40 / 73
三十九冊目
しおりを挟む
睡眠中、ふと気配を感じて目が覚める。
直後、店の扉が開く音がする。
羽団扇を持って静かに部屋を出て、様子を見に行く。
しかし、既に扉は閉じており、人っ子一人居ない。
不審に思い、気付かれぬように明かりはつけ無い状態で店内を探っていると、肩にポンと手が置かれる。
「何してんの?」
声がすると同時に羽団扇を抜きながら振り向くと、そこにいたのは猫宮さんだった。
「え、羽団扇抜いて本当に何やってるの?」
聞かれて、事情を説明する。
音の原因は、まあ顔が見えた瞬間悟ったが猫宮さんと荒木寺さんが帰ってきた音だった。
気配も同様二人のものだ。
「そっか、起こしちゃったか。
「ごめんね、わざわざ」
猫宮さんは言う。
「いや、大丈夫ですよ。
「もう四時前ですからそろそろ起きる時間でしたし」
言うと、猫宮さんは少し嬉しそうな顔をする。
「こんな時間だけどさ、今からって何か用事ある?」
聞かれ、久々にジョギングに出るつもりだったが何かあるなら明日でもいいと思う。
「いえ、少し体を動かすくらいですよ」
「そっか、それじゃあ今から久し振りに手合わせしてみない?」
予想外のお誘いだが丁度良い。
丁度人との訓練で使ってみたい技があったのだ。
「ええ、喜んで。
「試したいこともありましたしタイミングバッチリなぐらいですよ」
答えると、猫宮さんは僕の手を引いて一目散に地下に駆ける。
あっという間に地下に着くと、猫宮さんは準備運動をする。
あんなに走った後に筋肉をほぐして一体何の意味があるんだと思ったが、きっと猫宮さんの中ではあれくらい運動のうちに入らないのだろう。
猫宮さんが一言だけ鉤爪と言うと、両の手の爪が四十センチ程伸びる。
伸びると言うか、急成長って感じもする。
僕も羽団扇を構えると、今回は自分から攻めてみる。
最近、初手が相手から始まることが多い。
猫宮さん程の速度で攻撃されると昨日のように防ぐことも難しいだろうから、敢えて自分からだ。
猫宮さんに向かい駆けながら、風で加速する。
右足の位置にある刃を左上に一閃。
当然のように躱されるが想定のうちだ。
早速、まだ誰にも見せていない隠し球を披露する。
昨日の火吹きの左腕で感覚を掴んで試した結果、一発で成功した術。
羽団扇からの炎噴射だ。
元より、天狗が使っていたことから羽団扇から炎が出ることは知っていた。
しかし、炎は日常で見る機会はあっても、自ら触れる機会などは滅多にない。
しかし、その問題は昨日解決した。
猫宮さん、昨日の失敗の副産物ですよ。
自分で考えていて少し悲しいですけどそんなのは関係ない。
炎を出せたことが問題なんですもの。
そんな事を考えながら炎を纏った刃を振り下ろす。
しかしそれも回避される。
まあ当然だろう。
だって当たらないと風と大差ないのだから。
強いて言えば近づくと暖かい程度だ。
猫宮さんは一度バックステップで距離を取る。
隠し球の炎だ、今まで使っていない技を警戒したのだろう。
「目を離している隙に成長するって、宗介くんは子供かな?」
人によっては煽りに聞こえるが、猫宮さんのことだから純粋な賞賛だろう。
「それは、どうも!」
言いながら羽団扇を床に添うように斬りあげる。
猫宮さんは間合いの遙か先にいるが問題ない。
床を添うように炎が一列引かれ、猫宮さんの元に炎が辿り着いた瞬間、爆発した。
炎の線が妖力の通り道となり、線の先にある炎の塊を爆発させる仕組み。
まあ、文字通り導火線ということだ。
爆発も紙一重で避けると、猫宮さんは宙高く跳び上がった。
宙で体を捻り、回転の勢いごと爪をこちらに振るう。
それを風で弾き、一閃、刃を振るった瞬間、首筋に冷たいものが当たる。
「はい、お終い」
当たっているものは猫宮さんの爪だった。
「参りました、やっぱ敵いませんね」
「いいや、中々手こずったよ。
「風を出すのも早くなってたし、成長したんだね」
言われて、少し嬉しくなってしまった。
それから僕たちは少し話をした。
昨日起きたことの話や、火吹きの左腕が発動しないという相談だ。
「それってさ、言葉に妖力が乗ってないからじゃない?」
猫宮さんは言った。
そう言えば同じようなことを沙耶が言っていた気がする。
「言葉に妖力をって言うのは聞いたことがあるんですけど、詳しいやり方とかが分からないんですよね」
「そっか、それじゃあ先ずは声には妖力を込めなくていいから昨日やったみたいに術を使ってごらん?」
少し不思議に思ったが、取り敢えずは言われた通り昨日と同じように術を使う。
左腕に妖力を集め、炎をイメージする。
「火吹きの左腕」
言うと、やはり昨日と同じように左腕に炎を纏ったような感覚だけが現れる。
「なるほど、本当に惜しいね。
「腕の妖力をここ、男の子だったら喉仏がある辺りに持ってきてごらん」
猫宮さんは自分の喉に触れながら言う。
「あとは炎のイメージをより鮮明に、自分の腕に纏っているような姿を強く思い浮かべれば使える筈だよ」
なるほど、言われてみたらそれで出来る気がしてきた。
一つのやり方に拘らずに色々なパターンを試すべきだったと反省しながらイメージする。
左腕に炎を纏う。
皮膚と炎が一体になるような。
僕はその炎を自由に操れる。
当然だ、自分の腕なのだから。
喉に妖力を集め、言う。
「火吹きの左腕」
瞬間、左腕が炎に包まれる。
今度ば感覚だけではない。
目で見て、確実にそこにあると分かる。
喉に集めた妖力はいつのまにか腕に移動しており、その妖力で炎が自分に当たらないように調節出来る。
「おお、出来た!」
思わず声を上げた。
すると、妖力の制御がブレて炎が自分の頬を掠る。
熱っつ! と再度思わず声を上げるが、今度は気を抜かず制御はブレなかった。
制御は少し難しいが、色々応用が効きそうな技だ。
「おお、カッコいい!」
僕と同じくらい、もしくは僕以上にテンションの上がった猫宮さんが目を輝かせて言う。
ありがとうございます、僕がそう言おうとすると、猫宮さんが一つ大きな欠伸をする。
「ごめんね、移動中寝てたんだけど寝足りなかったみたい」
元気過ぎて忘れていたが、思い返せば猫宮さんは出張から帰ってきたばかりだ。
疲れも溜まっているだろう。
「疲れてるだろうに付き合ってもらっちゃってすいません。
「もし嫌でないようならおぶって帰りますけど、大丈夫ですか?」
「気にしないで、私から言い出したことだし。
「でも、おんぶはお言葉に甘えちゃおうかな」
猫宮さんは目を擦りながら言う。
これだけ眠そうならば階段で足を踏み外す可能性もある。
おぶるのが正解だろう。
僕がしゃがむと、猫宮さんが首元に手を回す。
両足を抱えて立ち上がり、階段を歩き出す。
猫宮さんは直ぐに寝てしまったのでら起こさないように静かに揺らさぬように歩く。
胸などが背中に当たっているが、気づいたところで心拍数が上がるわけでもなく、只々気づいただけと言った状況だった。
数ヶ月前の僕ならばドキドキでもしたのだろうか。
戦いやら人の死やらを乗り越えて、性欲が死滅でもしたのだろうか。
それとも、今は強くなることに精一杯で性欲に割り振る脳の余裕がないだけだろうか。
どちらにしろ、今の僕には関係ない話だった。
直後、店の扉が開く音がする。
羽団扇を持って静かに部屋を出て、様子を見に行く。
しかし、既に扉は閉じており、人っ子一人居ない。
不審に思い、気付かれぬように明かりはつけ無い状態で店内を探っていると、肩にポンと手が置かれる。
「何してんの?」
声がすると同時に羽団扇を抜きながら振り向くと、そこにいたのは猫宮さんだった。
「え、羽団扇抜いて本当に何やってるの?」
聞かれて、事情を説明する。
音の原因は、まあ顔が見えた瞬間悟ったが猫宮さんと荒木寺さんが帰ってきた音だった。
気配も同様二人のものだ。
「そっか、起こしちゃったか。
「ごめんね、わざわざ」
猫宮さんは言う。
「いや、大丈夫ですよ。
「もう四時前ですからそろそろ起きる時間でしたし」
言うと、猫宮さんは少し嬉しそうな顔をする。
「こんな時間だけどさ、今からって何か用事ある?」
聞かれ、久々にジョギングに出るつもりだったが何かあるなら明日でもいいと思う。
「いえ、少し体を動かすくらいですよ」
「そっか、それじゃあ今から久し振りに手合わせしてみない?」
予想外のお誘いだが丁度良い。
丁度人との訓練で使ってみたい技があったのだ。
「ええ、喜んで。
「試したいこともありましたしタイミングバッチリなぐらいですよ」
答えると、猫宮さんは僕の手を引いて一目散に地下に駆ける。
あっという間に地下に着くと、猫宮さんは準備運動をする。
あんなに走った後に筋肉をほぐして一体何の意味があるんだと思ったが、きっと猫宮さんの中ではあれくらい運動のうちに入らないのだろう。
猫宮さんが一言だけ鉤爪と言うと、両の手の爪が四十センチ程伸びる。
伸びると言うか、急成長って感じもする。
僕も羽団扇を構えると、今回は自分から攻めてみる。
最近、初手が相手から始まることが多い。
猫宮さん程の速度で攻撃されると昨日のように防ぐことも難しいだろうから、敢えて自分からだ。
猫宮さんに向かい駆けながら、風で加速する。
右足の位置にある刃を左上に一閃。
当然のように躱されるが想定のうちだ。
早速、まだ誰にも見せていない隠し球を披露する。
昨日の火吹きの左腕で感覚を掴んで試した結果、一発で成功した術。
羽団扇からの炎噴射だ。
元より、天狗が使っていたことから羽団扇から炎が出ることは知っていた。
しかし、炎は日常で見る機会はあっても、自ら触れる機会などは滅多にない。
しかし、その問題は昨日解決した。
猫宮さん、昨日の失敗の副産物ですよ。
自分で考えていて少し悲しいですけどそんなのは関係ない。
炎を出せたことが問題なんですもの。
そんな事を考えながら炎を纏った刃を振り下ろす。
しかしそれも回避される。
まあ当然だろう。
だって当たらないと風と大差ないのだから。
強いて言えば近づくと暖かい程度だ。
猫宮さんは一度バックステップで距離を取る。
隠し球の炎だ、今まで使っていない技を警戒したのだろう。
「目を離している隙に成長するって、宗介くんは子供かな?」
人によっては煽りに聞こえるが、猫宮さんのことだから純粋な賞賛だろう。
「それは、どうも!」
言いながら羽団扇を床に添うように斬りあげる。
猫宮さんは間合いの遙か先にいるが問題ない。
床を添うように炎が一列引かれ、猫宮さんの元に炎が辿り着いた瞬間、爆発した。
炎の線が妖力の通り道となり、線の先にある炎の塊を爆発させる仕組み。
まあ、文字通り導火線ということだ。
爆発も紙一重で避けると、猫宮さんは宙高く跳び上がった。
宙で体を捻り、回転の勢いごと爪をこちらに振るう。
それを風で弾き、一閃、刃を振るった瞬間、首筋に冷たいものが当たる。
「はい、お終い」
当たっているものは猫宮さんの爪だった。
「参りました、やっぱ敵いませんね」
「いいや、中々手こずったよ。
「風を出すのも早くなってたし、成長したんだね」
言われて、少し嬉しくなってしまった。
それから僕たちは少し話をした。
昨日起きたことの話や、火吹きの左腕が発動しないという相談だ。
「それってさ、言葉に妖力が乗ってないからじゃない?」
猫宮さんは言った。
そう言えば同じようなことを沙耶が言っていた気がする。
「言葉に妖力をって言うのは聞いたことがあるんですけど、詳しいやり方とかが分からないんですよね」
「そっか、それじゃあ先ずは声には妖力を込めなくていいから昨日やったみたいに術を使ってごらん?」
少し不思議に思ったが、取り敢えずは言われた通り昨日と同じように術を使う。
左腕に妖力を集め、炎をイメージする。
「火吹きの左腕」
言うと、やはり昨日と同じように左腕に炎を纏ったような感覚だけが現れる。
「なるほど、本当に惜しいね。
「腕の妖力をここ、男の子だったら喉仏がある辺りに持ってきてごらん」
猫宮さんは自分の喉に触れながら言う。
「あとは炎のイメージをより鮮明に、自分の腕に纏っているような姿を強く思い浮かべれば使える筈だよ」
なるほど、言われてみたらそれで出来る気がしてきた。
一つのやり方に拘らずに色々なパターンを試すべきだったと反省しながらイメージする。
左腕に炎を纏う。
皮膚と炎が一体になるような。
僕はその炎を自由に操れる。
当然だ、自分の腕なのだから。
喉に妖力を集め、言う。
「火吹きの左腕」
瞬間、左腕が炎に包まれる。
今度ば感覚だけではない。
目で見て、確実にそこにあると分かる。
喉に集めた妖力はいつのまにか腕に移動しており、その妖力で炎が自分に当たらないように調節出来る。
「おお、出来た!」
思わず声を上げた。
すると、妖力の制御がブレて炎が自分の頬を掠る。
熱っつ! と再度思わず声を上げるが、今度は気を抜かず制御はブレなかった。
制御は少し難しいが、色々応用が効きそうな技だ。
「おお、カッコいい!」
僕と同じくらい、もしくは僕以上にテンションの上がった猫宮さんが目を輝かせて言う。
ありがとうございます、僕がそう言おうとすると、猫宮さんが一つ大きな欠伸をする。
「ごめんね、移動中寝てたんだけど寝足りなかったみたい」
元気過ぎて忘れていたが、思い返せば猫宮さんは出張から帰ってきたばかりだ。
疲れも溜まっているだろう。
「疲れてるだろうに付き合ってもらっちゃってすいません。
「もし嫌でないようならおぶって帰りますけど、大丈夫ですか?」
「気にしないで、私から言い出したことだし。
「でも、おんぶはお言葉に甘えちゃおうかな」
猫宮さんは目を擦りながら言う。
これだけ眠そうならば階段で足を踏み外す可能性もある。
おぶるのが正解だろう。
僕がしゃがむと、猫宮さんが首元に手を回す。
両足を抱えて立ち上がり、階段を歩き出す。
猫宮さんは直ぐに寝てしまったのでら起こさないように静かに揺らさぬように歩く。
胸などが背中に当たっているが、気づいたところで心拍数が上がるわけでもなく、只々気づいただけと言った状況だった。
数ヶ月前の僕ならばドキドキでもしたのだろうか。
戦いやら人の死やらを乗り越えて、性欲が死滅でもしたのだろうか。
それとも、今は強くなることに精一杯で性欲に割り振る脳の余裕がないだけだろうか。
どちらにしろ、今の僕には関係ない話だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
短い怖い話 (怖い話、ホラー、短編集)
本野汐梨 Honno Siori
ホラー
あなたの身近にも訪れるかもしれない恐怖を集めました。
全て一話完結ですのでどこから読んでもらっても構いません。
短くて詳しい概要がよくわからないと思われるかもしれません。しかし、その分、なぜ本文の様な恐怖の事象が起こったのか、あなた自身で考えてみてください。
たくさんの短いお話の中から、是非お気に入りの恐怖を見つけてください。
美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。
「いつかきっとまた会おうね」
約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。
実は子狐は一年前に亡くなっていた。
朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。
美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。

あやかし妃は皇宮の闇を視る~稀代の瞳を持つ姫の受難~
ネコ
キャラ文芸
都が誇る美姫として名高い琉珠(るじゅ)は、人には見えぬあやかしを映す不思議な瞳を持っていた。幼い頃よりその力を隠し、周囲には「か弱い姫」として扱われてきたが、皇宮へ後妻として迎えられることになり、表舞台に立たざるを得なくなる。皇帝に即仕えることになった琉珠の瞳には、華やかな宮廷の片隅で蠢く妖や、誰も知らぬ陰謀の糸が絡み合う様がありありと映っていた。やがて、皇帝の信頼厚い侍衛長までもがあやかしの影を背負っていることを知り、琉珠の心は乱される。彼女が視る闇は、宮廷の権力争いだけでなく、あやかしの世界に潜む大きな謎へとつながっていくのだった。

イノリβ
山橋雪
ファンタジー
これは一体……確実に僕は死んだはずなのに――。
友人のセリナに巻き込まれる形でビルから転落した主人公コウタは、自身が不死になっていることに気付く。
自らの不死の謎を解き日常に戻るため、コウタはセリナの知人が営む霊障コンサル事務所に転がり込むが、妖しく暗い欲望渦巻くイノリの世界に飲み込まれていく。
陰鬱陰惨、じめじめと。けれど最後はそれらを吹き飛ばす怒涛の展開。
オカルトテイストなファンタジー。
結婚したくない腐女子が結婚しました
折原さゆみ
キャラ文芸
倉敷紗々(30歳)、独身。両親に結婚をせがまれて、嫌気がさしていた。
仕方なく、結婚相談所で登録を行うことにした。
本当は、結婚なんてしたくない、子供なんてもってのほか、どうしたものかと考えた彼女が出した結論とは?
※BL(ボーイズラブ)という表現が出てきますが、BL好きには物足りないかもしれません。
主人公の独断と偏見がかなり多いです。そこのところを考慮に入れてお読みください。
※この作品はフィクションです。実際の人物、団体などとは関係ありません。
※番外編を随時更新中。

後宮浄魔伝~視える皇帝と浄魔の妃~
二位関りをん
キャラ文芸
桃玉は10歳の時に両親を失い、おじ夫妻の元で育った。桃玉にはあやかしを癒やし、浄化する能力があったが、あやかしが視えないので能力に気がついていなかった。
しかし桃玉が20歳になった時、村で人間があやかしに殺される事件が起き、桃玉は事件を治める為の生贄に選ばれてしまった。そんな生贄に捧げられる桃玉を救ったのは若き皇帝・龍環。
桃玉にはあやかしを祓う力があり、更に龍環は自身にはあやかしが視える能力があると伝える。
「俺と組んで後宮に蔓延る悪しきあやかしを浄化してほしいんだ」
こうして2人はある契約を結び、九嬪の1つである昭容の位で後宮入りした桃玉は龍環と共にあやかし祓いに取り組む日が始まったのだった。
【厳選】意味怖・呟怖
ねこぽて
ホラー
● 意味が分かると怖い話、ゾッとする話、Twitterに投稿した呟怖のまとめです。
※考察大歓迎です✨
※こちらの作品は全て、ねこぽてが創作したものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる