日暮れ古本屋

眠気

文字の大きさ
上 下
28 / 73

二十七冊目

しおりを挟む
「宗介くんが動かしてた暖かく感じる物、あれはね、妖力って言うの」

 猫宮さんが僕に投げた石を拾いながら言う。

「妖力なら聞いた事がありますよ。
「この地下の時間か歪んでるのは、妖力が大量に存在してるからで、此処に初めて来た時に僕の身体能力が劇的に上がったのもその妖力が原因だとか」

 僕も石を拾いながら応えると、猫宮さんは少し以外そうな表情を浮かべる。

「おお、知ってた。
「それじゃあ話を進めるけど、この地下に満ちてる妖力は自然の妖力、体外の妖力なの。
「君が動かした暖かい物は、体内の妖力、自分の体内で生成され、体外の妖力よりは圧倒的に量が少ないけど、圧倒的に使いやすさが違うの。
「弾数が少ないけど威力の強いロケットランチャーと威力は劣るけど手数の多いライフルみたいな物だと思ってね」

 質か量かという事か。
 そんな事を考えていると、猫宮さんは拾った石を僕に一つ投げる。

「ありゃ、早速見もせずに弾くとは生意気になったもんじゃよ」

 口調が可笑しいが、声が若々し過ぎるせいで全く老人の様に聞こえない。

「そんな難しい顔して考え事ばっかりしてると、その歳で皺が増えるよ」

 猫宮さんは軽い様子で言い捨てて、一人で地下から帰って行った。

 僕も慌てて追いかける。

 最初は三時間も歩いた階段だが、今は十分と少しで行き来出来る様になった。
 階段に十分は普通に考えれば長いのだろうが、何せ元が三時間だったので成長だ。
 途中、息が続かなくなる事も無くなった。

 先に地上に戻った猫宮さんが見えない距離から石を投げるが、全て避ける。

 地上に戻ると、夕飯の準備を終えた九尾苑さんと、次の石を投げようと、野茂英雄を連想するような投球フォームの猫宮さんが待っていた。

 夕飯の匂いに反応する様に、腹の音がくぅ、と鳴る。
 思い返してみれば、地下に二日も飲まず食わずでいた所為で空腹だったのだ。

 最初こそ、一度食事に戻ろうと訴えたが、妖力で強化された体ならば一週間は飲まず食わずでも死なないと、過去の実体験と友に語られた為断念を余儀なくされた。

「お帰り、こっちで四時間だから、地下では二日程度かな。
「お腹すいたでしょ、座ってていいよ」

 心なしかいつもより表情が暗い。
 僕は地下の引き伸ばされた時間で、十分に無貌木さんの死に対して心の整理をつける時間があったが、地上では未だ四時間、それに猫宮さんから聞いた話だと、九尾苑さんは無貌木さんが幼い頃からの中らしい。

 それを、ほんの数時間で心を入れ替えろと言う方が酷だろう。

 夕飯は静かな物だった。
 いつもの様に、九尾苑さんが冗談を言う事は無く、それに対して無貌木さんが呆れるなんて事も無い。

 心の整理は終えた筈だが、僕は涙を堪えながら食事を口に運んだ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サラシ屋

雨宮 瑞樹
キャラ文芸
恨む相手を、ネットで晒し、社会的制裁を加えるサラシ屋に舞い込む事件は…… 前作と繋がりはありますが、独立して読めます。 前作『サラシ屋0』はこちら。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/531799678/181860727

魔法のスープ

吉沢 月見
キャラ文芸
私と祖母は魔女だった。長期休みに入るたび、私は祖母の元へ修行に行く。 私の母は魔女ではない。 ある日、祖母が倒れてしまう。 祖母の家に向かった私のもとへ、クラスメイトのヤスナガくんが会いに来てくれる。 彼にだけは自分が魔女であることを伝えてもいいと思っている。

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。

~後宮のやり直し巫女~私が本当の巫女ですが、謂れのない罪で処刑されたので後宮で人生をやり直すことにしました

深水えいな
キャラ文芸
明琳は国を統べる最高位の巫女、炎巫の候補となりながらも謂れのない罪で処刑されてしまう。死の淵で「お前が本物の炎巫だ。このままだと国が乱れる」と謎の美青年・天翼に言われ人生をやり直すことに。しかし巫女として四度人生をやり直すもののうまくいかず、次の人生では女官として後宮入りすることに。そこで待っていたのは後宮で巻き起こる怪事件と女性と見まごうばかりの美貌の宦官、誠羽で――今度の人生は、いつもと違う!?

千切れた心臓は扉を開く

綾坂キョウ
キャラ文芸
「貴様を迎えに来た」――幼い頃「神隠し」にあった女子高生・美邑の前に突然現れたのは、鬼面の男だった。「君は鬼になる。もう、決まっていることなんだよ」切なくも愛しい、あやかし現代ファンタジー。

あやかし妃は皇宮の闇を視る~稀代の瞳を持つ姫の受難~

ネコ
キャラ文芸
都が誇る美姫として名高い琉珠(るじゅ)は、人には見えぬあやかしを映す不思議な瞳を持っていた。幼い頃よりその力を隠し、周囲には「か弱い姫」として扱われてきたが、皇宮へ後妻として迎えられることになり、表舞台に立たざるを得なくなる。皇帝に即仕えることになった琉珠の瞳には、華やかな宮廷の片隅で蠢く妖や、誰も知らぬ陰謀の糸が絡み合う様がありありと映っていた。やがて、皇帝の信頼厚い侍衛長までもがあやかしの影を背負っていることを知り、琉珠の心は乱される。彼女が視る闇は、宮廷の権力争いだけでなく、あやかしの世界に潜む大きな謎へとつながっていくのだった。

赤司れこの予定調和な神津観測日記

Tempp
キャラ文芸
サブカル系呪術師だったり幽霊が見える酒乱のカリスマ美容師だったり週末バンドしてる天才外科医だったりぽんこつ超力陰陽師だったりするちょっと奇妙な神津市に住む人々の日常を描くたいていは現ファの連作短編集です。 5万字を超えたりファンタジーみのないものは別立てまたは別シリーズにします。 この街の地図や登場人物は1章末尾の閑話に記載する予定です。 表紙は暫定で神津地図。当面は予約を忘れない限り、1日2話程度公開予定。 赤司れこ@obsevare0430 7月15日 ーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。僕は赤司れこといいます。 少し前に認識を取り戻して以降、お仕事を再開しました。つまり現在地である神津市の観測です。 神津市は人口70万人くらいで、山あり海あり商業都市に名所旧跡何でもありな賑やかな町。ここで起こる変なことを記録するのが僕の仕事だけれど、変なことがたくさん起こるせいか、ここには変な人がたくさん住んでいる。霊が見えたり酒乱だったり頭が少々斜め上だったり。僕の本来の仕事とはちょっと違うけれど、手持ち無沙汰だし記録しておくことにしました。 ーーーーーーーーーーーーーーー RE Rtwit イイネ! 共有

軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~

takahiro
キャラ文芸
 『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。  しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。  登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。  ――――――――――  ●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。  ●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。  ●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。  ●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。  ●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。

処理中です...