死亡動機、お有りですか?

ストーリーヲタク

文字の大きさ
上 下
6 / 12
第二章 山本涼太の場合

第二話 自殺を選んだ者という意味

しおりを挟む
「ははははっ! 久しぶりだな、そんな反応」
「そっすね! 最近はませたガキが多いからなぁ」
「ほんとだな。死に神だって言っても『そんなのいない!』の一点張りのやつとかいるから」
「ほんとそういうやつ困るっすよね。『ここから出せ』だのなんだのって。お前みたいなやつこっちから願い下げだっての。無許可で帰せるなら全員追い返してるわって」

 死に神たちは楽しく談笑し始めていたが、涼太にはそんなことを気にする余裕は全くなかった。
 もうすでに自分は生きていない。この事実だけで涼太はお腹いっぱいだった。

「なあ」

 デブの方、イツキが聞いてきた。

「……はい」

 涼太はゆっくりと立ち上がり(足がないので立つと言うべきか微妙だが)ながら答える。

「俺らの仕事はな、死因が自殺のやつを調査することなんだ」
「……」
「俺らがさっきから見てる紙は死亡願い届ってもんで、これにお前の人生の大半が書かれている。もちろん、お前が死ぬに至った理由も、だ」
「……」
「だけどな、自殺した奴らが全員正当な、死ぬに値する理由で死んでいるとは思えない。実際後悔しているやつだって山ほどいる。そんで、そういうやつに限って、死後の世界に行った後に未練たらたらで結局幽霊とかそういう類のやつになって迷惑をかけるわけだ」
「まじそういうのだるいっすよね。誰に迷惑がかかるのかわかってないんすよ」
「涼太、だったな。俺らはお前が本人かどうかを確認して、死亡動機を詳細に聞き、これから死後の世界に行くに足る理由かどうかを判断する。九歳だろうがなんだろうが、死ぬという判断を下した時点で一人の自殺者として俺らは扱う。それだけ、命を絶つという判断は重たい。分かったか?」

 イツキの言うことは、九歳の涼太にも分かる、簡単なことだった。死ぬということは通常自ら選んではならない。また、相当な出来事がなければ選べない。だから、それを決意した人間はそれ相応の覚悟を備えたものとされる。涼太は、それをしたのだ。

(いや、どうなんだろ? 本当に、オレは……)

 ふととある考えがよぎるが、それは失礼だと思った。

「……はい」

 涼太はどっちともとれない返事をした。覚悟とも、観念ともとれる返事だった。

「よし、じゃあ仕切り直しだ。……ゴホン。それではこの時を以って死亡面接を始める」

 そうイツキが言った。
 すると、今まで白かった空間が一気に黄色く変わった。

「うわっ! こ。これは……?」
「これは色相診断空間っす」

 今度は細身の方、ガキツキかま答えた。

「人は嘘を吐くから、俺らがいちいちそれを真に受けてたら話になんないんすよ。だから、こうやって死亡希望者の心理を可視化して嘘を判断するんすよ。……どういうことかわかるっすよね?」
「お、オレは嘘なんて吐かない……です」

 そう答えると、黄色がやや黒みがかった。

「そういうことだ。わかったな?」

 この近未来的システムを目の当たりにした涼太には、じわじわと死の実感が湧いてきていた。

 先ほど足がないことに気づき絶望したが、やはり現実感のないことに、夢ではないことを改めて実感させられていた。
 あれから何度も何度も太ももをつねっているが、痛いとも痛くないともとれるその感触が、より自分が異質な存在になったと思わせるのである。

「まず改めて。名前は?」
「……山本、涼太……です」
「年齢は?」
「九歳」
「最終記憶、つまり最後に覚えている記憶は?」
「飛び降りて、空の、青空が見えるところです……。あっ! 知らない女の人が、なんか、飛び降りた時に抱きついてきて……」
「ふっなるほどな、わかった」
「そっすか。救助者アリ、と」

 ガキツキは僕とイツキの問答を、死亡願い届とか言う紙に逐一メモをとっているようだった。

「それでは本題だ。死亡動機を話してください」

 ここまでされては敵わない。
 周りを見渡すと、色相診断が開始された時の本来の黄色に戻っていた。とても美しい、濃い色である。
 涼太は死んだ。その理由が死ぬに値する理由かどうかの判断がこれから下されるのだ。

(オレの死んだ理由がくだらないものだったら……。オレは一体どうなるんだろう……?)

 そんな不安が広がる。

(でも……)

 涼太は思う。

(でも……、オレはオレが死のうとした理由と向き合わなきゃいけない。オレは本当に死んでいいのかどうか。本当に、生きていたくないのか)

 涼太は、覚悟を決めた。
 九歳が死ぬ覚悟ではない。
 自殺者として、命を捨ててまでも訴えたかった心の叫びがある者として、その叫びが正しいのかどうかを判断してもらう覚悟だ。
 涼太はその死を語り始めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約者を想うのをやめました

かぐや
恋愛
女性を侍らしてばかりの婚約者に私は宣言した。 「もうあなたを愛するのをやめますので、どうぞご自由に」 最初は婚約者も頷くが、彼女が自分の側にいることがなくなってから初めて色々なことに気づき始める。 *書籍化しました。応援してくださった読者様、ありがとうございます。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

【完結】側妃は愛されるのをやめました

なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」  私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。  なのに……彼は。 「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」  私のため。  そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。    このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?  否。  そのような恥を晒す気は無い。 「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」  側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。  今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。 「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」  これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。  華々しく、私の人生を謳歌しよう。  全ては、廃妃となるために。    ◇◇◇  設定はゆるめです。  読んでくださると嬉しいです!

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

貴方にはもう何も期待しません〜夫は唯の同居人〜

きんのたまご
恋愛
夫に何かを期待するから裏切られた気持ちになるの。 もう期待しなければ裏切られる事も無い。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

処理中です...