3 / 35
1.Farewell to the Beginning
2:始まりの火種
しおりを挟む
新延暦 506年 10月 某日
ネオラボラトリー内 ―メインルームAー
薄暗い一室で白衣を纏った男女が、忙しなく手を動かしている。
あたり一面に投射されたディスプレイを見比べては、顔を険しくさせている。
そのうちディスプレイの半分は、赤いウィンドウでアラートを発していた。
「キョーコ!そっちはどうだ?」
切羽詰まった声をあげたのは、ラボの所長であるラトリーだった。
声は出しつつもディスプレイから目が離せず、手の動きも加速していく。
「だめっ!バックアップは取れたけど・・・
そろそろユーキを脱出させないとまずいわ!」
同じように忙しなく手を動かし、返事をしたのは妻であるキョーコだった。
少し名残惜しそうにディスプレイから目を離し、
細い通路へ向かって駆け出した。
駆けだした通路の入口にはまだ幼い男の子、ユーキが立っていた。
幼いながらもその顔には、
ラトリーとキョーコのパーツがちらほらと垣間見える。
「ユーキ、大丈夫だからね、お母さんが守ってあげるからね」
「おかあさん、どうしてないてるの?」
言葉を掛けながら、少し涙目になっているユーキを優しく抱き上げた。
水滴がおちたユーキの顔に手を伸ばし、
人差し指でそれを拭うと力強くユーキを諭す。
「大丈夫、何でもないわ。さっ、ここは危ないから非難しましょう」
まだ3歳だ。現状を把握することなんてできない。
だが子供といえど、母の震える声と手。
笑顔なのに涙が溢れそうな瞳から、何かを察することはできた。
ただそれが何なのか。理解するには至らなかった。
「あなたっ!お願いね!」
そう言ってキョーコは夫の返事を待たず、
非常灯で薄暗く照らされる通路を走り出す。
わかっている、
ラトリーもキョーコも自分に与えられた役目を果たさなければならない。
そしてその先の結末も。
ドゴォン!!!
その轟音と共に瞬間、強烈な爆発がキョーコたちの後方で鳴り響く。
ラトリーの生体反応は・・・・確認するまでもなかった。
「あ、あなたあああぁぁ!!!」
悲痛な叫びは虚しく響き、
キョーコは愛する者を一人失ったのだと自覚させられる。
もちろん 個別通信で呼びかけてもいたが、
彼の生体反応が消失した今、その行動は虚しさに拍車をかけるだけだった。
子供を抱きかかえながら崩れ落ちる。
悲しみが彼女の膝を屈服させた。
無意識のうちにユーキを抱き抱える手に力が入る。
しかし彼は痛がらなかった。痛かったが泣かなかった。
力の入った、しかし震えるその手を、拒絶することはできなかった。
生まれて初めて見た、今にも悲しみに全てが飲み込まれそうな、
そんな母の表情。
ここで彼女の手を拒絶する事に、
幼いながらに違和感を感じていたのかもしれない。
キョーコは軽く深呼吸した。
まだあふれ出る涙は止まらない。
それでも今成すべきこと、自分の役目を忘れてはいけない。
悲しみに暮れることが今すべきことではないと、自分に言い聞かせる。
またそんな時間すらも惜しいのだと。
今は無意識に流れる涙をぬぐう一時すらも惜しい。
けたたましく鳴り響いた轟音と爆発の奥から、かすかな足音が聞こえてくる。
急がなくては。
「キョーコ!無事か!」
惨状を目の前に自分を呼ぶ声。
通路の奥から聞こえたその声に一瞬ビクついたキョーコだったが、
聞き覚えのある声だった。
振り向くと通路の奥にキョーコの良く知る顔が微かに見えた。
久しぶりの再会だった。兄のセイジだ。
キョーコはユーキを廊下に下ろすと、
今出来る精一杯の笑顔をユーキに向ける。
「いい?ユーキ、セイジ伯父さんの言うこと。
ちゃんと聞いて言いつけ護るんだよ?」
涙は頬を伝い、タイルへと穿つ。
ユーキは今にも泣きそうな顔だったが小さく頷く。
「ミツコ・・・叔母さん・・・は、口は悪いけど・・・っ」
拭った涙はタイルを穿つのをやめ、替わりにに裾の色を濃くした。
「口は悪いけど・・・良い人だから・・・」
まだ幼い瞳から零れた涙は、力強く頷いた反動で頬に広がった。
「兄さん!先にユーキと一緒に脱出して!私も後から向かうから!」
言い終わる前にキョーコは、ユーキの背中をやさしく通路へ押し出す。
同時に脇にあったコンソールに手を伸ばす。
「あっ、おい!」
「私にはまだやらなきゃいけないことが残ってるから」
セイジはユーキの手を取るとキョーコに向かって叫んだ。
「な、何言っt・・・」
叫びきれなかった。
無意識のうちに彼女が何をしようとしているのか。
わかっていたのかもしれない。
ただその行動を受け入れようとする自分を否定したかった。
と同時に、彼女の決断に水を差そうとしている。
そんな自分が無意識に言葉を詰まらせた。
「ユーキの事、お願いね、兄さん」
彼女の頬を伝う涙を、容赦なく隔壁が消していく。
彼女に手を差し出す隙さえ与えず。
「おじさん、おかあさんは?」
セイジに質問したユーキだったが、今にも大声で泣きだしそうだった。
頭の良い子だがまだ3歳だ。もっともっと甘えたい年頃なのだ。
それでも泣くのを必死で我慢している彼は、
キョーコの行く末を理解しているのかもしれない。
そんなユーキから母親を取り上げてしまったセイジは、
自分の力の無さに、行き場のない憤りを感じていた。
ユーキの問いには答ず、素早く彼を背負うセイジ。
元々口数があっても語彙力に乏しいセイジだ。
ユーキを上手く諭す言葉は、残念ながら見つからなかった。
「落っこちないようにしっかりつかまってるんだぞっ!
おじさんかけっこ得意なんだ」
自らをを鼓舞するような芯のある声だった。
駆け出した足音は走っていることを、
微塵も感じさせないほどに小さかった。
だがそのせいか、二人の啜る音は狭い通路に余計に響かせた。
《また会いましょう、ユーキ》
声の出所であろう母の姿は見えなかったが、
ユーキには確かに聞こえていた。
ユーキだけに聞こえていた。
もちろん今しがた閉じてしまった隔壁の先に、母がいたのは見ていた。
だけど、もしかしたら、そんな思いがユーキにはあった。
淡い期待に後ろを振り向いたユーキだったが、
隔壁は既にはるか向こうだった。
ネオラボラトリー内 ―メインルームAー
薄暗い一室で白衣を纏った男女が、忙しなく手を動かしている。
あたり一面に投射されたディスプレイを見比べては、顔を険しくさせている。
そのうちディスプレイの半分は、赤いウィンドウでアラートを発していた。
「キョーコ!そっちはどうだ?」
切羽詰まった声をあげたのは、ラボの所長であるラトリーだった。
声は出しつつもディスプレイから目が離せず、手の動きも加速していく。
「だめっ!バックアップは取れたけど・・・
そろそろユーキを脱出させないとまずいわ!」
同じように忙しなく手を動かし、返事をしたのは妻であるキョーコだった。
少し名残惜しそうにディスプレイから目を離し、
細い通路へ向かって駆け出した。
駆けだした通路の入口にはまだ幼い男の子、ユーキが立っていた。
幼いながらもその顔には、
ラトリーとキョーコのパーツがちらほらと垣間見える。
「ユーキ、大丈夫だからね、お母さんが守ってあげるからね」
「おかあさん、どうしてないてるの?」
言葉を掛けながら、少し涙目になっているユーキを優しく抱き上げた。
水滴がおちたユーキの顔に手を伸ばし、
人差し指でそれを拭うと力強くユーキを諭す。
「大丈夫、何でもないわ。さっ、ここは危ないから非難しましょう」
まだ3歳だ。現状を把握することなんてできない。
だが子供といえど、母の震える声と手。
笑顔なのに涙が溢れそうな瞳から、何かを察することはできた。
ただそれが何なのか。理解するには至らなかった。
「あなたっ!お願いね!」
そう言ってキョーコは夫の返事を待たず、
非常灯で薄暗く照らされる通路を走り出す。
わかっている、
ラトリーもキョーコも自分に与えられた役目を果たさなければならない。
そしてその先の結末も。
ドゴォン!!!
その轟音と共に瞬間、強烈な爆発がキョーコたちの後方で鳴り響く。
ラトリーの生体反応は・・・・確認するまでもなかった。
「あ、あなたあああぁぁ!!!」
悲痛な叫びは虚しく響き、
キョーコは愛する者を一人失ったのだと自覚させられる。
もちろん 個別通信で呼びかけてもいたが、
彼の生体反応が消失した今、その行動は虚しさに拍車をかけるだけだった。
子供を抱きかかえながら崩れ落ちる。
悲しみが彼女の膝を屈服させた。
無意識のうちにユーキを抱き抱える手に力が入る。
しかし彼は痛がらなかった。痛かったが泣かなかった。
力の入った、しかし震えるその手を、拒絶することはできなかった。
生まれて初めて見た、今にも悲しみに全てが飲み込まれそうな、
そんな母の表情。
ここで彼女の手を拒絶する事に、
幼いながらに違和感を感じていたのかもしれない。
キョーコは軽く深呼吸した。
まだあふれ出る涙は止まらない。
それでも今成すべきこと、自分の役目を忘れてはいけない。
悲しみに暮れることが今すべきことではないと、自分に言い聞かせる。
またそんな時間すらも惜しいのだと。
今は無意識に流れる涙をぬぐう一時すらも惜しい。
けたたましく鳴り響いた轟音と爆発の奥から、かすかな足音が聞こえてくる。
急がなくては。
「キョーコ!無事か!」
惨状を目の前に自分を呼ぶ声。
通路の奥から聞こえたその声に一瞬ビクついたキョーコだったが、
聞き覚えのある声だった。
振り向くと通路の奥にキョーコの良く知る顔が微かに見えた。
久しぶりの再会だった。兄のセイジだ。
キョーコはユーキを廊下に下ろすと、
今出来る精一杯の笑顔をユーキに向ける。
「いい?ユーキ、セイジ伯父さんの言うこと。
ちゃんと聞いて言いつけ護るんだよ?」
涙は頬を伝い、タイルへと穿つ。
ユーキは今にも泣きそうな顔だったが小さく頷く。
「ミツコ・・・叔母さん・・・は、口は悪いけど・・・っ」
拭った涙はタイルを穿つのをやめ、替わりにに裾の色を濃くした。
「口は悪いけど・・・良い人だから・・・」
まだ幼い瞳から零れた涙は、力強く頷いた反動で頬に広がった。
「兄さん!先にユーキと一緒に脱出して!私も後から向かうから!」
言い終わる前にキョーコは、ユーキの背中をやさしく通路へ押し出す。
同時に脇にあったコンソールに手を伸ばす。
「あっ、おい!」
「私にはまだやらなきゃいけないことが残ってるから」
セイジはユーキの手を取るとキョーコに向かって叫んだ。
「な、何言っt・・・」
叫びきれなかった。
無意識のうちに彼女が何をしようとしているのか。
わかっていたのかもしれない。
ただその行動を受け入れようとする自分を否定したかった。
と同時に、彼女の決断に水を差そうとしている。
そんな自分が無意識に言葉を詰まらせた。
「ユーキの事、お願いね、兄さん」
彼女の頬を伝う涙を、容赦なく隔壁が消していく。
彼女に手を差し出す隙さえ与えず。
「おじさん、おかあさんは?」
セイジに質問したユーキだったが、今にも大声で泣きだしそうだった。
頭の良い子だがまだ3歳だ。もっともっと甘えたい年頃なのだ。
それでも泣くのを必死で我慢している彼は、
キョーコの行く末を理解しているのかもしれない。
そんなユーキから母親を取り上げてしまったセイジは、
自分の力の無さに、行き場のない憤りを感じていた。
ユーキの問いには答ず、素早く彼を背負うセイジ。
元々口数があっても語彙力に乏しいセイジだ。
ユーキを上手く諭す言葉は、残念ながら見つからなかった。
「落っこちないようにしっかりつかまってるんだぞっ!
おじさんかけっこ得意なんだ」
自らをを鼓舞するような芯のある声だった。
駆け出した足音は走っていることを、
微塵も感じさせないほどに小さかった。
だがそのせいか、二人の啜る音は狭い通路に余計に響かせた。
《また会いましょう、ユーキ》
声の出所であろう母の姿は見えなかったが、
ユーキには確かに聞こえていた。
ユーキだけに聞こえていた。
もちろん今しがた閉じてしまった隔壁の先に、母がいたのは見ていた。
だけど、もしかしたら、そんな思いがユーキにはあった。
淡い期待に後ろを振り向いたユーキだったが、
隔壁は既にはるか向こうだった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

No One's Glory -もうひとりの物語-
はっくまん2XL
SF
異世界転生も転移もしない異世界物語……(. . `)
よろしくお願い申し上げます
男は過眠症で日々の生活に空白を持っていた。
医師の診断では、睡眠無呼吸から来る睡眠障害とのことであったが、男には疑いがあった。
男は常に、同じ世界、同じ人物の夢を見ていたのだ。それも、非常に生々しく……
手触り感すらあるその世界で、男は別人格として、「採掘師」という仕事を生業としていた。
採掘師とは、遺跡に眠るストレージから、マップや暗号鍵、設計図などの有用な情報を発掘し、マーケットに流す仕事である。
各地に点在する遺跡を巡り、時折マーケットのある都市、集落に訪れる生活の中で、時折感じる自身の中の他者の魂が幻でないと気づいた時、彼らの旅は混迷を増した……
申し訳ございませんm(_ _)m
不定期投稿になります。
本業多忙のため、しばらく連載休止します。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる