13 / 73
十二冊目
しおりを挟む
「お早う」
目が覚めたと同時にそんな声が聞こえた。
そこは昨日の晩借りた部屋、などではなく、30分程前に僕が大敗北を経験したコンクリートの空間であった。
今改めて見ると、自分がここで攻防していたとは思えない破壊後だ。
九尾苑さんが僕の肩をコツンと何かで突く。
それは一般的には打刀と言われる刀の柄だった。
「ほれ、君の羽団扇だ。
「もう団扇なんて形状じゃあないけどね。
「君が気絶した瞬間、あの纏ってた風が鞘になってちょっと笑ったよ」
あの扇子の形から、こんな刀の形になるなど想像出来ない。
しかし、柄頭の羽の絵にほんの僅か、羽団扇の名残が残っている。
それに、先程僕の腕に纏わりつく用に発生した風は、僕の腕より先にもこれくらいの長さがあった気がする。
「この羽団扇や僕の仕込み杖など、これらは以前君に妖術の説明をした時に少し話した、妖術を使える道具さ。
「まあ名は体を表すと言うべきか、ネーミングセンスがないと言うべきか、名を妖具と言う。
「妖具はね、使用者が望んだ様な形に変わるんだよ。
「勿論、扇風機の形にならんかな、なんて思ってなる訳ではない。
「軽い気持ちなどではない、強い望みが必要だ。
「今回の君の場合は僕に勝ちたいと言う君の強い思いが羽団扇をこの形にしたみたいだ」
強い思い、確かに僕はあのとき九尾苑さんに勝ちたいと思い、願っていた。
しかしだ、戦闘狂でも長年戦い続けた猛者でもなんでもない僕の思いで形が変わると言うのは、いくらなんでも強い思いの判定が雑すぎやしないだろうか。
そんな事を思っていると、九尾苑さんがそれを悟ったかの用に僕に語りかける。
「自分の思いを過小評価するんじゃないよ。
「人間の思いはときに当人の意識の範疇を超えて成長する物だ。
「今までの人生でなかったかい、気づいたら思っていた以上にストレスが溜まり胃が荒れたなんて経験」
確かに納得だ。
学校で近くの席の者が騒ぎ続けている事で気付かぬうちにストレスが溜まり胃が痛くなることはたまにあった。
「僕、五時間以上九尾苑さんに挑んでましたもんね、無意識に闘争心でも芽生えたのかも」
「そりゃあいいことだ。
「闘争心は人を強くする」
軽い会話を済ますと、九尾苑さんは僕の体力が回復したと見たのだろうか、再び僕に羽団扇を握る様に言う。
「風や炎などを出すのに必要なのは強いイメージだ、具体的であればある程良い。
「今から君はその訓練をしてもらう。
「さっきの戦いで意識せずとも風を出していたんだ、全く出ないなんてことはない筈だよ」
そう言うと九尾苑さんは立ち上がって構えをとる。
仕込み杖は持っていない。
「今度君に必要なのは感情を爆発させる様な危険じゃない。
「その今よ君には有り余る道具を使いこなす技術だ。
「ある程度使えるまで、上に帰れると思わないでね」
目が覚めたと同時にそんな声が聞こえた。
そこは昨日の晩借りた部屋、などではなく、30分程前に僕が大敗北を経験したコンクリートの空間であった。
今改めて見ると、自分がここで攻防していたとは思えない破壊後だ。
九尾苑さんが僕の肩をコツンと何かで突く。
それは一般的には打刀と言われる刀の柄だった。
「ほれ、君の羽団扇だ。
「もう団扇なんて形状じゃあないけどね。
「君が気絶した瞬間、あの纏ってた風が鞘になってちょっと笑ったよ」
あの扇子の形から、こんな刀の形になるなど想像出来ない。
しかし、柄頭の羽の絵にほんの僅か、羽団扇の名残が残っている。
それに、先程僕の腕に纏わりつく用に発生した風は、僕の腕より先にもこれくらいの長さがあった気がする。
「この羽団扇や僕の仕込み杖など、これらは以前君に妖術の説明をした時に少し話した、妖術を使える道具さ。
「まあ名は体を表すと言うべきか、ネーミングセンスがないと言うべきか、名を妖具と言う。
「妖具はね、使用者が望んだ様な形に変わるんだよ。
「勿論、扇風機の形にならんかな、なんて思ってなる訳ではない。
「軽い気持ちなどではない、強い望みが必要だ。
「今回の君の場合は僕に勝ちたいと言う君の強い思いが羽団扇をこの形にしたみたいだ」
強い思い、確かに僕はあのとき九尾苑さんに勝ちたいと思い、願っていた。
しかしだ、戦闘狂でも長年戦い続けた猛者でもなんでもない僕の思いで形が変わると言うのは、いくらなんでも強い思いの判定が雑すぎやしないだろうか。
そんな事を思っていると、九尾苑さんがそれを悟ったかの用に僕に語りかける。
「自分の思いを過小評価するんじゃないよ。
「人間の思いはときに当人の意識の範疇を超えて成長する物だ。
「今までの人生でなかったかい、気づいたら思っていた以上にストレスが溜まり胃が荒れたなんて経験」
確かに納得だ。
学校で近くの席の者が騒ぎ続けている事で気付かぬうちにストレスが溜まり胃が痛くなることはたまにあった。
「僕、五時間以上九尾苑さんに挑んでましたもんね、無意識に闘争心でも芽生えたのかも」
「そりゃあいいことだ。
「闘争心は人を強くする」
軽い会話を済ますと、九尾苑さんは僕の体力が回復したと見たのだろうか、再び僕に羽団扇を握る様に言う。
「風や炎などを出すのに必要なのは強いイメージだ、具体的であればある程良い。
「今から君はその訓練をしてもらう。
「さっきの戦いで意識せずとも風を出していたんだ、全く出ないなんてことはない筈だよ」
そう言うと九尾苑さんは立ち上がって構えをとる。
仕込み杖は持っていない。
「今度君に必要なのは感情を爆発させる様な危険じゃない。
「その今よ君には有り余る道具を使いこなす技術だ。
「ある程度使えるまで、上に帰れると思わないでね」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
麻雀少女激闘戦記【牌神話】
彼方
キャラ文芸
この小説は読むことでもれなく『必ず』麻雀が強くなります。全人類誰もが必ずです。
麻雀を知っている、知らないは関係ありません。そのような事以前に必要となる『強さとは何か』『どうしたら強くなるか』を理解することができて、なおかつ読んでいくと強さが身に付くというストーリーなのです。
そういう力の魔法を込めて書いてあるので、麻雀が強くなりたい人はもちろんのこと、麻雀に興味がある人も、そうでない人も全員読むことをおすすめします。
大丈夫! 例外はありません。あなたも必ず強くなります! 私は麻雀界の魔術師。本物の魔法使いなので。
──そう、これは『あなた自身』が力を手に入れる物語。
彼方
◆◇◆◇
〜麻雀少女激闘戦記【牌神話】〜
──人はごく稀に神化するという。
ある仮説によれば全ての神々には元の姿があり、なんらかのきっかけで神へと姿を変えることがあるとか。
そして神は様々な所に現れる。それは麻雀界とて例外ではない。
この話は、麻雀の神とそれに深く関わった少女あるいは少年たちの熱い青春の物語。その大全である。
◆◇◆◇
もくじ
【メインストーリー】
一章 財前姉妹
二章 闇メン
三章 護りのミサト!
四章 スノウドロップ
伍章 ジンギ!
六章 あなた好みに切ってください
七章 コバヤシ君の日報
八章 カラスたちの戯れ
【サイドストーリー】
1.西団地のヒロイン
2.厳重注意!
3.約束
4.愛さん
5.相合傘
6.猫
7.木嶋秀樹の自慢話
【テーマソング】
戦場の足跡
【エンディングテーマ】
結果ロンhappy end
イラストはしろねこ。さん
~後宮のやり直し巫女~私が本当の巫女ですが、謂れのない罪で処刑されたので後宮で人生をやり直すことにしました
深水えいな
キャラ文芸
明琳は国を統べる最高位の巫女、炎巫の候補となりながらも謂れのない罪で処刑されてしまう。死の淵で「お前が本物の炎巫だ。このままだと国が乱れる」と謎の美青年・天翼に言われ人生をやり直すことに。しかし巫女として四度人生をやり直すもののうまくいかず、次の人生では女官として後宮入りすることに。そこで待っていたのは後宮で巻き起こる怪事件と女性と見まごうばかりの美貌の宦官、誠羽で――今度の人生は、いつもと違う!?
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。
千切れた心臓は扉を開く
綾坂キョウ
キャラ文芸
「貴様を迎えに来た」――幼い頃「神隠し」にあった女子高生・美邑の前に突然現れたのは、鬼面の男だった。「君は鬼になる。もう、決まっていることなんだよ」切なくも愛しい、あやかし現代ファンタジー。
美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。
「いつかきっとまた会おうね」
約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。
実は子狐は一年前に亡くなっていた。
朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。
美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?
【厳選】意味怖・呟怖
ねこぽて
ホラー
● 意味が分かると怖い話、ゾッとする話、Twitterに投稿した呟怖のまとめです。
※考察大歓迎です✨
※こちらの作品は全て、ねこぽてが創作したものになります。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる