日暮れ古本屋

眠気

文字の大きさ
上 下
22 / 73

二十一冊目

しおりを挟む
 破片から伸びる無数の石の杭で、四肢の動きを完全に封じられた。

「猫宮、外してやれ」

 そう言われた猫宮さんは、僕の動きを完全に止めて、どんなに力を入れても抜ける気配のない杭を全て軽々抜いていった。

「コツがあるんだよ、宗介くん」

 そうドヤ顔で言った猫宮さんは、杭を荒木寺さんに渡してから、何かを聞いている様子だ。

「よし、いいだろう。
「九尾苑には俺から話を通しておく、好きにしろ」

 言われると、猫宮さんは跳ねて喜ぶ。

 僕が見ていた事に気づくと、猫宮さんは花が咲く様に笑い、胸を張って言う。

「宗介くん、明日から訓練の相手は私だよ。
「夜行性の猫の訓練は中々終わらないから覚悟しててね」

 嬉しそうにそう言う猫宮さんの印象は、スーツ姿の大人な女性から幼女に成りつつある。

「私達は明日の準備があるから宗介くんは先に荷物持って帰っててよ」

「分かりました、それじゃあまた明日もよろしくお願いします」

 言うと、猫宮さんは満足気に頷き荒木寺さんの元に戻っていった。

 翌日、無貌木さんは足が千切れた状態でどうやって帰ったのかと気になっていたが、出勤時には完全に足はくっ付いてており、千切れてなんていなかったかの様な様子で歩いていた。

「無貌木さん、その足」

「ああ、そう言えば切れても大丈夫な理由を教えてなかったね」

 言うと無貌木さんは、靴を脱いで僕に足を見せる。
 足首よりも先がない、ただの棒の様な足を。

「僕はね、元々足なんて無いんだ。
「だって、布なんだから」

 自分の足の皺を伸ばしながら無貌木さんは言う。

「僕はね、一反木綿という妖の末裔なんだ。
「聞いたことないかい、ひらひらと飛ぶ布の妖を」

 言うと、無貌木さんは靴を履き直す。

 一反木綿は名前と布だと言う情報だけは持っていたが、まさか無貌木さんがそうだったとは。

 少し驚いたが、衝撃的事実はここ一ヶ月体験し過ぎた。

「さて、無駄話はここまでだよ。
「業務再開だ」

 ぽんぽんと軽く手を叩いてから言うと、無貌木さんは本棚の元に行き掃除を始めた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

霊聴探偵一ノ瀬さんの怪傑推理綺譚(かいけつすいりきたん)

小花衣いろは
キャラ文芸
「やぁやぁ、理くん。ご機嫌いかがかな?」 「ふむ、どうやら彼は殺されたらしいね」 「この世に未練を残したままあの世には逝けないだろう?」 「お嬢さん、そんなところで何をしているんだい?」 マイペースで面倒くさがり。人当たりがよく紳士的で無意識に人を誑かす天才。 警察関係者からは影で“変人”と噂されている美形の名探偵。一ノ瀬玲衣夜。 そんな探偵の周囲に集うは、個性的な面々ばかり。 「玲衣さん、たまにはちゃんとベッドで寝なよ。身体痛めちゃうよ」 「千晴は母親のようなことを言うねぇ」 「悠叶は案外寂しがり屋なんだねぇ。可愛いところもあるじゃないか」 「……何の話してんだ。頭湧いてんのか」 「ふふ、照れなくてもいいさ」 「……おい、いつまでもふざけたこと言ってると、その口塞ぐぞ」 「ふふん、できるものならやってごらんよ」 「えぇ、教えてくれたっていいじゃないか。私と君たちの仲だろう?」 「お前と名前を付けられるような関係になった覚えはない」 「あはは、理くんは今日もツンデレ絶好調だねぇ」 「っ、誰がツンデレだ!」 どんな難事件(?)だって個性派ぞろいの仲間と“○○”の助言でゆるっと解決しちゃいます。 「Shed light on the incident.――さぁ、楽しい謎解きの時間だよ」 (※別サイトにも掲載している作品になります)

【完結】お4枚鏡

堀 和三盆
ホラー
 僕は駄目な子らしい。  お母さんが大事に仕舞っていた手鏡を割ってしまって怒られた。僕は鏡と『あいしょう』が悪いらしく、何でか割ってしまう……。 お4枚鏡2(続編) 『あなたって子は。……お兄ちゃんの方は手のかからない良い子なのに』――それが母親の口癖だ。  朝、登校する前に玄関の鏡が割れていた。  やったのは部活の為に一足早く家を出たお兄ちゃんだけど、家に帰ったらあれも私のせいにされるのだろう。  どうせ怒られるならもっと盛大に怒られようと思った。  だから――学校の鏡を割ったのは間違いなく私。 お4枚鏡3 「……だからね、4のつく歳に4枚の鏡を割ってはいけないんだ。悪いことが起きるから」 「キャー!」 「こえー!」 「ソレってあそこの鏡でしょ?」 「いやいや、きっと旧校舎の方だって!」  自習の時間。夏だからと怪談話を始めたお目付け役の先生の話を聞いて、盛り上がるクラスメイト達。  怖い。ありえない。嘘くさい。  色々な声が教室を飛び交っていたけれど、僕はクラスの皆みたいに騒げなかった。  僕には『心当たり』があったから――。

ショートドラマ劇場

小木田十(おぎたみつる)
現代文学
さまざまな人生の局面を描いた、ヒューマンドラマのショートショート集です。 / 小木田十(おぎたみつる)フリーライター。映画ノベライズ『ALWAIS 続・三丁目の夕日 完全ノベライズ版』『小説 土竜の唄』『小説 土竜の唄 チャイニーズマフィア編』『闇金ウシジマくん』などを担当。2023年、掌編『限界集落の引きこもり』で第4回引きこもり文学大賞 三席入選。2024年、掌編『鳥もつ煮』で山梨日日新聞新春文芸 一席入選(元旦紙面に掲載)。

月の許嫁と太陽〜世子の許嫁になった少女の運命〜

空岡
キャラ文芸
世子の許嫁に指名された平民の子翠月と、世子や世子の兄夏月のもつれあう運命の物語。

百物語 箱館「怪談」散歩(一話完結・短編集)

尾駮アスマ(オブチアスマ おぶちあすま)
ホラー
世の中、時々不思議なことが起こります。 ノンフィクション怪談です。 私が子供の頃から大人になるまで、そしてその後も蒐集した これは、と思う実話怪談を書きおこしました。 お楽しみいただければ幸いです。 もしよければお気に入り登録・イイネ・感想など、よろしくお願いいたします。 大変励みになります。 無断転載・無断使用は不可で、お願いします。

じゃっく!特別編━1.5話━【5人向け声劇台本】

未旅kay
キャラ文芸
第11部隊の修学旅行。 男2:女3 息遣いの追加・アドリブ自由。 (M) はモノローグです。 (N)はナレーションです。 あらすじ、登場人物、利用規約は最初に記載。

次期皇帝の臈たし偽りの華

くろのあずさ
キャラ文芸
四大加術家のひとつとして栄えていたが、突然皇帝の命令で族滅され唯一生き残った春咏 一族の汚名を雪ぎ真実を知るため、名前も性別も偽り、第二皇子乾廉の加術士となる。 皇族には不信感しかなく、最初は冷めた目で乾廉に仕えていた春咏だが、徐々に彼の人柄や考えに触れ理解を深めていく。 「後宮に輿入れしないか?」 ところがある日、女性でも通用するという理由で後宮に輿入れを求められる。 すべては乾廉にまつわる不穏な噂の真相を探るためだった。 「頭ではわかっているんだが、お前が女に見えて愛しくてたまらないんだ」 「しょうがないですよ。そういう術をかけていますので」 絶対に自分の出自も性別も知られてはならない。 初めて宿る想いに戸惑いながらも、加術士としての任をまっとうしようとする春咏だが――

天使の林檎喫茶~軽井沢 高原教会にて記憶の祈り、預かります~

ミラ
キャラ文芸
軽井沢の高原教会で祈りを捧げると、林檎の森の深くにある小さな煉瓦の家、天使喫茶に招かれることがある。本物の天使が悩める貴方をお出迎えします。 愛くるしい天使のお手製、林檎スイーツと共に。 あなただけの記憶の選択をお手伝いいたします。

処理中です...