6 / 8
6
しおりを挟む
「カカリの実は病気をなおす効果があるし、おばさんがつくったパンなら、ばあちゃんも元気になるかと思って、それでぼく…………。ごめんなさい」
そんなフウタくんの話を聞いたくるみおばさんは、いたたまれない気持ちになりました。
「いいわよ。もう、ゆるしてあげる。ただし、二度とそういうことはやっちゃだめよ!」
「うん。もう、しません」
「よし。フウタくん、先に家に帰っていて。私はこれからパンをつくって、あなたの家へ持って行くわ。おばあさんに、パンを食べさせてあげるの」
「えっ、でも、そんなことおばさんにわるいよ」
「そんなことない。私も、おばあさんに元気になってもらいたいもの!」
くるみおばさんは、パンをつくり始めました。
くだいたカカリを入れてねって、生地の形を整えます。
そして、自分の畑から立派なにんじんを数本とってきて、にんじんクリームをつくります。
そのクリームを生地のあなから流しこみ、形をしっかり整えて、かまどの中に入れました。
しばらくして、にんじんカカリパンが焼きあがりました。
くるみおばさんは、焼きたてのパンをふくろにたくさんつめこんで、フウタくんの家へむかいました。
そんなフウタくんの話を聞いたくるみおばさんは、いたたまれない気持ちになりました。
「いいわよ。もう、ゆるしてあげる。ただし、二度とそういうことはやっちゃだめよ!」
「うん。もう、しません」
「よし。フウタくん、先に家に帰っていて。私はこれからパンをつくって、あなたの家へ持って行くわ。おばあさんに、パンを食べさせてあげるの」
「えっ、でも、そんなことおばさんにわるいよ」
「そんなことない。私も、おばあさんに元気になってもらいたいもの!」
くるみおばさんは、パンをつくり始めました。
くだいたカカリを入れてねって、生地の形を整えます。
そして、自分の畑から立派なにんじんを数本とってきて、にんじんクリームをつくります。
そのクリームを生地のあなから流しこみ、形をしっかり整えて、かまどの中に入れました。
しばらくして、にんじんカカリパンが焼きあがりました。
くるみおばさんは、焼きたてのパンをふくろにたくさんつめこんで、フウタくんの家へむかいました。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
チャロアと99人の魔法使い
雪村みおり
絵本
大人になると魔法が消えてしまう町で起きた、クリスマスの奇跡の物語。
古くから魔法使いたちが暮らす、魔法の町「モルガナ」。
いつからか、大人になると魔法を使えなくなる者が現れ始め、今では子どもしか魔法を使えない世界になってしまった。
希望を失い、元気のない人々。光のない町。
そんな中で、7才のチャロアは笑う。
「ぼくの夢は、サンタクロースさんみたいな魔法使いになることなんだ」
町の人々は「なれるはずがない」と言うが……。
※表紙は、ぱくたそ様のフリー画像をお借りし文字入れをしています。
くるみの木のパン屋さん3
雪村みおり
絵本
とある森の中に、「くるみの木のパン屋」がありました。
そこでパンを売る「くるみおばさん」は明るく元気で、ちょっとおっちょこちょいな人気者。
でも、くるみおばさんは最近、元気がありません。
いったいどうしてしまったのでしょう。
彼女と森の動物たちがくり広げる、ドタバタありのハートフルストーリー【第3話】です。
――――――――
シリーズものですが一話完結型になっているので、今作から読んでもお楽しみいただけます。
また、小さいお子様でも読めるように、なるべく漢字の使用を避けて、使う場合はフリガナをふっています。
読み聞かせにもどうぞ。
※表紙は、ぱくたそ様のフリー画像をお借りして文字入れをしています。
ぽぽみんとふしぎなめがね
珊瑚やよい(にん)
絵本
ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?
0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。
わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。
いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡
《誕生秘話》
漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。
ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。
『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。
ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。
カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。
消防車は息子が好きな乗り物。
魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。
ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。
体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。
そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。
いいんだよ。
りおん雑貨店
絵本
生まれていて、生きていて、いいんだよ。
すべての愛しい命たちへ、愛をこめて。
※アイビスペイントで作成しています。すべてのイラストのどこかに、必ずうさぎがいます。ぜひ探してみてください。

いたずらてんしとうれしいのほし
戸波ミナト
絵本
いたずらてんしはうっかり弓矢でサンタさんをうちおとしてしまいました。
サンタさんは冬の国にプレゼントを届けに行くとちゅうです。
いたずらてんしはいたずらのおわびにプレゼントくばりをてつだいます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる