15 / 73
十四冊目
しおりを挟む
第一段階クリア、その一言で第二段階もあるのだろうと覚悟はしていた。
「次の訓練は僕に勝ってもらうよ」
九尾苑さんがそう言った瞬間、僕はあの五時間を思い出した。
最後こそ善戦出来ていたが、あれも最後の一押しを思い出すとかなり手加減されていた。
「おっとそこの君、安心したまえよ。
「僕と言ってもさっきの様なダミー、しかも戦闘力も万分の一程度に抑えよう」
万分の一、それを聞いて希望が湧いてきた。
「さあ、覚悟は出来たかい。
「死ぬかもしれない覚悟なんかじゃあない、僕を倒して生き残る。
「此方側の世界に足を踏み入れる覚悟だ」
言った瞬間だった。
頭の後ろに突如熱を感じる。
ほんの少し焦ったが、瞬時に頭をリセット、冷静に戻す。
後方に向かい羽団扇を振るうと、紫色の火の玉、狐火が上下に割れる。
少し離れた距離にダミーの九尾苑さんを発見、足に力を込める。
普段なら絶対出来ないであろう助走なしの二十メートル一っ飛び。
しかし、今ならば出来る、そんな根拠のない確信が僕にはあった。
そして、その確信を更に確かな物にするべく僕は飛んだ。
天高く、とまでは行かなくても平均的な一軒家の屋根程の高さまでは飛んだのではなかろうか。
そしてその高所からの振り下ろし、しかし九尾苑さんは充分な余裕を持って回避、こちらに向けて抜き身の刃を振るう。
着地後だった為体制が整っていない、僕は回避を諦める。
即座に羽団扇から強力な風を吹かせ、九尾苑さんの仕込み杖の方向を逸らす。
どうしてだろう。
この命の危険も充分にある訓練で、どうしてこれ程の快感が、高揚感が身体中に満ち溢れているのだろう。
ついさっきまでは自分は戦闘狂ではないと思っていたが、もしかしたらその素質はあったのかもしれない。
そんな思考も束の間、九尾苑さんの仕込み杖の一撃が再び迫っている。
連続の斬撃、それらを風で逸らし、バックステップで避け、羽団扇で防ぎ、様々な手段で身を守る。
視界の外、からの蹴り一撃、それを踏んで利用、再び高く舞い上がる。
何故だか分からないが現在、僕の身体能力は劇的に向上している。
あの四年に一度の世界的なスポーツ大会で金メダルを総舐めに出来そうな勢いだ。
再び高所からの一撃。
しかし今回は羽団扇の風で加速しながらだ。
九尾苑さんは、今度は避ける事はせずに仕込み杖で受け止めた。
ダミーだからか、余裕だからかは分からないが、表情は全く変わらない。
再び視界の外からの攻撃、しかし今度は蹴りではない、狐火だ。
それを回避するために、鍔迫り合いの状態の羽団扇を一度離す。
距離を取り、体制を立て直す。
すると即座に九尾苑さんが駆ける。
再び九尾苑さんからの攻撃、ふわふわと浮かび、こちらの隙を狙う狐火にも注意しながら風の加速を利用して回避する。
息が上がり始め、肩を上下に揺らしながらも勝機を探る。
まず、鍔迫り合いでは狐火もあり勝つ事はほぼ不可能。
背後に回ろうにも僕の身体能力では、この謎に強化された状態でも九尾苑さんの視界から逃れる事は不可能だろう。
遠くからちまちまと砕いたコンクリートを風に乗せ飛ばすと言う手段もあるが、九尾苑さんの先程の速度を見ると当たりそうにない。
しかしこれは使えそうだ。
僕は勢いよく地を蹴る。
九尾苑さんは僕の攻撃を防ごうとこちらに意識を向ける。
大成功だ。
九尾苑さんの頭に横方から飛来するコンクリートが直撃する。
完全に意識の外側からだ。
そして意識の外側からの攻撃に怯んだこの一瞬、ここを逃したらもう先はないであろう僅か一秒。
九尾苑さんのダミーが煙で出来ており、風が有効なのは実証済み、しかし今回は所々風を放ってはいるが煙となり消える気配はない。
恐らく、先程の数を優先した物よりも、こちらの個を優先した個体の方が硬度があるのだろう。
何度も放ち、少し扱いに慣れてきた風を羽団扇に纏わせてチェーンソーの様に回転させる。
下段からの腕の切断、その攻撃で振り上げた刃の向きを素早く変えてからの振り下ろし。
断面は煙になっており、この二撃がこの勝負を決した。
「次の訓練は僕に勝ってもらうよ」
九尾苑さんがそう言った瞬間、僕はあの五時間を思い出した。
最後こそ善戦出来ていたが、あれも最後の一押しを思い出すとかなり手加減されていた。
「おっとそこの君、安心したまえよ。
「僕と言ってもさっきの様なダミー、しかも戦闘力も万分の一程度に抑えよう」
万分の一、それを聞いて希望が湧いてきた。
「さあ、覚悟は出来たかい。
「死ぬかもしれない覚悟なんかじゃあない、僕を倒して生き残る。
「此方側の世界に足を踏み入れる覚悟だ」
言った瞬間だった。
頭の後ろに突如熱を感じる。
ほんの少し焦ったが、瞬時に頭をリセット、冷静に戻す。
後方に向かい羽団扇を振るうと、紫色の火の玉、狐火が上下に割れる。
少し離れた距離にダミーの九尾苑さんを発見、足に力を込める。
普段なら絶対出来ないであろう助走なしの二十メートル一っ飛び。
しかし、今ならば出来る、そんな根拠のない確信が僕にはあった。
そして、その確信を更に確かな物にするべく僕は飛んだ。
天高く、とまでは行かなくても平均的な一軒家の屋根程の高さまでは飛んだのではなかろうか。
そしてその高所からの振り下ろし、しかし九尾苑さんは充分な余裕を持って回避、こちらに向けて抜き身の刃を振るう。
着地後だった為体制が整っていない、僕は回避を諦める。
即座に羽団扇から強力な風を吹かせ、九尾苑さんの仕込み杖の方向を逸らす。
どうしてだろう。
この命の危険も充分にある訓練で、どうしてこれ程の快感が、高揚感が身体中に満ち溢れているのだろう。
ついさっきまでは自分は戦闘狂ではないと思っていたが、もしかしたらその素質はあったのかもしれない。
そんな思考も束の間、九尾苑さんの仕込み杖の一撃が再び迫っている。
連続の斬撃、それらを風で逸らし、バックステップで避け、羽団扇で防ぎ、様々な手段で身を守る。
視界の外、からの蹴り一撃、それを踏んで利用、再び高く舞い上がる。
何故だか分からないが現在、僕の身体能力は劇的に向上している。
あの四年に一度の世界的なスポーツ大会で金メダルを総舐めに出来そうな勢いだ。
再び高所からの一撃。
しかし今回は羽団扇の風で加速しながらだ。
九尾苑さんは、今度は避ける事はせずに仕込み杖で受け止めた。
ダミーだからか、余裕だからかは分からないが、表情は全く変わらない。
再び視界の外からの攻撃、しかし今度は蹴りではない、狐火だ。
それを回避するために、鍔迫り合いの状態の羽団扇を一度離す。
距離を取り、体制を立て直す。
すると即座に九尾苑さんが駆ける。
再び九尾苑さんからの攻撃、ふわふわと浮かび、こちらの隙を狙う狐火にも注意しながら風の加速を利用して回避する。
息が上がり始め、肩を上下に揺らしながらも勝機を探る。
まず、鍔迫り合いでは狐火もあり勝つ事はほぼ不可能。
背後に回ろうにも僕の身体能力では、この謎に強化された状態でも九尾苑さんの視界から逃れる事は不可能だろう。
遠くからちまちまと砕いたコンクリートを風に乗せ飛ばすと言う手段もあるが、九尾苑さんの先程の速度を見ると当たりそうにない。
しかしこれは使えそうだ。
僕は勢いよく地を蹴る。
九尾苑さんは僕の攻撃を防ごうとこちらに意識を向ける。
大成功だ。
九尾苑さんの頭に横方から飛来するコンクリートが直撃する。
完全に意識の外側からだ。
そして意識の外側からの攻撃に怯んだこの一瞬、ここを逃したらもう先はないであろう僅か一秒。
九尾苑さんのダミーが煙で出来ており、風が有効なのは実証済み、しかし今回は所々風を放ってはいるが煙となり消える気配はない。
恐らく、先程の数を優先した物よりも、こちらの個を優先した個体の方が硬度があるのだろう。
何度も放ち、少し扱いに慣れてきた風を羽団扇に纏わせてチェーンソーの様に回転させる。
下段からの腕の切断、その攻撃で振り上げた刃の向きを素早く変えてからの振り下ろし。
断面は煙になっており、この二撃がこの勝負を決した。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。
千切れた心臓は扉を開く
綾坂キョウ
キャラ文芸
「貴様を迎えに来た」――幼い頃「神隠し」にあった女子高生・美邑の前に突然現れたのは、鬼面の男だった。「君は鬼になる。もう、決まっていることなんだよ」切なくも愛しい、あやかし現代ファンタジー。

糧給支部・厨房班、賄い娘の奮闘記〈1〉
翠晶 瓈李
キャラ文芸
妖霊を退治する戦闘師団がある『晶蓮国』。
中でも特に優れた戦闘能力を持つ者は『護闘士』と呼ばれていた。
護闘士たちが生活する班隊でご飯を作る担当になった女の子、那峰 ひよりちゃん(主人公)のお話。
結婚したくない腐女子が結婚しました
折原さゆみ
キャラ文芸
倉敷紗々(30歳)、独身。両親に結婚をせがまれて、嫌気がさしていた。
仕方なく、結婚相談所で登録を行うことにした。
本当は、結婚なんてしたくない、子供なんてもってのほか、どうしたものかと考えた彼女が出した結論とは?
※BL(ボーイズラブ)という表現が出てきますが、BL好きには物足りないかもしれません。
主人公の独断と偏見がかなり多いです。そこのところを考慮に入れてお読みください。
※この作品はフィクションです。実際の人物、団体などとは関係ありません。
※番外編を随時更新中。
美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。
「いつかきっとまた会おうね」
約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。
実は子狐は一年前に亡くなっていた。
朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。
美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?

軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる