7 / 35
1.Farewell to the Beginning
6:新たな世界へ
しおりを挟む
新延暦 516年 6月 某日
中学の入学式から2カ月。
知らない人間との集団生活もようやく慣れてきたころだった。
正直なところ、俺は集団での行動があまり好きではなかった。
自分の置かれた立場というか環境というか、
そういったものも影響していたと思う。
だけどそれを差し引いても好きにはなれなかった。
ボッチ、というわけではないが付かず離れず、
あまり深入りしないようにしていた。
そんな折、学校から帰ってくると、
珍しく親父と姉さんが真面目な顔で話をしている。
「ただいま、何やってんの?」
二人の顔を見比べていたが・・・間をおいて、
「おけぇり、ちょっとイイとこ行こうや」
そういうと親父は地下へ続く階段へと足を運んだ。
なんだその意味深な言葉のチョイスは。
ちょっとおませな中学生の俺には、
その意味の深い部分がなんとなく、先っちょだけ分かったが、
あえて突っ込まなかった。
姉さんもおかえりと一言、親父の後ろをついていく。
個別通信でもしてるんだろうか?
二人は無言で歩を進める。
二人の真意は分からなかったが、
とりあえず荷物を置いて黙ってついていくことにした。
我が家には地下への階段がある、というのは知っていた。
ただ部屋にはロックがかかっており、聞いても物置小屋としか聞いていない。
まさか木製のお馬さんとか鞭とかローソクとか、いや流石に。
無いよな・・・・無いよね?
姉さんも一緒に来てるというのも、先程の意味深な発言に拍車をかけている。
いやだって、そんな。
姉さんは今年で・・・37歳?だった気がする。
確かに見た目年齢はもっと若い、
25歳と言われても納得できるくらいには美人である。
しかし年齢だけを見ればおばs・・・・いや、やめておこう。
この藪を突くには危険すぎる。
「赤くなったり青くなったり忙しいな、ムルト・・・」
親父の声で我に返ると、既に開かずの間の中にいた。
残念ながら木馬も鞭もローソクもなかった。
代わりに人一人入れるサイズのカプセルが10セット、静かに横たわっていた。
手前の3台は最近も使われていたようだが、奥の数台は少し埃をかぶっている。
そんなプレイ、俺は知らない。
「ムルト、あんた 仮想への 接続、したことないよね?」
「ないないって・・・え・・・これコンソールなの?」
姉さんが年齢を感じさせない笑顔で頷く。
マジかよ。話には聞いたことはあったが実物を見るの初めてのことだ。
たしか一台で高級マンション一棟くらいの値段と、聞いたことがある。
それが我が家の地下に10台あるんですが・・・。
「まぁ試しに 仮想入って中でイイことしようや」
今年で42歳を迎える怪しいおっさんにこんなこと言われて、
深読みしないやつのほうが少ないと思う。
独身だからってやっていいボケと悪いボケがあるでしょう、パパ。
言われるがままにコンソールに座ると、首にチクっと痛みが走る。
「今おめぇにこいつを繋いだ、すぐ 仮想に潜れるぞ」
親父が持っていたのは銀色のホースのような物で、
先端には足の短いズワイガニがくっついていた。
いや、正確にはズワイガニではないのだが。
6本の足の先端には細い針が付いている。
おそらくこの針が痛みの原因だろう。
後で聞いたがこのズワイガニみたいなものは、
メダーラケーブルという道具らしい。
簡単に言うと人間との接続専用のLANケーブルだ。
これが無いと 仮想に潜れないとも話していた。
なんでも 仮想の莫大な情報量とそれを処理する力が、
第4世代だけでは難しいらしい。
それでは俺の 第5世代はどうなのか。
・・・という話になるのだが、このブラックボックスの塊に頼るより、
ズワイガニがあるのならこれでいいだろう、という結論に至った。
まあ試したい気持ちも若干少々あったのは認める。
隣のコンソールでは既に姉さんが潜ったらしく、
瞳を閉じてゆっくりと呼吸している。
親父も俺の向かいのコンソールで潜る用意をしていた。
一つ深呼吸をして覚悟を決める。とはいえ少しビビってた。
恐る恐る目を閉じると、
あっという間に 仮想に引き込まれていった。
【START CONNECT】
【WELCOME TO THE VIRTUAL WORLD】
ズー・・・ズ、ズー・・・・・
―――――いらっしゃい、ユーキ♪―――――
・・・・ズー、ズー・・・ズ・・・・
――――――――え、誰?―――――――――
ズー、ズー・・・ズ・・・・・
・・・何だ今のは・・・ただの演出・・・なのか?
瞼越しに光を感じる。どうやら 仮想に入れたらしい。
目を開けると俺は見慣れない空間に立っていた。
「ユーキ?大丈夫?」
心配そうに姉さんが顔を覗き込む。
「あ、ああ。大丈夫。初めての事だったからね」
辺りを見回したが、地面や壁に六角形のタイルが張り巡らされている。
細く長い六角柱がいつくか立っており、
その先にも地面や壁と同じように、六角形のタイルが並んでいた。
姉さんの手を取り立ち上がった。相変わらず細い手だ。
そして外見は 現実と何ら変わらない、いつもの姉さんだ。
「そんなにジロジロみられても困るんだけど・・・」
「ところでここは?」
色気を出しつつモジモジする姉さんをスルーして、
キョロキョロしながら聞いてみた。
答えたのは低い声、親父だった。
俺が 接続するときは目の前に立っていたはずだが。
いつの間に。
「ここは 出発地点つってな、
接続したときゃ必ずここにくんのよ」
ふふんっと鼻を鳴らしそうな親父が答えてくれた。
姉さんはしゃがみこみ、人差し指でタイルをグリグリしていた。
不思議な空間だ。
ここにあるのは 現実肉体を元に構成された、
言わば仮初の肉体だ。
だけど5感をしっかりと感じ取れる。
軽くその場でジャンプしてみると、
いつもの3割増しくらい飛んでいる。
かといって着地の衝撃は 現実と遜色がなかった。
「へー。で、今日はここで模擬戦?」
体を解しながら準備運動、は必要ないか 仮想では。
「残念ながら今日は、やらねーよ。それにお前のを見せて欲しいしな」
?なんだろう。 仮想に足を踏み入れたのは今日が初めてだ。
俺のものを見せて欲しいって・・・。いや、まてまて。
いくら 仮想だからって、
現実肉体を忠実に再現してるんだぞ?
ダメに決まってるだろ。アレだってしっかり再現されてるんだし。
「何赤くなってんのよあんたは。 擬人装甲よ、マ・プ・ス♪」
・・・しょうがないだろう、そろそろ思春期に入るお年頃なんだから。
俺の頭の仲が見えていたのか、姉さんが助け舟を出してくれた。
が、すごいニヤニヤしている。兄妹揃ってこういうところは変わらなものだ。
・・・そういえば俺もこの遺伝子を継いでるんだった。
「具体的にどうすればいいの?」
「ほらよっ、こいつを左手で持って目ぇ閉じろ。
海をイメージしてみな、海だったらどんな海でもいいぞ」
親父に手渡されたのはが黒い玉だった。
触っているとわかってきた・・・・なんだこれは。
見ていると妙に落ち着く。
少し力を入れるとゴムボールのような感触で、鈍い光を放っていた。
この何とも言えない"癒し"をもう少し味わいたい。
もう少し、もう少しだけ。
むにむにしていると、親父に早くしろと促されてしまった。
名残惜しかったが言われた通り、目を閉じ、海をイメージする。
湧いてきたビジョンは、月光がやさしく照らす静かな海だった。
浜辺に打ち寄せる穏やかな波。
波間からゆっくりと人影が・・・ん?こんなものイメージしてな・・・
母さんだった。
―――――フフッ♪―――――
え?
「か、母さん!」
思わず声に出したが、と同時に目を開けてしまった。
目の前には心配そうにこちらを見る視線が二つ、それだけだった。
「い、今母さんがいたんだ!」
二人を交互に見ながら必死に言い訳をする犯人。
のような口調で叫んでしまったが、二人は落ち着いていた。
「落ち着けってムルト。何があったか落ち着いて話せ」
親父に言われゆっくりと一言一言、確かめながら話す。
穏やかな海のビジョンが見えた事。波間の間から近づいてくる母さんの事。
意識して母さんをイメージしたわけではないこと。
「キョーコ姉さんが・・・・そう」
ミツコ姉さんは悲しそうな顔をして俯いてしまった。
「ん~インストール中にそんなこと、聞いたことねぇなあ」
親父も髭の感触を確かめながらビジョンについて考えてるって感じの顔。
を装ってはいたが、久しぶりに自分の妹の話が出たのだ。
思うところもあるだろう。少し悲しそうな眼をしていた。
ただ俺はビジョンの中の母さんに違和感を感じていた。
確かに見た目は母さんそっくり、
というかそのものなのだが・・・あんな笑い方だったか?
自分の 記憶領域を漁ってはみたが、
該当するような映像はなかった。
その話を吐露するが、親父は首を横に振って話しだした。
「 第5世代は存在自体が、
ブラックボックスみてーねシロモンだからなぁ。
正直 第5世代の絡みじゃねーかとは思うが。
確証はねえな」
俺もここ2年ほどで 個別通信やバイタルチェックといった、
一般人でも使える機能は 解除されていた。
だが 第5世代のほとんどの機能は、
ロックされたままだった。
「まあ 擬人装甲のインストールってのは、
チップ性能を基盤に構成されるからな。
具体的にはチップ性能、知識、経験、現実肉体、
性格の5つの要素で構成される。んだからその影響なのかもな」
あくまで推測だ、と親父は付け足した。
ん?インストール?
そういえば目を閉じてから、
左手に持っていたはずのその感触が無かったような。
周りを見渡しても落とした形跡はなかった。
「ムルト、 擬人化って言ってみ。
別に声にださなくてもいいが」
親父がまたいつものニヤニヤした顔をしている。
聞きなれない単語だったが、言われたとおりにする。
「ニウ、マプス?」
語尾が疑問形になってしまったが問題なかった。
次の瞬間俺の体は光る粒子に包まれ、何か別の物へ構成されていく。
あまりに眩しかったので思わず目を瞑ってしまったが、
先程と何ら変わらない情景がそこに広がっている。
いや、二人の顔は明らかにニヤニヤを増していた。
3割増しといったところか。
「ほほう」
「なにこれやだかっこいー♪」
二人のよくわからない反応。
5感は何も変化は見られないが、首から下が自分ではないことに気が付く。
脳からの電気信号は受け取っているらしい。思うように動かすことができる。
現実で言うところのパワードスーツと言ったところか。
ネット上の映像で少し見たことがある。
触覚や痛覚を確認する為足踏みしたり、
自分の頬(の装甲)をつねってみたりしていると、
目の前に小さくウィンドウが開けた。
【NEW MAPS:Tantum Quintus】
中学の入学式から2カ月。
知らない人間との集団生活もようやく慣れてきたころだった。
正直なところ、俺は集団での行動があまり好きではなかった。
自分の置かれた立場というか環境というか、
そういったものも影響していたと思う。
だけどそれを差し引いても好きにはなれなかった。
ボッチ、というわけではないが付かず離れず、
あまり深入りしないようにしていた。
そんな折、学校から帰ってくると、
珍しく親父と姉さんが真面目な顔で話をしている。
「ただいま、何やってんの?」
二人の顔を見比べていたが・・・間をおいて、
「おけぇり、ちょっとイイとこ行こうや」
そういうと親父は地下へ続く階段へと足を運んだ。
なんだその意味深な言葉のチョイスは。
ちょっとおませな中学生の俺には、
その意味の深い部分がなんとなく、先っちょだけ分かったが、
あえて突っ込まなかった。
姉さんもおかえりと一言、親父の後ろをついていく。
個別通信でもしてるんだろうか?
二人は無言で歩を進める。
二人の真意は分からなかったが、
とりあえず荷物を置いて黙ってついていくことにした。
我が家には地下への階段がある、というのは知っていた。
ただ部屋にはロックがかかっており、聞いても物置小屋としか聞いていない。
まさか木製のお馬さんとか鞭とかローソクとか、いや流石に。
無いよな・・・・無いよね?
姉さんも一緒に来てるというのも、先程の意味深な発言に拍車をかけている。
いやだって、そんな。
姉さんは今年で・・・37歳?だった気がする。
確かに見た目年齢はもっと若い、
25歳と言われても納得できるくらいには美人である。
しかし年齢だけを見ればおばs・・・・いや、やめておこう。
この藪を突くには危険すぎる。
「赤くなったり青くなったり忙しいな、ムルト・・・」
親父の声で我に返ると、既に開かずの間の中にいた。
残念ながら木馬も鞭もローソクもなかった。
代わりに人一人入れるサイズのカプセルが10セット、静かに横たわっていた。
手前の3台は最近も使われていたようだが、奥の数台は少し埃をかぶっている。
そんなプレイ、俺は知らない。
「ムルト、あんた 仮想への 接続、したことないよね?」
「ないないって・・・え・・・これコンソールなの?」
姉さんが年齢を感じさせない笑顔で頷く。
マジかよ。話には聞いたことはあったが実物を見るの初めてのことだ。
たしか一台で高級マンション一棟くらいの値段と、聞いたことがある。
それが我が家の地下に10台あるんですが・・・。
「まぁ試しに 仮想入って中でイイことしようや」
今年で42歳を迎える怪しいおっさんにこんなこと言われて、
深読みしないやつのほうが少ないと思う。
独身だからってやっていいボケと悪いボケがあるでしょう、パパ。
言われるがままにコンソールに座ると、首にチクっと痛みが走る。
「今おめぇにこいつを繋いだ、すぐ 仮想に潜れるぞ」
親父が持っていたのは銀色のホースのような物で、
先端には足の短いズワイガニがくっついていた。
いや、正確にはズワイガニではないのだが。
6本の足の先端には細い針が付いている。
おそらくこの針が痛みの原因だろう。
後で聞いたがこのズワイガニみたいなものは、
メダーラケーブルという道具らしい。
簡単に言うと人間との接続専用のLANケーブルだ。
これが無いと 仮想に潜れないとも話していた。
なんでも 仮想の莫大な情報量とそれを処理する力が、
第4世代だけでは難しいらしい。
それでは俺の 第5世代はどうなのか。
・・・という話になるのだが、このブラックボックスの塊に頼るより、
ズワイガニがあるのならこれでいいだろう、という結論に至った。
まあ試したい気持ちも若干少々あったのは認める。
隣のコンソールでは既に姉さんが潜ったらしく、
瞳を閉じてゆっくりと呼吸している。
親父も俺の向かいのコンソールで潜る用意をしていた。
一つ深呼吸をして覚悟を決める。とはいえ少しビビってた。
恐る恐る目を閉じると、
あっという間に 仮想に引き込まれていった。
【START CONNECT】
【WELCOME TO THE VIRTUAL WORLD】
ズー・・・ズ、ズー・・・・・
―――――いらっしゃい、ユーキ♪―――――
・・・・ズー、ズー・・・ズ・・・・
――――――――え、誰?―――――――――
ズー、ズー・・・ズ・・・・・
・・・何だ今のは・・・ただの演出・・・なのか?
瞼越しに光を感じる。どうやら 仮想に入れたらしい。
目を開けると俺は見慣れない空間に立っていた。
「ユーキ?大丈夫?」
心配そうに姉さんが顔を覗き込む。
「あ、ああ。大丈夫。初めての事だったからね」
辺りを見回したが、地面や壁に六角形のタイルが張り巡らされている。
細く長い六角柱がいつくか立っており、
その先にも地面や壁と同じように、六角形のタイルが並んでいた。
姉さんの手を取り立ち上がった。相変わらず細い手だ。
そして外見は 現実と何ら変わらない、いつもの姉さんだ。
「そんなにジロジロみられても困るんだけど・・・」
「ところでここは?」
色気を出しつつモジモジする姉さんをスルーして、
キョロキョロしながら聞いてみた。
答えたのは低い声、親父だった。
俺が 接続するときは目の前に立っていたはずだが。
いつの間に。
「ここは 出発地点つってな、
接続したときゃ必ずここにくんのよ」
ふふんっと鼻を鳴らしそうな親父が答えてくれた。
姉さんはしゃがみこみ、人差し指でタイルをグリグリしていた。
不思議な空間だ。
ここにあるのは 現実肉体を元に構成された、
言わば仮初の肉体だ。
だけど5感をしっかりと感じ取れる。
軽くその場でジャンプしてみると、
いつもの3割増しくらい飛んでいる。
かといって着地の衝撃は 現実と遜色がなかった。
「へー。で、今日はここで模擬戦?」
体を解しながら準備運動、は必要ないか 仮想では。
「残念ながら今日は、やらねーよ。それにお前のを見せて欲しいしな」
?なんだろう。 仮想に足を踏み入れたのは今日が初めてだ。
俺のものを見せて欲しいって・・・。いや、まてまて。
いくら 仮想だからって、
現実肉体を忠実に再現してるんだぞ?
ダメに決まってるだろ。アレだってしっかり再現されてるんだし。
「何赤くなってんのよあんたは。 擬人装甲よ、マ・プ・ス♪」
・・・しょうがないだろう、そろそろ思春期に入るお年頃なんだから。
俺の頭の仲が見えていたのか、姉さんが助け舟を出してくれた。
が、すごいニヤニヤしている。兄妹揃ってこういうところは変わらなものだ。
・・・そういえば俺もこの遺伝子を継いでるんだった。
「具体的にどうすればいいの?」
「ほらよっ、こいつを左手で持って目ぇ閉じろ。
海をイメージしてみな、海だったらどんな海でもいいぞ」
親父に手渡されたのはが黒い玉だった。
触っているとわかってきた・・・・なんだこれは。
見ていると妙に落ち着く。
少し力を入れるとゴムボールのような感触で、鈍い光を放っていた。
この何とも言えない"癒し"をもう少し味わいたい。
もう少し、もう少しだけ。
むにむにしていると、親父に早くしろと促されてしまった。
名残惜しかったが言われた通り、目を閉じ、海をイメージする。
湧いてきたビジョンは、月光がやさしく照らす静かな海だった。
浜辺に打ち寄せる穏やかな波。
波間からゆっくりと人影が・・・ん?こんなものイメージしてな・・・
母さんだった。
―――――フフッ♪―――――
え?
「か、母さん!」
思わず声に出したが、と同時に目を開けてしまった。
目の前には心配そうにこちらを見る視線が二つ、それだけだった。
「い、今母さんがいたんだ!」
二人を交互に見ながら必死に言い訳をする犯人。
のような口調で叫んでしまったが、二人は落ち着いていた。
「落ち着けってムルト。何があったか落ち着いて話せ」
親父に言われゆっくりと一言一言、確かめながら話す。
穏やかな海のビジョンが見えた事。波間の間から近づいてくる母さんの事。
意識して母さんをイメージしたわけではないこと。
「キョーコ姉さんが・・・・そう」
ミツコ姉さんは悲しそうな顔をして俯いてしまった。
「ん~インストール中にそんなこと、聞いたことねぇなあ」
親父も髭の感触を確かめながらビジョンについて考えてるって感じの顔。
を装ってはいたが、久しぶりに自分の妹の話が出たのだ。
思うところもあるだろう。少し悲しそうな眼をしていた。
ただ俺はビジョンの中の母さんに違和感を感じていた。
確かに見た目は母さんそっくり、
というかそのものなのだが・・・あんな笑い方だったか?
自分の 記憶領域を漁ってはみたが、
該当するような映像はなかった。
その話を吐露するが、親父は首を横に振って話しだした。
「 第5世代は存在自体が、
ブラックボックスみてーねシロモンだからなぁ。
正直 第5世代の絡みじゃねーかとは思うが。
確証はねえな」
俺もここ2年ほどで 個別通信やバイタルチェックといった、
一般人でも使える機能は 解除されていた。
だが 第5世代のほとんどの機能は、
ロックされたままだった。
「まあ 擬人装甲のインストールってのは、
チップ性能を基盤に構成されるからな。
具体的にはチップ性能、知識、経験、現実肉体、
性格の5つの要素で構成される。んだからその影響なのかもな」
あくまで推測だ、と親父は付け足した。
ん?インストール?
そういえば目を閉じてから、
左手に持っていたはずのその感触が無かったような。
周りを見渡しても落とした形跡はなかった。
「ムルト、 擬人化って言ってみ。
別に声にださなくてもいいが」
親父がまたいつものニヤニヤした顔をしている。
聞きなれない単語だったが、言われたとおりにする。
「ニウ、マプス?」
語尾が疑問形になってしまったが問題なかった。
次の瞬間俺の体は光る粒子に包まれ、何か別の物へ構成されていく。
あまりに眩しかったので思わず目を瞑ってしまったが、
先程と何ら変わらない情景がそこに広がっている。
いや、二人の顔は明らかにニヤニヤを増していた。
3割増しといったところか。
「ほほう」
「なにこれやだかっこいー♪」
二人のよくわからない反応。
5感は何も変化は見られないが、首から下が自分ではないことに気が付く。
脳からの電気信号は受け取っているらしい。思うように動かすことができる。
現実で言うところのパワードスーツと言ったところか。
ネット上の映像で少し見たことがある。
触覚や痛覚を確認する為足踏みしたり、
自分の頬(の装甲)をつねってみたりしていると、
目の前に小さくウィンドウが開けた。
【NEW MAPS:Tantum Quintus】
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

No One's Glory -もうひとりの物語-
はっくまん2XL
SF
異世界転生も転移もしない異世界物語……(. . `)
よろしくお願い申し上げます
男は過眠症で日々の生活に空白を持っていた。
医師の診断では、睡眠無呼吸から来る睡眠障害とのことであったが、男には疑いがあった。
男は常に、同じ世界、同じ人物の夢を見ていたのだ。それも、非常に生々しく……
手触り感すらあるその世界で、男は別人格として、「採掘師」という仕事を生業としていた。
採掘師とは、遺跡に眠るストレージから、マップや暗号鍵、設計図などの有用な情報を発掘し、マーケットに流す仕事である。
各地に点在する遺跡を巡り、時折マーケットのある都市、集落に訪れる生活の中で、時折感じる自身の中の他者の魂が幻でないと気づいた時、彼らの旅は混迷を増した……
申し訳ございませんm(_ _)m
不定期投稿になります。
本業多忙のため、しばらく連載休止します。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる