとしても、相手の位置がわからなければ対処のしようがないしな。
「大帝国でも最近ダスクに暗殺されたと思われる事案が各地で報告されててな。そして今回、帝都内でも発生してしまったというわけだ。大帝国師団としては、これ以上の民への被害は抑えたいからな。ダスク掃討を視野に入れてるんだよ」
「なるほどな。でもそんな話オレたちにしてもいいのか?」
この話って部外者にしていいものじゃないだろう。
「そこのお前は陰陽術が使えるそうだな。そしてかなり高度な探知系の術を有すると聞いたが?」
「まあな。だからといってお前たちに協力する義理はねぇけどな」
オスカーさんのこの発言に秀はあまり驚いた様子はないようだ。……むしろオレの方が内心驚いてるかも。
「少しいいか?」
オスカーさんと秀が睨み合う中に湊は遠慮なく入っていった。
「ダスクとやらは暗殺の際、今回のように派手に対象を殺すのか?」
暗殺というのは対象の隙をついて誰にも気づかれずに殺すのが普通だ。少なくともオレの中ではそうだ。心臓を刺すなり首をかき切るなり……だというのに今回の遺体は三件とも変死体と思われてしまうほどにひどい有様らしい。
死体が破裂した、干からびたといった殺し方は常軌を逸したものと言っていいはずだ。正直言ってこういった効果をもたらす氣術は存在するとは思う。だがそれを暗殺で用いるかと言えば答えは否だ。よほど頭のいかれたやつではない限りは。
「いや、そうじゃない。ダスクは基本、黒いナイフを使用して殺しをする。変死体の体にはそのナイフがしっかりと刺さっていたからな。だからダスクの仕業だと分かったわけだ。……ただな、これは一般には知られていないが、どうやらダスクにはあの死神がいるようだ」
「死神ですか?!マーダーブラッドは絶滅してしまったのでは……?」
エルはまたもや驚愕の表情を浮かべた。その隣ではカズハもまた似たような様子でオスカーさんを見ていた。
「『グリム・リーパー』という名で恐れられているダスクのメンバーがいてな。そいつの眼を見た者は、体が破裂するもしくは干からびるらしい」
それって今回の変死体の状態と一致してんじゃん。それに黒いナイフも見つかっているのなら十中八九ダスクのメンバーであるグリム・リーパーってやつの仕業でほぼ確じゃないか?
「たしか、マーダーブラットの眼を見た者も体が爆発したかのように粉々になるとか体中の血液が抜かれてしまうとか言ってた気はするけど……これってそのグリム・リーパーの殺し方と同じだよね」
そうだったのか。ならグリム・リーパー=マーダーブラッドの生き残りとみてほぼ間違いないだろ。
「そうだ。つまりダスクにはかつての最高峰の暗殺部隊の子孫がいるということになる。俺はマーダーブラッドと戦ったことなどないが、文献には暗殺という分野だけでなく対人戦闘にも優れていたと書かれている。……油断はできない相手というわけだ」
マーダーブラッドには対象を殺害するという点に重きを置いた眼を有する。だからだろうな。オレやシンと同じように特殊な眼を持つというのはちょっと気になる。
「ボウズたちにこの話をしたのは、お前の力を借りたかったからだが……どうやらそれは難しそうだ」
オスカーさんは秀の力を借りることは諦めたのか、出口へと歩き出しドアノブに手をかけた。
「引き止めて悪かったな、ボウズども。ま、もし力を貸す気になってくれたのなら、いつでも俺のとこに来てくれや」
「って言われてもな……」
EDENのフリースペースに置かれたテーブルに座り、先ほどのオスカーさんとの会話を思い出す。
「秀の『水鞠』もそんなに万能じゃない。帝都内なら探知可能だろうけど、それより外にダスクの本拠地があるなら探知不可だしな」
秀が起点となって『水鞠』を使い、映像を届けるための水玉は一定以上秀から距離を離れすぎることはできない。秀の氣で水玉を操っているわけだからな。氣の届く範囲には誰にでも限界がある。
「オレとしてはオスカーさんには前に助けてもらった恩があるから手伝うこと自体はやぶさかではないんだけど……」
今まで誰にもその所在地を周知させなかった組織の情報を集めるのは至難の業。走り回って情報を聞き出すより『水鞠』で調査する方が早いだろうけど、それで見つかる保証はどこにもない。
「正直力になれるかは微妙だしな……」
「そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?何か情報を得られたら教えてあげるってぐらいでさー。私たちは師団員じゃなくて冒険者なんだしー」
「私もノアさんと同じでオスカーさんのお手伝いをできることならしたいとは思いますが、この国を守る本職の方々に任せる方が得策だと思います。変に足を踏み入れて邪魔にでもなったら元も子もないですし」
「……それもそうだな」
気を張り詰めすぎるのも良くないしな。このことは頭の片隅にでも置いておこう。下手にオレたちが色々と介入する必要は現状なさそうだ。
「あ、そういや、この後どうするかはまだ決めてなかったよな?湊とカズハはいつも通り手合わせする感じか?」
「うーん、そうだね。気晴らしにでもやっていこうかなー。湊はそれでいい?」
「ああ。別に構わない」
「あの!秀さん!」
エルは突然大声を上げて秀の名前を呼ぶ。何かあったのだろうか?
「なんだ?」
エルは一度下を向き唇を噛み締めた。そしてすぐに勇気を振り絞ったかのような顔を上げてみせた。
「……私に、氣術を教えてくれませんか!」
秀はエルのその発言に驚くような素振りをすることなく、真剣に耳を傾けた。
「ほほう。なぜ俺に教わりたいんだ?」
「秀さんは私にとっての憧れであり、目標なんです」
エルってば、秀のことそんな風に見てくれてたんだなー。
自分が言われたわけでもないのに、なぜだか俺はこの時、自分のことのように嬉しいと感じた。
「秀さんは基本はパーティのサポートに回ることが多いですが、時には前線に立って仲間を守り抜いてくれます。……私は今まで後方で支援ばかりしていて、自ら死地に飛び込むことをしてきませんでした。私の役割はこれで合っていると、そう思っていたんです。……ですがこの前、皆さんに助けていただいて、黄金のリンゴを取りに行った時……私はカズハに守られるだけで何もすることができませんでした」
エルは自身の不甲斐なさに打ちひしがれるような声音で言葉を紡いでいく。
「その時強く思ったんです。このまま守られるだけの自分は嫌だ、と。せめて自分の身は自分で守れるくらいには強くならなきゃって。……だからサポーターとしてだけでなくアタッカーとしても優秀な秀さんに、私が強くなれるような指導をお願いしたいんです!」
不出来な自分を変えたいと強く願うエルの決意を、秀はよく噛み締めるかのように腕を組み目を瞑る。辺りはガヤガヤと他の冒険者たちの声で賑わっていたが、オレたちが座るこのテーブル付近だけは不思議と静寂に包まれていた。
覚悟に満ちた顔で秀の返事を待つエルは、秀に返答を催促することもなく、ただただ黙って待っていた。そして沈黙が破られる。
「……正直に言えばエルは後方で味方を支援する方が向いてるし、それは俺だけでなく誰の目から見てもそうだろう。それに後方にいる奴ってのは、敵に迫られた時に自分だけで対処できねぇことが多い。強敵であればなおさらだ。さらに言えば、そういう奴らは味方に守られるのが当たり前だと思ってるもんだ」
まあ、それは確かにそうかも。だけどオレ的には、エルはこのタイプには絶対に当てはまんないけどな!
「確かに俺たちをサポートしてくれる奴を俺たちが守るのは当然のことかもしれねぇが……それにはどうしたって限界がある。そっちに意識を割く余裕がない状況はいくらでも起こりうることだ。そうなった時自分を守れるのは……自分だけだ」
秀はその真剣な眼差しを緩め、一呼吸置いた。
「……ちと説教くさい感じになっちまったが、まあ、要するにだな。俺はエルがそう思ってくれていたのは素直に嬉しかったってことだ。エルのその願いは、俺が責任を持って叶えてやんよ」
「っ!!あ、ありがとうございます!」
エルは満面の笑みで礼を述べ頭を下げた。その表情からは安堵と歓喜がうかがえた。
side 白髪の少年
「ありがとな。オレ、失くしてたの気づかなかったよ。君のおかげで助かった」
そう言いながらノアは少年の頭を優しく撫でてくれた。少年はまたあの不思議と温かい感覚に包まれた。そして思わず顔を綻ばせてしまった。
自分の醜く腐った心に一筋の光が差し込んだような感覚がした。
「……君、名前なんて言うんだ?」
「……」
少年の本当の名前を呼んでくれる人はこの世では一人だけ。少年には親がいない。友達も仲間もいない。少年は生まれてからずっと孤独だった。唯一少年のことを気にかけてくれた女の子はいたが、もうずっと会ってはいなかった。
いつも少年が首にかけてる赤色のペンダントに刻まれた名を呼んでくれる人は、彼女しかいなかったのだ。だが少年にはノアがあの時の女の子と同じ雰囲気を醸し出しているように感じた。一緒にいると心があったかくなる。そんな感覚らしい。だから、少年はできることなら、自身の名前を呼んでほしいのだ。穢れきった自分の存在を、誰かに知ってほしい、と。
独りは、寂しい……。
「あ、無理に答える必要はないからな」
「……リュウ……」
「リュウ、か。いい名前だな。とても強そうだ」
……ぼくの名前、ほめてくれた。
ノアは柔らかな笑みを少年に向けた。少年はなんだか恥ずかしくなってその場から立ち去ってしまった。だが、少年はあの妙に温かく身体が軽くなるような感覚を忘れたくないと思った。
また会えるといいな……。
昨日の話し合いの通り、オレたちはEDENに入る前に例の事件現場へと足を運ぶことにした。そこはやはりオレたちが昨日訪れた場所であり、見つかった変死体というのはおそらくシンが痛い目に合わせたあのおじさんで間違いないだろう。
例の武器屋の前には規制線がテープで引かれており、師団員以外は入れないようになっているようだった。何人かの師団員が出入りを繰り返し調査を進めている様子が窺える。少しの間野次馬に混じって観察していると、武器屋の中から見知った顔の男が現れた。体躯のいい薄水色の髪の男だ。
「あれはたしか……第三師団『凪』の師団長さんじゃなかったか?」
「あ、本当ですね。オスカーさんが出てくるなんて……今回の事件はよほど重大なものなのでしょうか?」
「知り合いか?ノア」
湊にそう聞かれオレはオスカーさんとの出会いの経緯を簡単に説明した。
「そうか。師団長たちはその名の通り、かなりの実力者のようだな」
「だな。ギルド長クラスなんじゃねぇか?」
「え?グレンのこと?確かにグレンはEDENのトップだけあってかなり強いけどさー。流石に師団長らには勝てないと思うけどー?」
グレンさんってまあまあいかつい顔してるし、腕とか手の甲にたくさん傷もあったから歴戦の猛者って感じで見た目からして強そうだったよなー。よく観察しなかったからわかんないけど、氣の量多そうだしその扱い方もかなりうまそうだよな。
「ちなみにオスカーさんって師団長の中だったら一番強いのか?」
オスカーさんはグレンさんより歳上っぽいよな。グレンさんと同じで見た目は相当の実力者って感じだけど、オスカーさんは豪快な笑いとかいい意味で遠慮がないとことかはグレンさんとはどこか違う印象を受けたんだよなー。グレンさんの方が落ち着いてる感じがするし。まあどっちも会ったのは一度だけだし、第一印象でしか判断できないんだけどさ。
「うーん、どうだろ?師団長間に序列は存在してないからねー。けどまあ、オスカーさんは師団長歴はどの師団長よりも断然豊富だから、その観点から見るならオスカーさんが一番かも?」
まあ強さっていうのは戦う相手との相性とか、そのときの健康状態なんかで左右されるものだし、はっきり決めるのは難しいか。実力を隠してる場合もあるしな。
「お?ボウズ、久しぶりだな」
目の前に現れたのは、今さっきまでの会話の中心人物であったオスカーさんだった。大きな剣を背負った男と会うのはこれで二度目ではあるけど、ザナックが所持していたものよりもはるかに大きいようにみえる。それにオスカーさん自体がザナックよりも身体がでかい。
オレと三十センチぐらいは離れてる気がする。
「どうも、オスカーさん」
「ちょうどよかった。ボウズに聞きたいことがあってな」
え、オレ何かしちゃったっけ?全く心当たりがないんだけど……?
「オレ、何かした?」
「ガッハッハ。ボウズが何かしたってわけじゃないぞ。昨日ボウズたちがあの武器屋から出てくるのを見たってやつがいてな。ちょっと話がしたいんだよ」
それは……確実にオレとシンが疑われてるってことだろ。
オレはオスカーさんに昨日のことを全て話した。もちろんシンがおじさんの手首を折ったこともだ。嘘をついたってこの人には見抜かれそうだったし、手首をへし折ったぐらいなら問題ないと踏んだからだ。どうせあのおじさんは死体になってるしな。
「なるほどな……ならその後に殺られたということだな」
やけにあっさりオレの証言を信じたオスカーさん。まあほんとのことだし、信じてくれるってならありがたい。
「オスカーさんが出てくるってことは、今回のこの騒ぎはかなり厄介な案件ってことだよねー?」
「お、嬢ちゃんはたしか、アグレッシブ・ガーディアンのカズハだったな」
久々にあの異名を呼ばれたカズハは、少し焦った様子を見せた。
「ちょっ……師団長にも伝わってるの?その名前……。あんま嬉しくないなー、もう……」
「ああ。俺としては一度手合わせ願いたいと思っているぞ、ボウズたちと同じでな」
オスカーさんは視線をオレとシンに向ける。冗談で言ってるとかではなさそうな感じだ。
「ま、それは後に取っておくとして……そうだな……場所を変えるか」
オスカーさんはオレたちについて来いといった様子で例の武器屋へと歩き出した。師団員でもないのに入ってもいいのかと思ったが、そこは師団長の権限で容易くパスできた。師団員にオスカーさんが事情を説明し、武器屋へと入る。さらにオスカーさんは人払いをし、部屋の中にはオレたちノアズアークとオスカーさんのみとなった。
「死体は昨日のうちに処理しちまったし、部屋もあらかた片付けた。ここなら誰かに聞かれることもないだろう」
まあさっきの多くの人が往来する大通りよりはマシだろう。だからって現場に部外者を連れ込むのはどうかと思う。
「何故俺たちをここに連れてきた?」
湊の疑問はオレたちも考えていたことだ。よほど人に聞かれたくない話なのだろうが、そもそもそんな重要な話をオレたちにする理由もわからない。
「ゴホン。お前たちは……『ダスク』、という名を知っているか?」
オスカーさんは先ほどとは違った深刻な雰囲気を纏っている。その瞳には少し殺気だったものまで感じられる。
「それって……暗殺集団のことだよね?」
「ああ、その通りだ。そして今回の件は全てそいつら、ダスクの仕業だ」
「そんな……!」
オスカーさんとカズハのやりとりを聞き驚くエル。対してオレは全くピンときていない。
「……ん?ボウズは知らないのか?」
オレの考えを読むかのように、オスカーさんは図星をついてきた。
「ああ……」
「ふむ。珍しいな。ダスクの名はかなり知れ渡っているからな。知らない者はいないと思っていたが……まあいい。ダスクというのは暗殺を生業とする者どもが集まった組織だ。暗殺集団というのはそう珍しいものではないが、その中でもダスクは間違いなくトップレベルに危険な組織だ」
暗殺集団かー……。今までの人生で全く触れてこなかった部類の人間たちだ。オスカーさんのあの様子からして、それ相応に注意しなければならない相手みたいだな。
「全盛期に比べれば現在の勢力は落ちてきたと言っていいが、それでもダスクを壊滅させるには至っていない。そもそもダスクがどこを拠点としているかが不明な時点で、ダスクを消滅させることなどできないのだがな」
所在不明か……それは結構厄介だな。実力云々の問題は置いとくとしても、相手の位置がわからなければ対処のしようがないしな。
「大帝国でも最近ダスクに暗殺されたと思われる事案が各地で報告されててな。そして今回、帝都内でも発生してしまったというわけだ。大帝国師団としては、これ以上の民への被害は抑えたいからな。ダスク掃討を視野に入れてるんだよ」
「なるほどな。でもそんな話オレたちにしてもいいのか?」
この話って部外者にしていいものじゃないだろう。
「そこのお前は陰陽術が使えるそうだな。そしてかなり高度な探知系の術を有すると聞いたが?」
「まあな。だからといってお前たちに協力する義理はねぇけどな」
オスカーさんのこの発言に秀はあまり驚いた様子はないようだ。……むしろオレの方が内心驚いてるかも。
「少しいいか?」
オスカーさんと秀が睨み合う中に湊は遠慮なく入っていった。
「ダスクとやらは暗殺の際、今回のように派手に対象を殺すのか?」
暗殺というのは対象の隙をついて誰にも気づかれずに殺すのが普通だ。少なくともオレの中ではそうだ。心臓を刺すなり首をかき切るなり……だというのに今回の遺体は三件とも変死体と思われてしまうほどにひどい有様らしい。
死体が破裂した、干からびたといった殺し方は常軌を逸したものと言っていいはずだ。正直言ってこういった効果をもたらす氣術は存在するとは思う。だがそれを暗殺で用いるかと言えば答えは否だ。よほど頭のいかれたやつではない限りは。
「いや、そうじゃない。ダスクは基本、黒いナイフを使用して殺しをする。変死体の体にはそのナイフがしっかりと刺さっていたからな。だからダスクの仕業だと分かったわけだ。……ただな、これは一般には知られていないが、どうやらダスクにはあの死神がいるようだ」
「死神ですか?!マーダーブラッドは絶滅してしまったのでは……?」
エルはまたもや驚愕の表情を浮かべた。その隣ではカズハもまた似たような様子でオスカーさんを見ていた。
「『グリム・リーパー』という名で恐れられているダスクのメンバーがいてな。そいつの眼を見た者は、体が破裂するもしくは干からびるらしい」
それって今回の変死体の状態と一致してんじゃん。それに黒いナイフも見つかっているのなら十中八九ダスクのメンバーであるグリム・リーパーってやつの仕業でほぼ確じゃないか?
「たしか、マーダーブラットの眼を見た者も体が爆発したかのように粉々になるとか体中の血液が抜かれてしまうとか言ってた気はするけど……これってそのグリム・リーパーの殺し方と同じだよね」
そうだったのか。ならグリム・リーパー=マーダーブラッドの生き残りとみてほぼ間違いないだろ。
「そうだ。つまりダスクにはかつての最高峰の暗殺部隊の子孫がいるということになる。俺はマーダーブラッドと戦ったことなどないが、文献には暗殺という分野だけでなく対人戦闘にも優れていたと書かれている。……油断はできない相手というわけだ」
マーダーブラッドには対象を殺害するという点に重きを置いた眼を有する。だからだろうな。オレやシンと同じように特殊な眼を持つというのはちょっと気になる。
「ボウズたちにこの話をしたのは、お前の力を借りたかったからだが……どうやらそれは難しそうだ」
オスカーさんは秀の力を借りることは諦めたのか、出口へと歩き出しドアノブに手をかけた。
「引き止めて悪かったな、ボウズども。ま、もし力を貸す気になってくれたのなら、いつでも俺のとこに来てくれや」
「って言われてもな……」
EDENのフリースペースに置かれたテーブルに座り、先ほどのオスカーさんとの会話を思い出す。
「秀の『水鞠』もそんなに万能じゃない。帝都内なら探知可能だろうけど、それより外にダスクの本拠地があるなら探知不可だしな」
秀が起点となって『水鞠』を使い、映像を届けるための水玉は一定以上秀から距離を離れすぎることはできない。秀の氣で水玉を操っているわけだからな。氣の届く範囲には誰にでも限界がある。
「オレとしてはオスカーさんには前に助けてもらった恩があるから手伝うこと自体はやぶさかではないんだけど……」
今まで誰にもその所在地を周知させなかった組織の情報を集めるのは至難の業。走り回って情報を聞き出すより『水鞠』で調査する方が早いだろうけど、それで見つかる保証はどこにもない。
「正直力になれるかは微妙だしな……」
「そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?何か情報を得られたら教えてあげるってぐらいでさー。私たちは師団員じゃなくて冒険者なんだしー」
「私もノアさんと同じでオスカーさんのお手伝いをできることならしたいとは思いますが、この国を守る本職の方々に任せる方が得策だと思います。変に足を踏み入れて邪魔にでもなったら元も子もないですし」
「……それもそうだな」
気を張り詰めすぎるのも良くないしな。このことは頭の片隅にでも置いておこう。下手にオレたちが色々と介入する必要は現状なさそうだ。
「あ、そういや、この後どうするかはまだ決めてなかったよな?湊とカズハはいつも通り手合わせする感じか?」
「うーん、そうだね。気晴らしにでもやっていこうかなー。湊はそれでいい?」
「ああ。別に構わない」
「あの!秀さん!」
エルは突然大声を上げて秀の名前を呼ぶ。何かあったのだろうか?
「なんだ?」
エルは一度下を向き唇を噛み締めた。そしてすぐに勇気を振り絞ったかのような顔を上げてみせた。
「……私に、氣術を教えてくれませんか!」
秀はエルのその発言に驚くような素振りをすることなく、真剣に耳を傾けた。
「ほほう。なぜ俺に教わりたいんだ?」
「秀さんは私にとっての憧れであり、目標なんです」
エルってば、秀のことそんな風に見てくれてたんだなー。
自分が言われたわけでもないのに、なぜだか俺はこの時、自分のことのように嬉しいと感じた。
「秀さんは基本はパーティのサポートに回ることが多いですが、時には前線に立って仲間を守り抜いてくれます。……私は今まで後方で支援ばかりしていて、自ら死地に飛び込むことをしてきませんでした。私の役割はこれで合っていると、そう思っていたんです。……ですがこの前、皆さんに助けていただいて、黄金のリンゴを取りに行った時……私はカズハに守られるだけで何もすることができませんでした」
エルは自身の不甲斐なさに打ちひしがれるような声音で言葉を紡いでいく。
「その時強く思ったんです。このまま守られるだけの自分は嫌だ、と。せめて自分の身は自分で守れるくらいには強くならなきゃって。……だからサポーターとしてだけでなくアタッカーとしても優秀な秀さんに、私が強くなれるような指導をお願いしたいんです!」
不出来な自分を変えたいと強く願うエルの決意を、秀はよく噛み締めるかのように腕を組み目を瞑る。辺りはガヤガヤと他の冒険者たちの声で賑わっていたが、オレたちが座るこのテーブル付近だけは不思議と静寂に包まれていた。
覚悟に満ちた顔で秀の返事を待つエルは、秀に返答を催促することもなく、ただただ黙って待っていた。そして沈黙が破られる。
「……正直に言えばエルは後方で味方を支援する方が向いてるし、それは俺だけでなく誰の目から見てもそうだろう。それに後方にいる奴ってのは、敵に迫られた時に自分だけで対処できねぇことが多い。強敵であればなおさらだ。さらに言えば、そういう奴らは味方に守られるのが当たり前だと思ってるもんだ」
まあ、それは確かにそうかも。だけどオレ的には、エルはこのタイプには絶対に当てはまんないけどな!
「確かに俺たちをサポートしてくれる奴を俺たちが守るのは当然のことかもしれねぇが……それにはどうしたって限界がある。そっちに意識を割く余裕がない状況はいくらでも起こりうることだ。そうなった時自分を守れるのは……自分だけだ」
秀はその真剣な眼差しを緩め、一呼吸置いた。
「……ちと説教くさい感じになっちまったが、まあ、要するにだな。俺はエルがそう思ってくれていたのは素直に嬉しかったってことだ。エルのその願いは、俺が責任を持って叶えてやんよ」
「っ!!あ、ありがとうございます!」
エルは満面の笑みで礼を述べ頭を下げた。その表情からは安堵と歓喜がうかがえた。
side 白髪の少年
「ありがとな。オレ、失くしてたの気づかなかったよ。君のおかげで助かった」
そう言いながらノアは少年の頭を優しく撫でてくれた。少年はまたあの不思議と温かい感覚に包まれた。そして思わず顔を綻ばせてしまった。
自分の醜く腐った心に一筋の光が差し込んだような感覚がした。
「……君、名前なんて言うんだ?」
「……」
少年の本当の名前を呼んでくれる人はこの世では一人だけ。少年には親がいない。友達も仲間もいない。少年は生まれてからずっと孤独だった。唯一少年のことを気にかけてくれた女の子はいたが、もうずっと会ってはいなかった。
いつも少年が首にかけてる赤色のペンダントに刻まれた名を呼んでくれる人は、彼女しかいなかったのだ。だが少年にはノアがあの時の女の子と同じ雰囲気を醸し出しているように感じた。一緒にいると心があったかくなる。そんな感覚らしい。だから、少年はできることなら、自身の名前を呼んでほしいのだ。穢れきった自分の存在を、誰かに知ってほしい、と。
独りは、寂しい……。
「あ、無理に答える必要はないからな」
「……リュウ……」
「リュウ、か。いい名前だな。とても強そうだ」
……ぼくの名前、ほめてくれた。
ノアは柔らかな笑みを少年に向けた。少年はなんだか恥ずかしくなってその場から立ち去ってしまった。だが、少年はあの妙に温かく身体が軽くなるような感覚を忘れたくないと思った。
また会えるといいな……。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます
まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。
貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。
そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。
☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。
☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる