46 / 73
四十五冊目
しおりを挟む
朝、目が覚めるとぬるま湯に浸っているような感覚があった。
感覚だけが動き難い。
実際、体は通常通り動く。
怪しく思いながらも、慌てずに動きやすい服に着替え、羽団扇を持った状態で部屋を出る。
すると、少し動き難い感覚が増した気がする。
階段を降りて、一階に向かうと、更に感覚は増す。
この感覚の原因であろう強い妖力を、業務中に九尾苑さんが寛いでいる座敷に感じ取り、急いで向かう。
「ほお、この空気で歩いてこれおったか。
「てっきり這いつくばってると思うたが、こりゃ鍛えがいがある」
そう言ったのは、九尾苑さんの正面に座る八十代は降らないであろう老人だった。
「九尾苑、こやつなら鍛えてやろう。
「中々の原石を準備したらしい」
「えっと、こちらの方は?」
僕が聞くと、九尾苑さんは手で老人を示して言う。
「こちら、今日から宗介に妖術を教えてくださる、 屋比久童磨先生。
「昨日、二時ごろって言ったけど早めに来てくださったんだ」
九尾苑さんの丁寧な言葉遣いは初めて聞いた気がする。
九尾苑さんは手で僕を示して、続ける。
「こちら、一ノ瀬宗介です。
「今後、先生の御指導で得る技術が必要になると思います故、御指導御伝達の程よろしくお願いいたします」
深々と頭を下げる九尾苑さんを見て、僕も頭を下げる。
「先生、どうかこれからよろしくお願いいたします」
僕も言った。
九尾苑さんの初めて見る態度から、僕も思わず先生呼びをした。
「よい、頭を上げなされ」
先生は優しい口調で言った。
「宗介といったか、おんしには素質がある。
「詠唱術式まで教えてやろう」
言うと、九尾苑さんが驚いたような表情を見せた。
「そこまででしたか。
「この短時間でそれ程だと見極めるとは、仙人の名は未だ健在でおられるようだ」
九尾苑さんの丁寧な口調を少し不気味に思いながらも、詠唱術式と言う初耳の単語に疑問を持つ。
「まさか、詠唱術式の存在も教えておらぬとは。
「九尾苑、貴様の教え下手こそ健在かて」
「こればっかりは幾ら努力しようと治らず困っておりますよ」
少し親しげな雰囲気を醸し出す二人だ。
そんなことを思っていると、先生は言う。
「まあ良い、向かいながら説明するとしよう。
「広い空間の一つや二つ用意しているだろう」
「ええ、こちらに」
そう言って立ち上がったのは九尾苑さんだ。
先生の腰を支えるようにして立ち上がるのを手伝い、九尾苑さんの後をついてゆく。
向かったのは九尾苑さんの自室だった。
「こちらです。
「なんとか見せられる程度には整えましたので、どうぞお入りください」
部屋の中にあったのは一つ、大きな門だった。
「これは………あの小狐がここまで成長するとは思ってもいなかった」
先生は感慨深そうに言う。
「ついてきなされ。
「たしか、宗介といったかね?
「その若い時間を、老ぼれに預けてみると良い」
そう言って、先生は門に入る。
九尾苑さんに一度頭を下げ、僕も後に続く。
入ろうとした瞬間、とてつもない妖力を一身に浴びた。
この先に待つものは、一体なんなのだろうか。
感覚だけが動き難い。
実際、体は通常通り動く。
怪しく思いながらも、慌てずに動きやすい服に着替え、羽団扇を持った状態で部屋を出る。
すると、少し動き難い感覚が増した気がする。
階段を降りて、一階に向かうと、更に感覚は増す。
この感覚の原因であろう強い妖力を、業務中に九尾苑さんが寛いでいる座敷に感じ取り、急いで向かう。
「ほお、この空気で歩いてこれおったか。
「てっきり這いつくばってると思うたが、こりゃ鍛えがいがある」
そう言ったのは、九尾苑さんの正面に座る八十代は降らないであろう老人だった。
「九尾苑、こやつなら鍛えてやろう。
「中々の原石を準備したらしい」
「えっと、こちらの方は?」
僕が聞くと、九尾苑さんは手で老人を示して言う。
「こちら、今日から宗介に妖術を教えてくださる、 屋比久童磨先生。
「昨日、二時ごろって言ったけど早めに来てくださったんだ」
九尾苑さんの丁寧な言葉遣いは初めて聞いた気がする。
九尾苑さんは手で僕を示して、続ける。
「こちら、一ノ瀬宗介です。
「今後、先生の御指導で得る技術が必要になると思います故、御指導御伝達の程よろしくお願いいたします」
深々と頭を下げる九尾苑さんを見て、僕も頭を下げる。
「先生、どうかこれからよろしくお願いいたします」
僕も言った。
九尾苑さんの初めて見る態度から、僕も思わず先生呼びをした。
「よい、頭を上げなされ」
先生は優しい口調で言った。
「宗介といったか、おんしには素質がある。
「詠唱術式まで教えてやろう」
言うと、九尾苑さんが驚いたような表情を見せた。
「そこまででしたか。
「この短時間でそれ程だと見極めるとは、仙人の名は未だ健在でおられるようだ」
九尾苑さんの丁寧な口調を少し不気味に思いながらも、詠唱術式と言う初耳の単語に疑問を持つ。
「まさか、詠唱術式の存在も教えておらぬとは。
「九尾苑、貴様の教え下手こそ健在かて」
「こればっかりは幾ら努力しようと治らず困っておりますよ」
少し親しげな雰囲気を醸し出す二人だ。
そんなことを思っていると、先生は言う。
「まあ良い、向かいながら説明するとしよう。
「広い空間の一つや二つ用意しているだろう」
「ええ、こちらに」
そう言って立ち上がったのは九尾苑さんだ。
先生の腰を支えるようにして立ち上がるのを手伝い、九尾苑さんの後をついてゆく。
向かったのは九尾苑さんの自室だった。
「こちらです。
「なんとか見せられる程度には整えましたので、どうぞお入りください」
部屋の中にあったのは一つ、大きな門だった。
「これは………あの小狐がここまで成長するとは思ってもいなかった」
先生は感慨深そうに言う。
「ついてきなされ。
「たしか、宗介といったかね?
「その若い時間を、老ぼれに預けてみると良い」
そう言って、先生は門に入る。
九尾苑さんに一度頭を下げ、僕も後に続く。
入ろうとした瞬間、とてつもない妖力を一身に浴びた。
この先に待つものは、一体なんなのだろうか。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
麻雀少女激闘戦記【牌神話】
彼方
キャラ文芸
この小説は読むことでもれなく『必ず』麻雀が強くなります。全人類誰もが必ずです。
麻雀を知っている、知らないは関係ありません。そのような事以前に必要となる『強さとは何か』『どうしたら強くなるか』を理解することができて、なおかつ読んでいくと強さが身に付くというストーリーなのです。
そういう力の魔法を込めて書いてあるので、麻雀が強くなりたい人はもちろんのこと、麻雀に興味がある人も、そうでない人も全員読むことをおすすめします。
大丈夫! 例外はありません。あなたも必ず強くなります! 私は麻雀界の魔術師。本物の魔法使いなので。
──そう、これは『あなた自身』が力を手に入れる物語。
彼方
◆◇◆◇
〜麻雀少女激闘戦記【牌神話】〜
──人はごく稀に神化するという。
ある仮説によれば全ての神々には元の姿があり、なんらかのきっかけで神へと姿を変えることがあるとか。
そして神は様々な所に現れる。それは麻雀界とて例外ではない。
この話は、麻雀の神とそれに深く関わった少女あるいは少年たちの熱い青春の物語。その大全である。
◆◇◆◇
もくじ
【メインストーリー】
一章 財前姉妹
二章 闇メン
三章 護りのミサト!
四章 スノウドロップ
伍章 ジンギ!
六章 あなた好みに切ってください
七章 コバヤシ君の日報
八章 カラスたちの戯れ
【サイドストーリー】
1.西団地のヒロイン
2.厳重注意!
3.約束
4.愛さん
5.相合傘
6.猫
7.木嶋秀樹の自慢話
【テーマソング】
戦場の足跡
【エンディングテーマ】
結果ロンhappy end
イラストはしろねこ。さん
~後宮のやり直し巫女~私が本当の巫女ですが、謂れのない罪で処刑されたので後宮で人生をやり直すことにしました
深水えいな
キャラ文芸
明琳は国を統べる最高位の巫女、炎巫の候補となりながらも謂れのない罪で処刑されてしまう。死の淵で「お前が本物の炎巫だ。このままだと国が乱れる」と謎の美青年・天翼に言われ人生をやり直すことに。しかし巫女として四度人生をやり直すもののうまくいかず、次の人生では女官として後宮入りすることに。そこで待っていたのは後宮で巻き起こる怪事件と女性と見まごうばかりの美貌の宦官、誠羽で――今度の人生は、いつもと違う!?
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。

イノリβ
山橋雪
ファンタジー
これは一体……確実に僕は死んだはずなのに――。
友人のセリナに巻き込まれる形でビルから転落した主人公コウタは、自身が不死になっていることに気付く。
自らの不死の謎を解き日常に戻るため、コウタはセリナの知人が営む霊障コンサル事務所に転がり込むが、妖しく暗い欲望渦巻くイノリの世界に飲み込まれていく。
陰鬱陰惨、じめじめと。けれど最後はそれらを吹き飛ばす怒涛の展開。
オカルトテイストなファンタジー。

糧給支部・厨房班、賄い娘の奮闘記〈1〉
翠晶 瓈李
キャラ文芸
妖霊を退治する戦闘師団がある『晶蓮国』。
中でも特に優れた戦闘能力を持つ者は『護闘士』と呼ばれていた。
護闘士たちが生活する班隊でご飯を作る担当になった女の子、那峰 ひよりちゃん(主人公)のお話。
結婚したくない腐女子が結婚しました
折原さゆみ
キャラ文芸
倉敷紗々(30歳)、独身。両親に結婚をせがまれて、嫌気がさしていた。
仕方なく、結婚相談所で登録を行うことにした。
本当は、結婚なんてしたくない、子供なんてもってのほか、どうしたものかと考えた彼女が出した結論とは?
※BL(ボーイズラブ)という表現が出てきますが、BL好きには物足りないかもしれません。
主人公の独断と偏見がかなり多いです。そこのところを考慮に入れてお読みください。
※この作品はフィクションです。実際の人物、団体などとは関係ありません。
※番外編を随時更新中。

軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる