21 / 79
ノアズアーク始動編
8 カズハとの共闘
しおりを挟む
side ノア=オーガスト
「ーーーそれで、私がグラディウスとして活動し始めて二年経ったか経ってないかの頃かな……。あいつ……レックスに運悪く遭遇しちゃって、結果は私以外全滅で……。みんな、死んじゃった……。これが私があの時おかしかった理由だよ」
「……そっか。そりゃ、ああなるよな」
もしオレがカズハだったら、生に意味を感じられず絶望して死んでいたかもしれない。秀や湊……シンがいなくなるのは正直耐えられる自信がない。
「……カズハは、さ……どうしてオレたちの仲間になってくれたんだ?」
仲間を失って絶望を感じたであろうカズハはオレたちの仲間になってくれた。仲間、というのはカズハにとっては禁忌に触れるレベルのことのように思う。オレはカズハの過去からそう感じたんだ。だからなぜカズハがオレたちの仲間になってくれたのかを知りたい。
カズハは自身の顎に手を添えて考え込んでいる様子。
「うーん……パーティで活動することの喜びを、ノアたちからもう一度学んだから、かなー……」
喜び、か。確かにオレも仲間とワイワイ冒険するのはすっごく楽しい。
「それに……ノアたち強いからさ、そう簡単には死ななそうでしょー?」
ニカッと笑うカズハ。先程の過去話の際の悲しげな表情とは打って変わってどこかスッキリとした笑顔を見せてくれた。
「ははっ。お褒めにあずかり光栄だ!カズハ、改めてこれからもよろしくな!!」
オレの差し出した手に温かな感触が伝わる。
「ふふっ。もちろんだよー!」
「グランガチが大量発生?」
帝都アクロポリスから見て東側には、水上交通としても用いられている巨大な河川が流れているらしいのだが、その付近にグランガチというBランクの魔物が異常に出現してしまい、交通路が絶たれてしまったという。その討伐依頼がでかでかとボードに貼られていた。
「へえー。あのワニもどきがたくさん出てきちゃったのかー。それはかなり厄介だねー。道理でこんなに目立つように貼られてるわけだー」
「Bランクってことはそこそこ強いよな、きっと」
あのレックスはAランクの魔物だったわけだけど、あいつめちゃくちゃ硬かったもんなー。それに馬鹿デカい身体してたし。Bランクとはいえ、人間からしたら理不尽なまでの力があるだろうから警戒するに越したことはない、か……。
「いや兄さんの足元にも及ばない雑魚にすぎない。兄さんが手を下さずとも、俺ひとりで事足りる」
「ふぇ?ったく、シンはいつもいつもオレを過大評価しすぎだって」
「ん?何が過大なんだ?」
至って真面目に話すシン。そんなオレたちを見てカズハはクスクスと笑った。
「……もうほんと、ノアたちって感覚バグッてるよねー。もう一回言うけど、Bランクの魔物一体が相手なら、同じBランクの冒険者は三人は最低でも欲しいんだからねー?そもそも魔物との戦いにソロで挑むのはどうかしてるしー!」
「え、でもカズハも数年はソロで活動してたんだろー?」
「うぅ……それはあんま触れないでよね……」
「あ、悪い」
無神経なことを聞いてしまった。つい先日、カズハの悲惨な過去を聞いたばかりだと言うのに、傷口に塩を塗るような愚行をしてしまった。
「とにかく、大量のグランガチが河川を占拠しちゃったなら、なるべく早く依頼を達成しないと住民の生活にも関わるかもしれないよー」
「それはそうだろうけどさ……ちょっと疑問なんだけど、なんで誰もこの依頼を受けないんだ?」
そう、なぜかこの依頼に食いついているのはオレたちだけなのだ。他の冒険者たちはこれよりも難易度が低い依頼書を取ったり、一度目を通しても顔を引きつらせて手に取るのをやめてしまったりしている。
けどこの依頼、達成報酬が三十万エルツとバカみたいに破格なお値段だ。金を求める者も多い冒険者という立場なら、こぞって取り合ってもおかしくないと思ったんだけどなー。
「んなの簡単な話だろ。討伐対象にビビって手が出せないってだけだぜ。冒険者とあろうもんが、たかがBランクの魔物に怯えるなんざ笑い話にもなんねぇけどなぁ」
「それが大半の冒険者の心情だろう。だが、冷徹かつ狡猾なやつであればわざと無視しているはずだ」
「無視?なんで無視する必要があるんだよ、湊」
せっかくの大金ゲットのチャンスなのに、それをみすみす見逃す選択をとることあるのか?普通に考えてさー。
「それはこれが住民たちの生活に関わるような重要な依頼だからだ」
「……うん?」
さっぱりわからん。
「しゃあねぇなぁ。俺が捕捉してやんよ。今のクリア報酬は……三十万エルツか。まあ確かにいつもの依頼と比べれゃぁ、ドデカい金額だ。だがよ、こんなに高ぇってことは当然、その分かなりの危険が伴うわけだ。だったらもっと報酬の値段が釣り上がった時に受けた方が、こっちの懐が潤いまくるわけだ。んでもって、報酬が一段と増える時ってのは、大抵住民の生活に実害が出始めてからになんだろ」
「つまり、待てば待つほどクリア報酬はより大きくなる」
「……!なるほど、そっかそっか」
秀と湊の説明にオレはようやく納得がいった。そういう冒険者も確かにいるだろうし、どんな選択を取るかは人それぞれなんだろうけど、そういう奴はあんま好きになれない気がするなー。まあ自分のためだけに生きることは間違ってないとは思うけどさー。
「秀も湊もすごいねー!冒険者のことよく理解してる。冒険者って無鉄砲なやつが多いイメージがあるかもしれないけど、自分の今の力や状況を見極めてしっかり依頼を選ぶ能力は絶対に必要なんだよねー。だって命あっての人生なんだからさー」
「ふむふむ。確かにそうだなー。さすが先輩。言うことが頼りになるベテラン様って感じだ」
「ちょ、もう、何言ってんのー、ノア!別にそんな良いこと行ってないよー?!てかそもそもこの言葉もサイラスたちからの受け売りっていうか……」
顔をゆでだこのように赤く染めたカズハは、両手で顔を覆ってしゃがみ込んだ。
「あーもう、褒められ慣れてないからむず痒いぃ……」
「よしよーし。カズハはとってもすごくていい奴だぞー」
オレはさらに追い討ちをかけるように、しゃがんだままのカズハの頭をなでなでした。
「っ!うぅ……めっちゃ恥ずいぃ……けど褒めてくれてありがとう……」
ちょっと揶揄う意味も込めてカズハの頭を撫でた結果、羞恥と感謝に板挟みにされたカズハ。なんだか微笑ましく感じるな……。
「んで?この依頼は受けるのか?ノア」
「そりゃ当然。こんなにお金がもらえるってのにやらない手はないだろ?それに狡いやり方でこの依頼を受けようとしてる奴らにこの報酬渡したくはないしなー」
「はっ。そりゃ同感だ」
「兄さん、これ」
「お、サンキュー、シン」
依頼ボードからグランガチ討伐の依頼書を剥ぎ取ったシンが、オレにそれを手渡してくれた。
「そんじゃま、早速討伐地点に向かうとするかー!」
『バシャャァァァッン!!』
尻尾を使ったグランガチの大ぶりな叩きつけに、河川を割るような二又の水飛沫が高く上がった。
「うお、意外と力あんじゃん。直撃したらさすがに腕一本くらいはおしゃかになりそうだなー。しかもこれが……」
『バシャャァァァッン!!』
『バシャャァァァッン!!』
『バシャャァァァッン!!』
グランガチの攻撃を避けるたびにまた別のグランガチの尻尾が頭の上から振り下ろされていった。それに対応してオレもひょいっとかわすけど、その先でまた別のグランガチに攻撃されかけた。
「こんだけ多いんじゃ、身体グッチャグチャになるってーの」
全ての攻撃を避け切り、オレは一旦グランガチたちと距離を取った。
オレは今、ニヤニヤと怪しく笑う四体のグランガチを相手取っている。水の上の戦いは初めての経験だったけど、オレは氷系統の氣術が得意だから、足裏に氣術を施すことで河川に氷の足場を作り、普段通りのパフォーマンスを発揮している。
そうしないと、水場での戦いに慣れきっているこいつらに遅れをとっちまうからなー。
『『『『ギビャビャッ』』』』
「なーにほくそ笑んでんだよ、ワニもどきども!」
オレは少し刃こぼれしている剣を構え、グランガチたちを見据えた。
刃こぼれしてるのはいつものこととして、さっき剣を当ててみた感じ、あんま効果がなさそうだった。皮膚はゴツゴツしてるから弾かれるし、唯一柔らかそうなお腹の部分にも攻撃してみたけど、薄く傷が入る程度で致命傷にはなりそうもなかった。ていうか、先にこっちの武器が壊れるのが目に見えてる。
こいつらの特徴を簡単に言えば、太った人型ワニだ。攻撃パターンは、両手の鋭い爪による攻撃かさっきの尻尾による叩きつけ攻撃あるいは振り払い攻撃だな。
ちなみに他のみんなはというと、オレと同じように複数のグランガチにからまれている。特にシンはさっきちら見したとき、五、六体は相手取っていた。まあシンのことだから、きっと余裕で全滅させるだろうけど。
「うわあ!」
「ん?……グエッ!」
悲鳴がした方へと顔を向ければ、勢いよくオレに誰かがぶつかってきた。オレは避ける間もなく、そいつと一緒に河岸にあった木の幹に体を打ちつけた。身体的なダメージはほぼなかったけど、ちょっぴり背中が痛い。
たぶんグランガチの振り払い攻撃でぶっ飛ばされたんだろうけど、まさかそれに巻き込まれるとはなー。
「あれ?思ったよりも痛くない?……って、ごめん、ノア!」
飛ばされた張本人であるカズハは、オレがクッション材になっていたことに気づきすぐにどいてくれた。
「いやいや、平気平気ー。ちょっと驚きはしたけど、なんの問題もないぞー!」
オレはさっと立ち上がり、右肩を軽く回した。
「よかったー。……油断したつもりはないんだけどさ、やっぱりBランクの魔物は強いよ」
そう溢したカズハの視線の先には、薄気味悪くニヤつくグランガチが六体も並んでいた。
「身体もオレたちより断然大きいし、やけに硬いし、力強いし、だもんなー。やっぱ人間と魔物とじゃあ、生まれた時点で圧倒的な力の差があるってことかー」
「そうだねー。でもさ、人間にしかできないこともあると思うんだよねー。例えば……成長とか努力とか、さ」
「ははっ。やっぱいいこと言うなー、カズハは」
「ちょ、今褒めるの禁止だから!集中力切れちゃうでしょー?!」
カズハは照れ混じりの焦った顔をした。
「ははは。オレ、カズハと仲間になれてよかったわ」
「だ、だから、今そんな小っ恥ずかしいことを言わないでってば!」
「はいはい、分かったってー」
「もうー……」
『ギビャビャッ!』
カズハを優しく揶揄っていると、痺れを切らしたグランガチたちが一斉にこちらに向かって氷上を走り出した。
「おしゃべりはここまでにして……やるよ、ノア!」
「おう!」
カズハは右手を前に突き出し、オレは右手に持った剣を構えた。
「『ロックショット』!」
カズハの手から尖った小粒の岩石が次々にグランガチたちへと放たれていく。狙いは足止めもしくは目眩しか。
「……っ」
オレはロックショット直線的な軌道とともにグランガチの群れへと突っ込んでいく。グランガチたちはオレより先行する小さな岩石たちを弾くのに手間取っているらしい。
「いい足止めだ、カズハ!」
オレはグランガチたちが立っている氷の床からめいいっぱいの力を足に込めて飛び上がった。上空から下を見れば氷上に大きなひび割れが入ったのがわかる。
よし、これで終わりだ……!
オレは勝ちを確信しつつ、河岸に立つカズハに視線を向けた。
「カズハ!」
「分かってる!」
オレの呼びかけに応えたカズハは、地面に両手を当て氣術を放つ構えをした。そしてその直後……
『バキィン!』
氷の床が崩れる音がした。
突然足場がぐらつき、グランガチたちは咄嗟に対応を取ることもできず、ただただその現象に身を任せることしかできなかった。
「アイススピア……!」
「ロックスピア……!」
上空に三角錐型の氷柱が六本出現し、グランガチたちの身体目掛けて落下した。これにより、グランガチたちの身体が徐々に凍りつき動きがより制限された。
そしてそこに間髪入れず、三角錐型の岩石が六本、グランガチたちの身体を簡単に貫いた。まるであの硬い皮膚など最初からなかったかのように。
オレの垂直方向からのアイススピアとカズハの水平方向からのロックスピアをまともに食らったグランガチたちは、一様に後ろに倒れ込んだ。
「よっと……」
空中にいたオレは水面へと降り立った。もちろん、降り立った場所は軽く凍りつき、オレが歩くたびにその面積が広がっていった。
「どうー?!そいつら死んだー?」
河岸から大声を出すカズハ。オレは無惨な姿となったグランガチに近づき、その生死を確認する。
「死んだっぽい!!」
「ナイスー!」
カズハが笑顔でグッチョブサインを出しているのが見える。いやほんとナイス連携すぎたなー。相性バッチリじゃんか。
「カズハにどんな氣術を使うのか聞いといて正解だったなー。……さてと」
オレは懐からSBを取り出し、青色にしてあるのを確認してからグランガチ計六体を回収した。そしてすぐに河岸にいるカズハのもとへと向かった。
「ナーイス!」
「イェーイ!」
オレたちはハイタッチをしようと腕を掲げ斜め前に振り下ろしたのだが……
『パチッ』
「「ん?」」
オレが左手、カズハが右手を出した結果、オレの手の甲にカズハの右手の手のひらが当たるという、なんともおかしなハイタッチが出来上がってしまった。
「「…………」」
この謎の現象に、オレたちは目をパチパチとさせながら互いを見合わせた。そして……
「「ぷっ……あははははは!」」
お互いに吹き出すように笑い出した。
「な、なんでさっきの連携は完璧だったのに、こんなことで急に気が合わなくなるわけー?」
「はは……ほんとそれなー!」
笑い混じりに言い合うオレとカズハ。ついさっきまで寸分の狂いもない見事な連携だったのに、最後の最後でうまくいかないなんて、面白すぎる。
「私ノアから合図もらって、あ、これは勝ったなーって思ったし、かっこよく決まったー!って思ってたのに……ぷはは。ダメだー、アホすぎて笑えてくるー……!」
「なんでそんなツボに入ってんだよー、カズハ。オレまでつられちまうだろー?」
「……ちょっと待って、今精神統一するから……スゥー……ハァー……オッケー、いける」
大きく深呼吸をしたカズハは、ようやく普段通りに戻ってくれた。
「んんっ。締まりが悪いし、テイクツーやっときますか……」
「あ、それ賛成ー」
オレは剣を鞘にしまい、右手を掲げた。一方のカズハはさっきと同じく右手を掲げている。
「「ナーイス!!」」
『パァッン!』
大きくそれでいて軽やかな音が、何にも阻まれることなく高らかに周囲に鳴り響いた。
「ーーーそれで、私がグラディウスとして活動し始めて二年経ったか経ってないかの頃かな……。あいつ……レックスに運悪く遭遇しちゃって、結果は私以外全滅で……。みんな、死んじゃった……。これが私があの時おかしかった理由だよ」
「……そっか。そりゃ、ああなるよな」
もしオレがカズハだったら、生に意味を感じられず絶望して死んでいたかもしれない。秀や湊……シンがいなくなるのは正直耐えられる自信がない。
「……カズハは、さ……どうしてオレたちの仲間になってくれたんだ?」
仲間を失って絶望を感じたであろうカズハはオレたちの仲間になってくれた。仲間、というのはカズハにとっては禁忌に触れるレベルのことのように思う。オレはカズハの過去からそう感じたんだ。だからなぜカズハがオレたちの仲間になってくれたのかを知りたい。
カズハは自身の顎に手を添えて考え込んでいる様子。
「うーん……パーティで活動することの喜びを、ノアたちからもう一度学んだから、かなー……」
喜び、か。確かにオレも仲間とワイワイ冒険するのはすっごく楽しい。
「それに……ノアたち強いからさ、そう簡単には死ななそうでしょー?」
ニカッと笑うカズハ。先程の過去話の際の悲しげな表情とは打って変わってどこかスッキリとした笑顔を見せてくれた。
「ははっ。お褒めにあずかり光栄だ!カズハ、改めてこれからもよろしくな!!」
オレの差し出した手に温かな感触が伝わる。
「ふふっ。もちろんだよー!」
「グランガチが大量発生?」
帝都アクロポリスから見て東側には、水上交通としても用いられている巨大な河川が流れているらしいのだが、その付近にグランガチというBランクの魔物が異常に出現してしまい、交通路が絶たれてしまったという。その討伐依頼がでかでかとボードに貼られていた。
「へえー。あのワニもどきがたくさん出てきちゃったのかー。それはかなり厄介だねー。道理でこんなに目立つように貼られてるわけだー」
「Bランクってことはそこそこ強いよな、きっと」
あのレックスはAランクの魔物だったわけだけど、あいつめちゃくちゃ硬かったもんなー。それに馬鹿デカい身体してたし。Bランクとはいえ、人間からしたら理不尽なまでの力があるだろうから警戒するに越したことはない、か……。
「いや兄さんの足元にも及ばない雑魚にすぎない。兄さんが手を下さずとも、俺ひとりで事足りる」
「ふぇ?ったく、シンはいつもいつもオレを過大評価しすぎだって」
「ん?何が過大なんだ?」
至って真面目に話すシン。そんなオレたちを見てカズハはクスクスと笑った。
「……もうほんと、ノアたちって感覚バグッてるよねー。もう一回言うけど、Bランクの魔物一体が相手なら、同じBランクの冒険者は三人は最低でも欲しいんだからねー?そもそも魔物との戦いにソロで挑むのはどうかしてるしー!」
「え、でもカズハも数年はソロで活動してたんだろー?」
「うぅ……それはあんま触れないでよね……」
「あ、悪い」
無神経なことを聞いてしまった。つい先日、カズハの悲惨な過去を聞いたばかりだと言うのに、傷口に塩を塗るような愚行をしてしまった。
「とにかく、大量のグランガチが河川を占拠しちゃったなら、なるべく早く依頼を達成しないと住民の生活にも関わるかもしれないよー」
「それはそうだろうけどさ……ちょっと疑問なんだけど、なんで誰もこの依頼を受けないんだ?」
そう、なぜかこの依頼に食いついているのはオレたちだけなのだ。他の冒険者たちはこれよりも難易度が低い依頼書を取ったり、一度目を通しても顔を引きつらせて手に取るのをやめてしまったりしている。
けどこの依頼、達成報酬が三十万エルツとバカみたいに破格なお値段だ。金を求める者も多い冒険者という立場なら、こぞって取り合ってもおかしくないと思ったんだけどなー。
「んなの簡単な話だろ。討伐対象にビビって手が出せないってだけだぜ。冒険者とあろうもんが、たかがBランクの魔物に怯えるなんざ笑い話にもなんねぇけどなぁ」
「それが大半の冒険者の心情だろう。だが、冷徹かつ狡猾なやつであればわざと無視しているはずだ」
「無視?なんで無視する必要があるんだよ、湊」
せっかくの大金ゲットのチャンスなのに、それをみすみす見逃す選択をとることあるのか?普通に考えてさー。
「それはこれが住民たちの生活に関わるような重要な依頼だからだ」
「……うん?」
さっぱりわからん。
「しゃあねぇなぁ。俺が捕捉してやんよ。今のクリア報酬は……三十万エルツか。まあ確かにいつもの依頼と比べれゃぁ、ドデカい金額だ。だがよ、こんなに高ぇってことは当然、その分かなりの危険が伴うわけだ。だったらもっと報酬の値段が釣り上がった時に受けた方が、こっちの懐が潤いまくるわけだ。んでもって、報酬が一段と増える時ってのは、大抵住民の生活に実害が出始めてからになんだろ」
「つまり、待てば待つほどクリア報酬はより大きくなる」
「……!なるほど、そっかそっか」
秀と湊の説明にオレはようやく納得がいった。そういう冒険者も確かにいるだろうし、どんな選択を取るかは人それぞれなんだろうけど、そういう奴はあんま好きになれない気がするなー。まあ自分のためだけに生きることは間違ってないとは思うけどさー。
「秀も湊もすごいねー!冒険者のことよく理解してる。冒険者って無鉄砲なやつが多いイメージがあるかもしれないけど、自分の今の力や状況を見極めてしっかり依頼を選ぶ能力は絶対に必要なんだよねー。だって命あっての人生なんだからさー」
「ふむふむ。確かにそうだなー。さすが先輩。言うことが頼りになるベテラン様って感じだ」
「ちょ、もう、何言ってんのー、ノア!別にそんな良いこと行ってないよー?!てかそもそもこの言葉もサイラスたちからの受け売りっていうか……」
顔をゆでだこのように赤く染めたカズハは、両手で顔を覆ってしゃがみ込んだ。
「あーもう、褒められ慣れてないからむず痒いぃ……」
「よしよーし。カズハはとってもすごくていい奴だぞー」
オレはさらに追い討ちをかけるように、しゃがんだままのカズハの頭をなでなでした。
「っ!うぅ……めっちゃ恥ずいぃ……けど褒めてくれてありがとう……」
ちょっと揶揄う意味も込めてカズハの頭を撫でた結果、羞恥と感謝に板挟みにされたカズハ。なんだか微笑ましく感じるな……。
「んで?この依頼は受けるのか?ノア」
「そりゃ当然。こんなにお金がもらえるってのにやらない手はないだろ?それに狡いやり方でこの依頼を受けようとしてる奴らにこの報酬渡したくはないしなー」
「はっ。そりゃ同感だ」
「兄さん、これ」
「お、サンキュー、シン」
依頼ボードからグランガチ討伐の依頼書を剥ぎ取ったシンが、オレにそれを手渡してくれた。
「そんじゃま、早速討伐地点に向かうとするかー!」
『バシャャァァァッン!!』
尻尾を使ったグランガチの大ぶりな叩きつけに、河川を割るような二又の水飛沫が高く上がった。
「うお、意外と力あんじゃん。直撃したらさすがに腕一本くらいはおしゃかになりそうだなー。しかもこれが……」
『バシャャァァァッン!!』
『バシャャァァァッン!!』
『バシャャァァァッン!!』
グランガチの攻撃を避けるたびにまた別のグランガチの尻尾が頭の上から振り下ろされていった。それに対応してオレもひょいっとかわすけど、その先でまた別のグランガチに攻撃されかけた。
「こんだけ多いんじゃ、身体グッチャグチャになるってーの」
全ての攻撃を避け切り、オレは一旦グランガチたちと距離を取った。
オレは今、ニヤニヤと怪しく笑う四体のグランガチを相手取っている。水の上の戦いは初めての経験だったけど、オレは氷系統の氣術が得意だから、足裏に氣術を施すことで河川に氷の足場を作り、普段通りのパフォーマンスを発揮している。
そうしないと、水場での戦いに慣れきっているこいつらに遅れをとっちまうからなー。
『『『『ギビャビャッ』』』』
「なーにほくそ笑んでんだよ、ワニもどきども!」
オレは少し刃こぼれしている剣を構え、グランガチたちを見据えた。
刃こぼれしてるのはいつものこととして、さっき剣を当ててみた感じ、あんま効果がなさそうだった。皮膚はゴツゴツしてるから弾かれるし、唯一柔らかそうなお腹の部分にも攻撃してみたけど、薄く傷が入る程度で致命傷にはなりそうもなかった。ていうか、先にこっちの武器が壊れるのが目に見えてる。
こいつらの特徴を簡単に言えば、太った人型ワニだ。攻撃パターンは、両手の鋭い爪による攻撃かさっきの尻尾による叩きつけ攻撃あるいは振り払い攻撃だな。
ちなみに他のみんなはというと、オレと同じように複数のグランガチにからまれている。特にシンはさっきちら見したとき、五、六体は相手取っていた。まあシンのことだから、きっと余裕で全滅させるだろうけど。
「うわあ!」
「ん?……グエッ!」
悲鳴がした方へと顔を向ければ、勢いよくオレに誰かがぶつかってきた。オレは避ける間もなく、そいつと一緒に河岸にあった木の幹に体を打ちつけた。身体的なダメージはほぼなかったけど、ちょっぴり背中が痛い。
たぶんグランガチの振り払い攻撃でぶっ飛ばされたんだろうけど、まさかそれに巻き込まれるとはなー。
「あれ?思ったよりも痛くない?……って、ごめん、ノア!」
飛ばされた張本人であるカズハは、オレがクッション材になっていたことに気づきすぐにどいてくれた。
「いやいや、平気平気ー。ちょっと驚きはしたけど、なんの問題もないぞー!」
オレはさっと立ち上がり、右肩を軽く回した。
「よかったー。……油断したつもりはないんだけどさ、やっぱりBランクの魔物は強いよ」
そう溢したカズハの視線の先には、薄気味悪くニヤつくグランガチが六体も並んでいた。
「身体もオレたちより断然大きいし、やけに硬いし、力強いし、だもんなー。やっぱ人間と魔物とじゃあ、生まれた時点で圧倒的な力の差があるってことかー」
「そうだねー。でもさ、人間にしかできないこともあると思うんだよねー。例えば……成長とか努力とか、さ」
「ははっ。やっぱいいこと言うなー、カズハは」
「ちょ、今褒めるの禁止だから!集中力切れちゃうでしょー?!」
カズハは照れ混じりの焦った顔をした。
「ははは。オレ、カズハと仲間になれてよかったわ」
「だ、だから、今そんな小っ恥ずかしいことを言わないでってば!」
「はいはい、分かったってー」
「もうー……」
『ギビャビャッ!』
カズハを優しく揶揄っていると、痺れを切らしたグランガチたちが一斉にこちらに向かって氷上を走り出した。
「おしゃべりはここまでにして……やるよ、ノア!」
「おう!」
カズハは右手を前に突き出し、オレは右手に持った剣を構えた。
「『ロックショット』!」
カズハの手から尖った小粒の岩石が次々にグランガチたちへと放たれていく。狙いは足止めもしくは目眩しか。
「……っ」
オレはロックショット直線的な軌道とともにグランガチの群れへと突っ込んでいく。グランガチたちはオレより先行する小さな岩石たちを弾くのに手間取っているらしい。
「いい足止めだ、カズハ!」
オレはグランガチたちが立っている氷の床からめいいっぱいの力を足に込めて飛び上がった。上空から下を見れば氷上に大きなひび割れが入ったのがわかる。
よし、これで終わりだ……!
オレは勝ちを確信しつつ、河岸に立つカズハに視線を向けた。
「カズハ!」
「分かってる!」
オレの呼びかけに応えたカズハは、地面に両手を当て氣術を放つ構えをした。そしてその直後……
『バキィン!』
氷の床が崩れる音がした。
突然足場がぐらつき、グランガチたちは咄嗟に対応を取ることもできず、ただただその現象に身を任せることしかできなかった。
「アイススピア……!」
「ロックスピア……!」
上空に三角錐型の氷柱が六本出現し、グランガチたちの身体目掛けて落下した。これにより、グランガチたちの身体が徐々に凍りつき動きがより制限された。
そしてそこに間髪入れず、三角錐型の岩石が六本、グランガチたちの身体を簡単に貫いた。まるであの硬い皮膚など最初からなかったかのように。
オレの垂直方向からのアイススピアとカズハの水平方向からのロックスピアをまともに食らったグランガチたちは、一様に後ろに倒れ込んだ。
「よっと……」
空中にいたオレは水面へと降り立った。もちろん、降り立った場所は軽く凍りつき、オレが歩くたびにその面積が広がっていった。
「どうー?!そいつら死んだー?」
河岸から大声を出すカズハ。オレは無惨な姿となったグランガチに近づき、その生死を確認する。
「死んだっぽい!!」
「ナイスー!」
カズハが笑顔でグッチョブサインを出しているのが見える。いやほんとナイス連携すぎたなー。相性バッチリじゃんか。
「カズハにどんな氣術を使うのか聞いといて正解だったなー。……さてと」
オレは懐からSBを取り出し、青色にしてあるのを確認してからグランガチ計六体を回収した。そしてすぐに河岸にいるカズハのもとへと向かった。
「ナーイス!」
「イェーイ!」
オレたちはハイタッチをしようと腕を掲げ斜め前に振り下ろしたのだが……
『パチッ』
「「ん?」」
オレが左手、カズハが右手を出した結果、オレの手の甲にカズハの右手の手のひらが当たるという、なんともおかしなハイタッチが出来上がってしまった。
「「…………」」
この謎の現象に、オレたちは目をパチパチとさせながら互いを見合わせた。そして……
「「ぷっ……あははははは!」」
お互いに吹き出すように笑い出した。
「な、なんでさっきの連携は完璧だったのに、こんなことで急に気が合わなくなるわけー?」
「はは……ほんとそれなー!」
笑い混じりに言い合うオレとカズハ。ついさっきまで寸分の狂いもない見事な連携だったのに、最後の最後でうまくいかないなんて、面白すぎる。
「私ノアから合図もらって、あ、これは勝ったなーって思ったし、かっこよく決まったー!って思ってたのに……ぷはは。ダメだー、アホすぎて笑えてくるー……!」
「なんでそんなツボに入ってんだよー、カズハ。オレまでつられちまうだろー?」
「……ちょっと待って、今精神統一するから……スゥー……ハァー……オッケー、いける」
大きく深呼吸をしたカズハは、ようやく普段通りに戻ってくれた。
「んんっ。締まりが悪いし、テイクツーやっときますか……」
「あ、それ賛成ー」
オレは剣を鞘にしまい、右手を掲げた。一方のカズハはさっきと同じく右手を掲げている。
「「ナーイス!!」」
『パァッン!』
大きくそれでいて軽やかな音が、何にも阻まれることなく高らかに周囲に鳴り響いた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
追い出された万能職に新しい人生が始まりました
東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」
その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。
『万能職』は冒険者の最底辺職だ。
冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。
『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。
口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。
要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。
その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。
転生無双なんて大層なこと、できるわけないでしょう!〜公爵令息が家族、友達、精霊と送る仲良しスローライフ〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
転生したラインハルトはその際に超説明が適当な女神から、訳も分からず、チートスキルをもらう。
どこに転生するか、どんなスキルを貰ったのか、どんな身分に転生したのか全てを分からず転生したラインハルトが平和な?日常生活を送る話。
- カクヨム様にて、週間総合ランキングにランクインしました!
- アルファポリス様にて、人気ランキング、HOTランキングにランクインしました!
- この話はフィクションです。
【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます
まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。
貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。
そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。
☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。
☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる