14 / 35
1.Farewell to the Beginning
13:黒猫と獅子
しおりを挟む
「な、何の用?」
俺達に気づくとフロスは、ドカドカとガニ股で詰め寄ってきた。
はしたないお嬢様だ。姉さんと会話していた時の振る舞いはどこへ行ったのやら。
「ほ、ほらここ男子寮だから。女の子がいるなんて珍しいな~って。
ね、ムルト」
別に悪いことをしてたわけじゃないんだから、堂々としていなさいジェナス君。
っと言うか管理人さん、爺さんと言い合いしてたのか?
権力者の娘であるフロスだ、一声で寮の一つを消すことも可能かもしれない。
もしそうとなれば、こちらも姉さんに声をかけるまでだ。
権力には権力で立ち向かおうじゃないか。
「なんかすごい剣幕だったけど、管理人さんとなんかあった?」
そう言って奥に居る爺さんの様子を窺うと、静かに俯いていた。
俯く爺さんの視線の先には、真っ黒な小動物が一匹、
気持ちよさそうに撫でられていた。
「実は洗濯物を取り込んでたら、風で飛ばされてしまって」
男子寮のすぐ隣が女子寮だ。
大体の場所は分るから、室内を探させて欲しいとのことだった。
しかし部屋の主がまだ帰ってきてないので了承できない。
爺さんに、連絡はしておくから今日は諦めなさいと諭されたそうだ。
そういえば今日は風が一段と強かったな。
にゃ~んと鳴いた小動物は、
撫でている爺さんの人差し指を捕まえると、美味しそうに舐めている。
確か寮内はペット禁止だったはずだが。それにしても愛くるしいな。
「飛ばされた先ってベランダだろ?
今晩中にどこに落ちたか把握して、朝一に取りにくればいいじゃないか」
そうじゃそうじゃと言わんがばかりに爺さんも頷く。
猫は相変わらず、爺さんの人差し指に夢中だ。
しかし俺に言われて何故かフロスは、下を向いてモジモジし始める。
?なんだこの反応は。
この時の俺は一つ重大なことを見落としていた。
だがそれに気付くのは、自室のベランダに出てからだった。
よくわからなかったが、とりあえず夜も更けてきたので、
と言うとフロスは渋々女子寮に帰っていった。
最後までフロスのよくわからない反応に、
俺とジェナスは少し困った顔をしていた。
ただ困り顔の意味合いが違った。
ジェナスはそれとなくだが、わかっていたらしい。
が、確信は無かったので、と後日弁解された。
ジェナスといつも通り食事を終え、自室に戻る。
風呂に入りながら考える。先程のフロスの態度が妙に引っかかった。
そんなに高価な衣服が、飛ばされてしまったのだろうか。
せめてどの辺りに飛んでいったかくらいは、
聞いておけばよかったかもしれない。
風呂から出た俺は、火照った体を夜風に当てようと、ベランダの戸を開ける。
一匹の猫がいた。愛くるしい黒猫である。
俺の城は10F建ての最上階だ。
こんなところまで登ってくる猫なんて、聞いたことが無かった。
いや、もうわかっていた。上ってきたのではない。
この猫は風に乗ってきたのだと。
女子寮も10Fだ。この超軽量化された猫ならば、
同じ階層に着地しても、何ら不思議はないだろう。
俺は優しく猫を抱き抱えると、丁寧にその猫を紙袋に入れる。
1Fにいる爺さんに、フロスへ連絡を入れてもらい5分後。
猫は飼い主のもとへ帰っていった。
「い、一応俺を言っておきますわ。あ・・あ・・ありがとう」
若干涙目の彼女に、なんとフォローを入れればよいかわからない。
そして俺は、その沈黙に耐えきれなかった。
「き、気にすんなって!姉さんのも見慣れてるし猫のプリントだってかわi」
言い終える前に俺の左頬に、強烈な一撃が入る。80デシベルは出てたと思う。
姉さん以外の女性に後れを取ることが無かった俺には、
肉体的ダメージよりも精神的ダメージが、深々と残った。
翌日、フロスの突き刺さる視線を、一身に浴びつつ授業に参加した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
やっと今日の授業が終わった。
今日もいつも通り、ジェナスと模擬戦も兼ねた訓練を。
というわけにはいかない。
コンソールルームに入ると、そいつは鋭い眼光を飛ばしてきた。
一緒に入ったジェナスには、一瞥もしなかった。
「わりぃな。待たせたか?」
「いや、それよりムルト、お前顔・・・腫れてないか?」
昨晩のフロスの強烈なビンタが、俺の記憶を通して襲い掛かる。
まさかレオに心配されるとは思わなかった。
「なんでもねーよ、ところで今日はどうするんだ?
こないだと同じルールでいいか?」
レオは一つ頷くと、メダーラケーブルをセットし 接続した。
7戦7勝0敗。何の絡め手も無いワンパターン戦法に、勝因も敗因もない。
ルーチンワークのような作業でしかない。油断するつもりは無いが、
今回もあまり期待しないほうがいいな。
俺とジェナスも 接続する。
ジェナスには審判役兼立会人として、一緒に 仮想に入ってもらっている。
これもいつもの事だ。しかし毎回同じじゃ俺も進歩がないな。
この模擬戦に少しでも意味を持たせるか。
仮想での訓練と言えば姉さん。
姉さんとレオ、と言えば。アレを試してみるか。
出発地点に下り立つと、レオは既に 擬人装甲を纏っていた。
『 feroces leo』
それが奴の 擬人装甲の名だった。
前身が逆立つ毛をイメージさせる、スタイリッシュな 擬人装甲だ。
オレンジを基調として燃えるような赤い紋様がいかにもレオらしい。
猪突猛進な彼の性格、スタイルをよく体現している。
レオもジェナスほどではないが 肉体強化を 解除している。
数値にして25%~30%と言ったところか。
解除されていない俺が採点するのも変な話だが、ギリギリ最低ライン。
赤点手前である。
他の機能に関しては使用しているところを見たことはない。
多分 解除していないんだと思う。
さて、どうなるかな。
――― 擬人化―――
光に包まれた俺の構成は 擬人装甲に再構成される。
再構成された全身を、確かめるように動かしていく。
問題なさそうだ。
「よっしゃ!いくぜ!」
早々に息巻くレオに待ったをかける。
姉さんが入学式に、レオに向けた殺気と怒気。
仮想でもアレを再現できるか。
親父と姉さんに日々訓練してもらったおかげで、
なんとなくだがその威圧感の出し方は理解していた。
チップの 記憶領域から俺にとって負の感情を起こさせる、
ありったけの記憶を呼び起こす。
姉さん程の殺気や怒気が出せるかわからないが、
あれに遜色のないものを出すために俺は、
レオを親の仇、そして反AI主義ヒューマジェストの構成員に見立てた。
スキを見せれば、
容赦なく四肢を切断し、
断面に五指をねじ込み、
骨を引きずり出す。
一度ダウンを取れば、
レオの腹から臓物を、
根こそぎひねり出す。
残った部位を、
皮の一枚一枚、
丁寧に剥いでいく。
胴と首は
敢えて繋げておく。
痛みと恐怖を
十分に感じられるように。
憤怒、怨恨、殺意。そうした負の感情とその想像を
言葉を以て、レオにぶつけた。
「レオ、今回お前が負けたら、今やってること、
その意味を全部ぶちまけてもらう。
いい加減付き合ってやるのも飽きてきたところだ。
約束できないなら模擬戦じゃ終わらない。二度と手出し出来ないように」
「・・・殺してやるよ」
殺気と怒気を織り交ぜた俺の言葉に、
レオから生唾を飲み込む音が、聞こえた気がした。
ちょっとハッタリが過ぎたかな。
学園内の 出発地点は上位権限で、一定以上のダメージは出ない仕様だ。
本気でやってもちょっとした打撲で終わってしまう。
因みに実家ではよく骨折していた。
レオは微動だにしていないが、少しは姉さんのような殺気を出せただろうか。
ん?レオが動かないな。
何か様子がおかしい。
駆け寄ろうと踏み出した所で、レオは仰向けに倒れた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
レオ視点
「ふぅ」
コンソールルームに着いた俺は、手際よくメダーラケーブルを装着する。
そして奴が来るのを待った。
ムルトとの戦績 7戦0勝7敗 全敗だ。
正直勝てる気は全くしない。
肉体強化すら 解除できてないあいつに。
別に『不敗のロッカー』に負けることは、何とも思っちゃいない。
いや、悔しくないわけじゃない。ただ勝たなきゃならなかった。
男として負けるとわかっていても、
それでも挑まなきゃいけない理由が、俺にはあった。
1回でいいんだ、ラッキーパンチでもいい、1回だけ勝たせてくれ。
奴がコンソールルームに入ってくる。
いつものようにジェナスも一緒のようだ。
そう言えばジェナスにもまだ勝ったことが無かったな。
あの装甲への対抗手段なんか、頭の悪い俺には微塵も考えつかなかった。
斯く言うムルトはそんなジェナスを、
少し時間を掛けながらも、あっさり勝ってしまっている。
俺に対して 肉体強化する必要もないってことだ。
もっともムルト自身は 解除出来ないことを、
良く教室で嘆いていたけど。
ともあれ得体の知れない奴だが、コロメさんのお兄さんの弟子。
つまりはイシダ流暗殺術を体に叩き込まれてる。
俺の親父だってまともにやりあったら、殺されるかもと言ってたイシダ流だ。
そりゃ強いわけだよ。
ルールを確認して先に 接続する。
せめて一発くらいは殴ってから、諦めてえな。
最悪また挑めば・・・。
出発地点に着いた俺は、 擬人装甲を纏い奴を待つ。
ムルトも着くなりすぐ 擬人装甲を纏う。
奴の青黒い 擬人装甲は一見、
諜報や隠密と言った裏方向きの 擬人装甲に思えるが、
各部が白く縁どられており、方向性のよくわからない 擬人装甲だった。
構えを取り、せめて一撃でも。
その甘えた考えは、奴の言葉を聞いた俺に、
奴の言い放った一言に、全てを飲まれた。
―――――恐怖―――――
―――――絶望―――――
―――――苦悶―――――
「殺してやるよ」
気づくと床に伏せていた。
ムルトに顔を覗き込まれている。
何が起きたか、思い出そうとして吐き気を催し、我慢した。
そして思い出すことをやめた。
奴はそんな俺を見下ろしながら口を開く。
「話してもらうぞ」
さっきのアレを言い放った人物とは思えないほどに、感情が入ってない。
睨まれてはいるけど。
本当にムルトがアレをやったのか、どうやったのか聞きたかったが。
そうだ、俺は負けたんだ。触れることもできずに。
その気になればムルトは、いつでも俺を殺せるのだろう。
「おい、大丈夫か?ちょっと殺気乗せただけなんだけどな」
嘘言うなよ。
入学式の時に当てられたコロメさんの殺気や怒気を、
はるかに凌駕していた。いや、違うな。
何かそう言った感情とは、違うベクトルから俺の感情に働きかけた。
俺の負の感情を伴った記憶を、凝縮させて思い起こさせる。
そんな感じだ。自分でもなんと言っていいかわからない。
そんな異質なものに感じられた。そしてそれは俺を握り潰した。
絶対に勝てない。絶対に殺される。思い出してまた吐き気を催す。
「ちょっと、待てよ。今話すから」
観念して話すことにした。
気を失う前のアレを味わうくらいなら、話したほうがマシだと思った。
あまり気の進まない事に違いなかったが。
おっと、話す前に一つ確認しないとな。
「ムルトはさ、フロスの事、どう思ってんの?」
その一言に一瞬ビクッとしたムルトは、怪訝そうな顔で俺を見る。
予想外の反応に俺は困惑することしかできなった。
俺達に気づくとフロスは、ドカドカとガニ股で詰め寄ってきた。
はしたないお嬢様だ。姉さんと会話していた時の振る舞いはどこへ行ったのやら。
「ほ、ほらここ男子寮だから。女の子がいるなんて珍しいな~って。
ね、ムルト」
別に悪いことをしてたわけじゃないんだから、堂々としていなさいジェナス君。
っと言うか管理人さん、爺さんと言い合いしてたのか?
権力者の娘であるフロスだ、一声で寮の一つを消すことも可能かもしれない。
もしそうとなれば、こちらも姉さんに声をかけるまでだ。
権力には権力で立ち向かおうじゃないか。
「なんかすごい剣幕だったけど、管理人さんとなんかあった?」
そう言って奥に居る爺さんの様子を窺うと、静かに俯いていた。
俯く爺さんの視線の先には、真っ黒な小動物が一匹、
気持ちよさそうに撫でられていた。
「実は洗濯物を取り込んでたら、風で飛ばされてしまって」
男子寮のすぐ隣が女子寮だ。
大体の場所は分るから、室内を探させて欲しいとのことだった。
しかし部屋の主がまだ帰ってきてないので了承できない。
爺さんに、連絡はしておくから今日は諦めなさいと諭されたそうだ。
そういえば今日は風が一段と強かったな。
にゃ~んと鳴いた小動物は、
撫でている爺さんの人差し指を捕まえると、美味しそうに舐めている。
確か寮内はペット禁止だったはずだが。それにしても愛くるしいな。
「飛ばされた先ってベランダだろ?
今晩中にどこに落ちたか把握して、朝一に取りにくればいいじゃないか」
そうじゃそうじゃと言わんがばかりに爺さんも頷く。
猫は相変わらず、爺さんの人差し指に夢中だ。
しかし俺に言われて何故かフロスは、下を向いてモジモジし始める。
?なんだこの反応は。
この時の俺は一つ重大なことを見落としていた。
だがそれに気付くのは、自室のベランダに出てからだった。
よくわからなかったが、とりあえず夜も更けてきたので、
と言うとフロスは渋々女子寮に帰っていった。
最後までフロスのよくわからない反応に、
俺とジェナスは少し困った顔をしていた。
ただ困り顔の意味合いが違った。
ジェナスはそれとなくだが、わかっていたらしい。
が、確信は無かったので、と後日弁解された。
ジェナスといつも通り食事を終え、自室に戻る。
風呂に入りながら考える。先程のフロスの態度が妙に引っかかった。
そんなに高価な衣服が、飛ばされてしまったのだろうか。
せめてどの辺りに飛んでいったかくらいは、
聞いておけばよかったかもしれない。
風呂から出た俺は、火照った体を夜風に当てようと、ベランダの戸を開ける。
一匹の猫がいた。愛くるしい黒猫である。
俺の城は10F建ての最上階だ。
こんなところまで登ってくる猫なんて、聞いたことが無かった。
いや、もうわかっていた。上ってきたのではない。
この猫は風に乗ってきたのだと。
女子寮も10Fだ。この超軽量化された猫ならば、
同じ階層に着地しても、何ら不思議はないだろう。
俺は優しく猫を抱き抱えると、丁寧にその猫を紙袋に入れる。
1Fにいる爺さんに、フロスへ連絡を入れてもらい5分後。
猫は飼い主のもとへ帰っていった。
「い、一応俺を言っておきますわ。あ・・あ・・ありがとう」
若干涙目の彼女に、なんとフォローを入れればよいかわからない。
そして俺は、その沈黙に耐えきれなかった。
「き、気にすんなって!姉さんのも見慣れてるし猫のプリントだってかわi」
言い終える前に俺の左頬に、強烈な一撃が入る。80デシベルは出てたと思う。
姉さん以外の女性に後れを取ることが無かった俺には、
肉体的ダメージよりも精神的ダメージが、深々と残った。
翌日、フロスの突き刺さる視線を、一身に浴びつつ授業に参加した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
やっと今日の授業が終わった。
今日もいつも通り、ジェナスと模擬戦も兼ねた訓練を。
というわけにはいかない。
コンソールルームに入ると、そいつは鋭い眼光を飛ばしてきた。
一緒に入ったジェナスには、一瞥もしなかった。
「わりぃな。待たせたか?」
「いや、それよりムルト、お前顔・・・腫れてないか?」
昨晩のフロスの強烈なビンタが、俺の記憶を通して襲い掛かる。
まさかレオに心配されるとは思わなかった。
「なんでもねーよ、ところで今日はどうするんだ?
こないだと同じルールでいいか?」
レオは一つ頷くと、メダーラケーブルをセットし 接続した。
7戦7勝0敗。何の絡め手も無いワンパターン戦法に、勝因も敗因もない。
ルーチンワークのような作業でしかない。油断するつもりは無いが、
今回もあまり期待しないほうがいいな。
俺とジェナスも 接続する。
ジェナスには審判役兼立会人として、一緒に 仮想に入ってもらっている。
これもいつもの事だ。しかし毎回同じじゃ俺も進歩がないな。
この模擬戦に少しでも意味を持たせるか。
仮想での訓練と言えば姉さん。
姉さんとレオ、と言えば。アレを試してみるか。
出発地点に下り立つと、レオは既に 擬人装甲を纏っていた。
『 feroces leo』
それが奴の 擬人装甲の名だった。
前身が逆立つ毛をイメージさせる、スタイリッシュな 擬人装甲だ。
オレンジを基調として燃えるような赤い紋様がいかにもレオらしい。
猪突猛進な彼の性格、スタイルをよく体現している。
レオもジェナスほどではないが 肉体強化を 解除している。
数値にして25%~30%と言ったところか。
解除されていない俺が採点するのも変な話だが、ギリギリ最低ライン。
赤点手前である。
他の機能に関しては使用しているところを見たことはない。
多分 解除していないんだと思う。
さて、どうなるかな。
――― 擬人化―――
光に包まれた俺の構成は 擬人装甲に再構成される。
再構成された全身を、確かめるように動かしていく。
問題なさそうだ。
「よっしゃ!いくぜ!」
早々に息巻くレオに待ったをかける。
姉さんが入学式に、レオに向けた殺気と怒気。
仮想でもアレを再現できるか。
親父と姉さんに日々訓練してもらったおかげで、
なんとなくだがその威圧感の出し方は理解していた。
チップの 記憶領域から俺にとって負の感情を起こさせる、
ありったけの記憶を呼び起こす。
姉さん程の殺気や怒気が出せるかわからないが、
あれに遜色のないものを出すために俺は、
レオを親の仇、そして反AI主義ヒューマジェストの構成員に見立てた。
スキを見せれば、
容赦なく四肢を切断し、
断面に五指をねじ込み、
骨を引きずり出す。
一度ダウンを取れば、
レオの腹から臓物を、
根こそぎひねり出す。
残った部位を、
皮の一枚一枚、
丁寧に剥いでいく。
胴と首は
敢えて繋げておく。
痛みと恐怖を
十分に感じられるように。
憤怒、怨恨、殺意。そうした負の感情とその想像を
言葉を以て、レオにぶつけた。
「レオ、今回お前が負けたら、今やってること、
その意味を全部ぶちまけてもらう。
いい加減付き合ってやるのも飽きてきたところだ。
約束できないなら模擬戦じゃ終わらない。二度と手出し出来ないように」
「・・・殺してやるよ」
殺気と怒気を織り交ぜた俺の言葉に、
レオから生唾を飲み込む音が、聞こえた気がした。
ちょっとハッタリが過ぎたかな。
学園内の 出発地点は上位権限で、一定以上のダメージは出ない仕様だ。
本気でやってもちょっとした打撲で終わってしまう。
因みに実家ではよく骨折していた。
レオは微動だにしていないが、少しは姉さんのような殺気を出せただろうか。
ん?レオが動かないな。
何か様子がおかしい。
駆け寄ろうと踏み出した所で、レオは仰向けに倒れた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
レオ視点
「ふぅ」
コンソールルームに着いた俺は、手際よくメダーラケーブルを装着する。
そして奴が来るのを待った。
ムルトとの戦績 7戦0勝7敗 全敗だ。
正直勝てる気は全くしない。
肉体強化すら 解除できてないあいつに。
別に『不敗のロッカー』に負けることは、何とも思っちゃいない。
いや、悔しくないわけじゃない。ただ勝たなきゃならなかった。
男として負けるとわかっていても、
それでも挑まなきゃいけない理由が、俺にはあった。
1回でいいんだ、ラッキーパンチでもいい、1回だけ勝たせてくれ。
奴がコンソールルームに入ってくる。
いつものようにジェナスも一緒のようだ。
そう言えばジェナスにもまだ勝ったことが無かったな。
あの装甲への対抗手段なんか、頭の悪い俺には微塵も考えつかなかった。
斯く言うムルトはそんなジェナスを、
少し時間を掛けながらも、あっさり勝ってしまっている。
俺に対して 肉体強化する必要もないってことだ。
もっともムルト自身は 解除出来ないことを、
良く教室で嘆いていたけど。
ともあれ得体の知れない奴だが、コロメさんのお兄さんの弟子。
つまりはイシダ流暗殺術を体に叩き込まれてる。
俺の親父だってまともにやりあったら、殺されるかもと言ってたイシダ流だ。
そりゃ強いわけだよ。
ルールを確認して先に 接続する。
せめて一発くらいは殴ってから、諦めてえな。
最悪また挑めば・・・。
出発地点に着いた俺は、 擬人装甲を纏い奴を待つ。
ムルトも着くなりすぐ 擬人装甲を纏う。
奴の青黒い 擬人装甲は一見、
諜報や隠密と言った裏方向きの 擬人装甲に思えるが、
各部が白く縁どられており、方向性のよくわからない 擬人装甲だった。
構えを取り、せめて一撃でも。
その甘えた考えは、奴の言葉を聞いた俺に、
奴の言い放った一言に、全てを飲まれた。
―――――恐怖―――――
―――――絶望―――――
―――――苦悶―――――
「殺してやるよ」
気づくと床に伏せていた。
ムルトに顔を覗き込まれている。
何が起きたか、思い出そうとして吐き気を催し、我慢した。
そして思い出すことをやめた。
奴はそんな俺を見下ろしながら口を開く。
「話してもらうぞ」
さっきのアレを言い放った人物とは思えないほどに、感情が入ってない。
睨まれてはいるけど。
本当にムルトがアレをやったのか、どうやったのか聞きたかったが。
そうだ、俺は負けたんだ。触れることもできずに。
その気になればムルトは、いつでも俺を殺せるのだろう。
「おい、大丈夫か?ちょっと殺気乗せただけなんだけどな」
嘘言うなよ。
入学式の時に当てられたコロメさんの殺気や怒気を、
はるかに凌駕していた。いや、違うな。
何かそう言った感情とは、違うベクトルから俺の感情に働きかけた。
俺の負の感情を伴った記憶を、凝縮させて思い起こさせる。
そんな感じだ。自分でもなんと言っていいかわからない。
そんな異質なものに感じられた。そしてそれは俺を握り潰した。
絶対に勝てない。絶対に殺される。思い出してまた吐き気を催す。
「ちょっと、待てよ。今話すから」
観念して話すことにした。
気を失う前のアレを味わうくらいなら、話したほうがマシだと思った。
あまり気の進まない事に違いなかったが。
おっと、話す前に一つ確認しないとな。
「ムルトはさ、フロスの事、どう思ってんの?」
その一言に一瞬ビクッとしたムルトは、怪訝そうな顔で俺を見る。
予想外の反応に俺は困惑することしかできなった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

No One's Glory -もうひとりの物語-
はっくまん2XL
SF
異世界転生も転移もしない異世界物語……(. . `)
よろしくお願い申し上げます
男は過眠症で日々の生活に空白を持っていた。
医師の診断では、睡眠無呼吸から来る睡眠障害とのことであったが、男には疑いがあった。
男は常に、同じ世界、同じ人物の夢を見ていたのだ。それも、非常に生々しく……
手触り感すらあるその世界で、男は別人格として、「採掘師」という仕事を生業としていた。
採掘師とは、遺跡に眠るストレージから、マップや暗号鍵、設計図などの有用な情報を発掘し、マーケットに流す仕事である。
各地に点在する遺跡を巡り、時折マーケットのある都市、集落に訪れる生活の中で、時折感じる自身の中の他者の魂が幻でないと気づいた時、彼らの旅は混迷を増した……
申し訳ございませんm(_ _)m
不定期投稿になります。
本業多忙のため、しばらく連載休止します。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
エンシェントソルジャー ~古の守護者と無属性の少女~
ロクマルJ
SF
百万年の時を越え
地球最強のサイボーグ兵士が目覚めた時
人類の文明は衰退し
地上は、魔法と古代文明が入り混じる
ファンタジー世界へと変容していた。
新たなる世界で、兵士は 冒険者を目指す一人の少女と出会い
再び人類の守り手として歩き出す。
そして世界の真実が解き明かされる時
人類の運命の歯車は 再び大きく動き始める...
※書き物初挑戦となります、拙い文章でお見苦しい所も多々あるとは思いますが
もし気に入って頂ける方が良ければ幸しく思います
週1話のペースを目標に更新して参ります
よろしくお願いします
▼表紙絵、挿絵プロジェクト進行中▼
イラストレーター:東雲飛鶴様協力の元、表紙・挿絵を制作中です!
表紙の原案候補その1(2019/2/25)アップしました
後にまた完成版をアップ致します!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる